6/18 ノーバイトだったけど |
時間 | 天気 | 気温 | 水温 | 風 |
7:30〜12:20 | 曇→晴 | 寒→猛暑 | 21℃〜22℃ | 中&弱 |
【今日の釣り】 @釣りよりも色々な手順とかを覚える |
今日は、釣り仲間のKENさんとNBC埼玉チャプタートーナメント@第2戦に参戦してきました。 朝のミーティングの時に禁止エリアについての説明があり、その他注意事項があった。そこでいきなりマーカー禁止ってことになった。特にそれでどうなるってことは無いんだけど。 ミーティングも終わり各自出船して沖で待機ってことになった。モタモタしてる間に殆どの船が出船していた。さぁ、あとちょっとで船団に追いつくって時にその船団が一気に動き出した。それはスタートって気がついた時には、すでに釣りを始めてる人を見たときだった。 とりあえず、今日のパターンは・・・人がいない所で釣りをする。あたりに人がいない場所を見つけてリグりながら移動した。埼玉チャプターはエレキのみなのでこの移動が結構時間がかかる。何名かの参加者はバッテリーを2個つんでいたのを見た。(ただし12ボルトまでしか使用できない)最初の岩盤のような所では、常&ノーシンカー&ラバジを落としたりずるびいたり。しっかーしノーバイト。 そこから岸沿いを流していったけど、もちろんノーバイト。リザーバーっていきなり深くなるからなんとか底を取りながら頑張ってみたがやっぱりノーバイト。頑張るだけではバスは釣れない。しばらく流してついた所は、ワンドの中の小さなワンドでその中はほぼ3mフラットになっている。バスがいるいないは別として釣りができる。せっかくきたんだからちょっとくらいマジモードで釣りをしてみた。ミノーなんぞを投げてみた。つねった。ノーシンカーもずる引いた。だめだった。そのワンドをあきらめて、また岸沿いを流す。 そこは、何年か前に来た時に、立ち木が少々あった記憶がある。・・・がしかし、今日は何もみあたらない。確かこの辺なんだけどなーなんて魚探とにらめっこ。それらしき映像が写ったのでちょっとその辺りをツネってみた。もちろん、いつも通りのミートヘッドです。結構、ねばってたら立ち木のあたりで根がかりっぽくなった。 それからは、お約束通りに動く予定でなかったライブウェルに水を入れて、O2Wをぶっかけて・・・やっと落ち着いた時には頭の中はまっ白けっけ・・・そして、知っている人は知っているがオイラのライブウェルは¥590の透明な衣装ケース、これが後になって・・・ ここで釣り方を復習。岸に向かって垂直に投げたら着水地点から足元までで数メートルの落差が有る。底を取り直すのはとっても大変な事でかなり疲れる。そこで近くに人がいなかったので立ち木の辺りを岸と平行にトレースした。これなら、自分のボートポジションと同じあたりの水深を引けるから底を取り直すわづらわしさは少ない。最初は水深1mあたり。そこから徐々に水深を変えてトレースした。ブレイクの釣りでやってる人はやってるだろう事だけど・・・ それからは、つーか最初から最後までノーバイトって感じで12時過ぎになったので帰着することにした。ボートの上を片付けてたら、同じように帰着する人達がジロジロした白い目で見ている。きっと、この透明なライブウェルに水が入っていて、おまけにバスが入っていることが、俺ってイヤミな奴って感じに見えたのかも知れない。だって、しょーがないじゃん。これしかないんだから!そんな釣れた後の事なんか釣りの前に考える訳ないじゃんけー!いーじゃんか俺に釣れたって・・・って心の中で叫んださ。そして次回は中が外から見えないBOXにしよーとって決心したのであった。でもね、中が見えるって事は、ライブウェルの中のバスの様子が一目でわかってとっても便利よん♪ 無事に帰着申請をした時に『1本取りまして』って言ったら、『向こうでウェインバックもらって下さい』だって。うれぴーなんてやってたらKENさんが桟橋に戻って来た。手を振ったんだけど気付いてなかったので、今度はウェインバックを持ってる方の手を振った。そしたら気がついたみたいだった。そして開口一番『なんで釣った人しか持てない物を持ってるの』・・・だって。そして、無事にウェイン429gだったか309gだったかくらいです。 |
Time | Length | Weight | Lure | |
1 | 8:30 | 34cm | 4?9g | ミートヘッド(ソルト&ペッパー)@常 |
【本日の収穫】 @ライブウェルは透明じゃ無い方が良いらしい。やはりクーラーBOXを買うべきか? A2本目を取る。これが出来るようにならなければ、いつまでもマグレだぜぃ! B色々な小物(パスケースとか下敷きみたいな物)も必要だぞ。 |
![]() ![]() |