2000/11/25 行ったような…リアルな夢だった |
じか〜ん | て〜んき | きうぉん | すぃうぉん | かぜーっ |
6:40〜13:30 | はれ〜 | ぽかぽか | 10℃〜11℃ | ほとんどむふー |
|
■今日のタックル(@〜Bはベイト/Cはスピニング)
@60ML + クランク
A63MH + テキサス
B63M + スピナベ(1/2oz)
C511L + バレット1/8oz@ノーシンカー
6:40 マルト前波よけ
セットしたタックルの様子を確認するために波よけをちょこっとやる。
特にテキサスをリグってあるタックルは入念に確認。
波よけをやってたらatomっちから電話が入った。『今、マルトに着いたよ』って…桟橋の所にいるのが見えた。
しばらく、波よけをやってみたけど…反応無し。まぁ、タックルの確認だから…
7:00 マルト第2漁礁
ここは先日のバスキチで50upが出たポイントです。その時、マルトのおじさんに場所を教えてもらったので探してみた。
わりと直ぐ場所は見つかった。ブレイクの上の水深は1.0mくらいで下が2.5mくらい。そのブレイクの下にオダが沈めてある。
ベイトの反応も有って、やる気マンマン!予定通りスピナベでチェック。
さすがオダ!ちょこちょこと根掛かるが、根気良く投げ続ける。角度を変えたりして入念にチェック。
次にクランクでオダの頂上辺りをかすめるように引いてみるが反応無し。
最後に、テクサスでオダを直撃してみたが、これも見事に反応無し。
いーんです、プラだから!場所がわかればそれで十分。
移動を決意。
さて、どこに行こうかしら…なーんて思ったが風が無かったので予定通り崎浜ドックの周辺に行ってみることに。
8:40 崎浜ドックに到着
6馬力で来たら約20分くらいかかった。(ふー遠かったヨ!)
途中で何度となくやめようって思ったけど結局、来てしまった。
最初はドック前のテトラの隙間にテキサスを送り込む。端っこの角の所だけ入念にやってみた。
反応無し。残りはスピナベでテトラ際を流す。これも反応無し。
スピナベが根掛かったのでそこまでエレキでタラタラ向かってたら…後からやってきたバスボに入られた。
反対の角も入念にテキサスで撃ったけどアタリも無し。
今度はちょっと距離をおいてテトラに向かってクランクを投げる。これもダメ!
沖の杭周りに行ってみた。行っただけ。
やる気が無くなってきた。水も濁ってるしぜーんぜん魚っ気が無い。でも、いーのプラだから!
そんな中、atomっちから電話…『土浦港で2本』だって。さすがプラには強いな。
10:10 沖宿付近の水門
10分戻ったら沖宿に到着した。ちょっと水門周りのアシ際をチェック。ここも水が悪い。
そしたらまたまた、atomっちから電話…『石田でキロフィッシュ1本追加』だって。
『やるねー』なーんて…答えておいた。
更に、戻ることに…
10:50 田村のブレイク
ブレイクの上をスピナベでチェック。はい、チェックしただけです。
テキサスをズルズル…これも、ズルズルしただけです。
石田の島跡のブレイクに行ってみよう♪
途中の巨大オダに張り付いている小童が手を振っている。あっ!atomっちだ。(隠れようかと思った)
見つかったので、巨大オダに進路を変更して状況を聞いてみる。
『更に石田で1本追加したよ。今日は3キロ越えたよ』なーんてご機嫌モードだった。
とりあえず、鳥居前からのブレイクで出たらしいので行ってみることに。
11:30 石田鳥居前のブレイク
ここは初めて来た。魚探をかけてみたら…うん、ブレイクになってる。ちょっと感動(?)
確認のためにスピナベをズルズルやってみた。その後に再度魚探をかけてみた。
ブレイクの位置とアシ際の距離を確認しながら…確認できました。はい、それだけです。
12:10 石田島跡のブレイク
ここは、ベイトらしき影が多い。最初にスピナベでチェックして続いてテキサスをズル引く
アタリ無し。ヤル気も無くなる。
12:30 境川河口
寄ってみただけ。
12:50 マルト第2漁礁
再度、やって来た。今度はクランクをグリグリしてテキサスをズルズルしておしまい。
13:20 マルト前波よけ
お約束のバレット@ノーシンカーを際に落とす。今日はカン付チヌ針を使ってみた。
バレットの外周にピッタンコだからね。さすがに根掛かりは少なかったよ。
しばらくやってたら、ギル1枚…完全にキレてしまったので終了です。
あっ!ここまでは、ぜーんぶ布団の中で見た夢だから…いやーそれにしてもリアルな夢だったな。。。
【今日の収穫】 |
![]() ![]() |