機甲師団 | 機甲歩兵 大 隊 |
戦車大隊 | 機甲野戦 砲兵大隊 |
機械化 騎兵偵察 大隊 |
機甲工兵 大 隊 |
機甲衛生 大 隊 |
機甲兵器 整備大隊 |
機甲通信 中 隊 |
機甲補給 大 隊 |
機甲戦闘団 司令部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*第1機甲師団 | 6 | 11 | 14 | 1 | 4 | 13 | 27 | 68 | 91 | 81 | 16 | 47 | 123 | 141 | − | A-B-R |
*第2機甲師団 | 41 | − | − | 66 | 67 | − |
14 | 78 | 92 | 82 | 17 | 48 | 2 | 142 | 14 | A-B |
*第3機甲師団 | 36 | − | − | 32 | 33 | − | 54 | 67 | 391 | 83 | 23 | 45 | 3 | 143 | 15 | A-B |
第4機甲師団 | 10 | 51 | 53 | 8 | 35 | 37 | 22 | 66 | 94 | 25 | 24 | 4 | 126 | 144 | − | A-B-R |
第5機甲師団 | 15 | 46 | 47 | 10 | 34 | 81 | 47 | 71 | 95 | 85 | 22 | 75 | 127 | 145 | − | A-B-R |
第6機甲師団 | 9 | 44 | 50 | 15 | 68 | 69 | 128 | 212 | 231 | 86 | 25 | 76 | 128 | 146 | − | A-B-R |
第7機甲師団 | 23 | 38 | 48 | 17 | 31 | 40 | 434 | 440 | 489 | 87 | 33 | 77 | 129 | 147 | − | A-B-R |
第8機甲師団 | 7 | 49 | 58 | 18 | 36 | 80 | 398 | 399 | 405 | 88 | 53 | 78 | 130 | 148 | − | A-B-R |
第9機甲師団 | 27 | 52 | 60 | 2 | 14 | 19 | 3 | 16 | 73 | 89 | 9 | 2 | 131 | 149 | − | A-B-R |
第10機甲師団 | 20 | 54 | 61 | 3 | 11 | 21 | 419 | 420 | 423 | 90 | 55 | 80 | 132 | 150 | − | A-B-R |
第11機甲師団 | 21 | 55 | 63 | 22 | 41 | 42 | 490 | 491 | 492 | 41 | 56 | 81 | 133 | 151 | − | A-B-R |
第12機甲師団 | 17 | 56 | 66 | 23 | 43 | 714 | 493 | 494 | 495 | 92 | 119 | 82 | 134 | 152 | − | A-B-R |
第13機甲師団 | 16 | 59 | 67 | 24 | 45 | 46 | 496 | 497 | 498 | 93 | 124 | 83 | 135 | 153 | − | A-B-R |
第14機甲師団 | 19 | 62 | 68 | 25 | 47 | 48 | 499 | 500 | 501 | 94 | 125 | 84 | 136 | 154 | − | A-B-R |
第16機甲師団 | 18 | 64 | 69 | 5 | 16 | 26 | 393 | 396 | 397 | 23 | 216 | 216 | 137 | 156 | − | A-B-R |
第20機甲師団 | 8 | 65 | 7 | 9 | 20 | 27 | 412 | 413 | 414 | 30 | 220 | 220 | 138 | 16 | − | A-B-R |
*第1機甲師団はイタリア戦線配備であり、北西ヨーロッパへは派遣されていない。
第2、第3機甲師団は終戦まで重師団編成のため、1個機甲歩兵連隊、2個戦車連隊を基幹とし機械化騎兵偵察大隊も機甲偵察大隊となる。
1940年7月15日に第2機甲師団とともにアメリカ最初の機甲師団として編成された。1942年、北アフリカ上陸作戦に参加、その後イタリアに
転戦し、1944年7月に重師団から軽師団へと改編された。終戦はイタリアのチグリアーノで迎えた。
第1機甲師団と同時に編成。北アフリカ上陸作戦後、シシリーに上陸。その後イギリスに移動し、ノルマンディーからヨーロッパに上陸、各地
を転戦した。終戦まで重師団編成を維持した。通常の編成以外で配備を受けた部隊は第701戦車駆逐大隊(1944/06/11〜1945/05/09)、
第199対空砲兵自走自動火器大隊(1944/06/11〜1945/05/09)、第99歩兵大隊(分割)(1944/08/15〜1944/09/18)である。
第12軍集団第1軍第VII軍団(1944/08/01)
第12軍集団第1軍第XIX軍団(1944/08/02)
第12軍集団第1軍第V軍団(1944/08/18)
第12軍集団第1軍第XIX軍団(1944/08/19)
第12軍集団第1軍第XV軍団(1944/08/28)
第12軍集団第1軍第XIX軍団(1944/08/29)
第12軍集団第9軍第XIXI軍団(1944/10/22)
第21軍集団第1軍第VII軍団(1944/12/22)
第12軍集団第1軍第VII軍団(1845/01/08)
1941年4月15日に、第4機甲師団とともに編成された。1943年に第1軍の基幹戦力としてイギリスに移動、1944年6月にノルマンディーから
ヨーロッパに上陸、以後各地を転戦した。1945年7月にアメリカ本土に帰還し、解隊された。
通常の編成以外に第643戦車駆逐大隊(1944/06/25〜1945/05/09)、第803戦車駆逐大隊(1944/06/25〜1944/07/02)、第643戦車駆逐
大隊(1944/12/22〜1944/12/26)、第486対空砲兵自走自動火器大隊(1944/06/25〜1945/05/09)、第413対空砲兵自走自動火器大隊
(1944/07/07〜1944/07/16)が配備された。
第12軍集団第1軍第VII軍団(1944/08/01)
第12軍集団第1軍第XVIII軍団(1944/12/19)
第21軍集団第1軍第XVIII軍団(1944/12/20)
第21軍集団第1軍第VII軍団(1944/12/23)
第12軍集団第1軍第VII軍団(1944/01/18)