1/4 ton トレーラー
|
ジープやウィーゼルで牽引する小型トレーラー。キットはジープの付属品扱いでイタレリとタミヤ(旧)でキット化されている。どちらもかなり古いので、細部の出来などには不満が残る。タミヤの新キットに付属していないのが大変悲しく、どうにかして欲しいところではあるが、タミヤからのインジェクション化というのは望み薄だろう。あるいはモデラーズギャラリー向けオリジナルキットという形で世に出るかもしれないが・・・。というわけで、ディティールアップなどして今の水準にしてやらねばならないが、タミヤ(新)のジープからタイヤを流用(ハブキャップが違うが)してやり、タイダウンを自作、ランプを流用するなどしてチマチマと手を入れてやればよいだろう。
|
"ベンハー"トレーラー(1 ton クラス)
|
 |
GMCなどで牽引するトレーラーだが、見た目が小さく「ほんとにこれで1トンも積めるの?」という感じである。キットとしてはアルビィから発売されており、大変出来がよろしいが最近とんと見かけない。もし発見した場合は即座に保護してやるのが望ましいだろう。このタイプのトレーラーに発電機をセットしたものがADV/Azimutからも発売されており、同社のGMC用無線キャビン改造キットと組み合わせてやる時はこれを使うようにキットでも指示されている。
|
ウォータータンクトレーラー
|
その昔、MAXの3/4tonコマンドカーに付属していたものがある。キットの出来としてはさすがに古さは隠し切れないが、ある程度のディティールアップをしてやれば、それなりに見栄えがする素性のよいキットである。実際にはGMCトラックに牽引されることが多かったようだ。
|
M51 トレーラー
|
 |
2軸4輪の大型トレーラー。ADV/Azimutから発売されている。キットの出来はそこそこよく、ごくまっとうなレジンキットであると言えよう。以前はこのトレーラーのバリエーションであるM14ハウス型トレーラーも発売されていたようだが、これは絶版になってしまっているようだ。アルデンヌ戦の時に撮影された写真で、このトレーラーに12.7mm
4連装機銃を乗せているものがある。どちらかといえば、単純に荷物を乗せるというよりは各種機材の搭載・装着などに使用されることが多かったように思われる。これも基本的にはGMCトラックに牽引されるモノのようだ。
|
M14 トレーラー
|
 |
これもADV/Azimutから発売されている。基本的にはM51と同様な仕様でキャビンタイプになった物であるようだ。どのような用途に使われたかよく分からないが、このような製品があるというだけでもありがたいと思う。最近は入手が困難なので、見つけたら即ゲットをお勧めしておく。
|
各種トレーラー
|
トレーラーに関してはまとまった資料が手持ちになく、形式・用途などが全く不明であるので、各社のキットを紹介するにとどめておきたい。
|
 |
JMP製のセミトレーラー。かさばるわりには軽い物資を運ぶトレーラーのように見えるが・・・ |
 |
アルビィのシボレートラックとセットで売られているセミトレーラー。珍しくパネルタイプである。 |
 |
DESのオートカーU-7144Tと同時発売になったセミトレーラー。これもかさばる物資を運ぶように思える。 |
 |
以前VMKで発売され、今回REALからコピーが発売されたフラットベットのトレーラー。各種機材の運搬に使用されたのではないだろうか? |
 |
P.S.Pのコービットと同時発売になったフルトレーラー。これも用途は不明だが、比較的重量のある機材の運搬に使用されたのではないかと思われる |