高中正義ファン掲示板


ガンガン書いていってやぁ〜〜!! 投稿者:ツネ  投稿日:09月30日(木)00時24
分14秒

最近あんまり書き込まない僕ですが、ドンドンとマニアックな方に行ってるので個人的には
嬉しいです!!
みなさん詳しい過ぎるのがスゴイ!!まぁ、僕もロッキンエフの自作エフェクターの本は持って
るのでいつでも(?)ヴォコーダーを作れるという保険を手に入れてるのですが(笑).......

コンプは僕もダイナコンプ筆記体を使っております。なんと言うかイヤな所がないんです。
ボスのものも昔はかなり使いまして、最近また1個使いで復活を果たしましたが、やはり
ダイナコンプの方がかかりが自然なんですねぇ........スデに電池では電源が入らない状態
なのでエフェクトボードのまま単体で使ったりしてます(笑)。
基盤は手で引っ張るだけではハズれないのでまだ拝んだ事はないのですが...........スポンジは
腐ってます(笑)。

ちなみに僕はコンプをかけたままオーバードライヴさせるのはあんまり好きではないのです......
答えは不自然だから........でもストラトはブースト的な意味で使いますよ。ハンバッキング、特に
SG2000の時は併用しません。オレンジスクイーザーも切ってオーバードライヴさせてましたし。
でもやはりスーパーライヴの音はコンプと一緒じゃないと出ないんですねぇ.......(苦)

とにかくストラト&ダイナコンプ&ディストーションプラスの組み合わせはかなり気に入ってます!!
これが言いたかった(笑)。

ところでおぼっちゃまさん、タイトルがヒドく文字化けしてますが........

------------------------------------------------------------------------
コンプ 投稿者:Si MANIAC  投稿日:09月29日(水)22時16分47秒

少し前に訪れてだいぶんご無沙汰してました。

随分とエフェクター談議がさかんですね。しかも電気的な内容にまで話が入
り込んでおり すこし嬉しくなってしまいます。わたしもこうやって「音」
にこだわるのが大好きなのでまた書かせて頂きました。

なんだか歪み系のお話が多いようなのでちょっと目先を変えて「コンプ」の
話でも・・・。

「タカナカサウンド」といえばやはりコンプは 外せないのではないでしょ
うか。それもMXRでしょう。「タカナカサウンド」に限らず、あのキツイか
かり具合はコンプレッサーそのものの役割以上のことをしてくれています。
オールドアンプや古い録音(わずか15〜20年程度前であっても。)のCD等か
ら聞こえてくるあのコンプレッションの効いた伸びのある音はアンプ(チュー
ブアンプでも)そのものだけではどうやっても再現不可能だと私は考えてい
ます。なぜなら当時の録音機材は現在のものと違うので「聞こえている音が
そのまま録音されている」とは限りません。レコーダーのヘッドアンプやマ
イクロホンその他の要因で信号は相当ネジ曲げられていたはず・・・とりわ
けダイナミックレンジなどは。そこで今の機材を使ってあのノビのあるトー
ンを出そうと思えば多少なりともエフェクターの助けを借りるより他ないと
思います。

ヒズミさんもMXRダイナコンプに注目しておられるようですが、わたしも以
前にちょっと調べてみましたので参考になれば幸いです。

逆に現行のダイナコンプは知らないんですがおそらく違いがあるとしたら心
臓部であるICだと思われます。

スクリプト書体のダイナコンプはICに「CA3080」というRCA製のものが使わ
れていたようです。私が少し調べたところではこのICは既に入手不可能との
ことです。
このICさえあればおそらく当時のダイナコンプの音とほぼ同じものが出来た
んですが・・・。
・・・と、あきらめるのは早いかもしれません。このICは「外部からの制御
によって増幅率を制御する」のが目的のICですので、電気的に全く同じ働き
をするICは他にも必ずあるはずです。(そうでないとVCAやVCF回路をアナロ
グ構成するのが困難になるますから。)

一足飛びに結論めいたことになってしまいますが、ヒズミさんのように「ス
クリプトダイナコンプ」の音が気になっているのに手に入らない・・・と思っ
ておられる方は電子回路(低周波アナログ回路)に知識のある方にお願いし
てダイナコンプの回路を上記のICに置き換えて設計してもらわなければなら
ないでしょう。反論を恐れずに書くとすれば「ディストーション、オーバー
ドライブ系」の回路と違い、ICそのものの特性は「音」に出にくいはずです。
なぜなら歪み系はオペアンプを本来なるべく使わないほうが良い使い方をし
ているので、予測不可能な動作をしてしまいます。それがたまたま良い音だっ
たりするので再現性が乏しいのは当然です。がコンプの方は回路的に別に無
理をしていないようですのでこんなこと(=ICの置き換えも可)が言えるの
です。

(余談ですがダイナコンプもボリュームに「Cカーブ」が使われています。
ヒズミさんやかとうさんもおっしゃられているように、入手することは極め
て困難です。私も以前に個人的に入手を試みましたが断念しました。)

・・・と悲観的なことばかり書いてしまいましたが、わたしもスクリプト書
体のダイナコンプの音は好きですし、唯一無二のものだと思っておりますの
で何らかの方法で追求しつづけたいです。

------------------------------------------------------------------------
RE:筑┰聴汐ン+ 投稿者:おぼっちゃま  投稿日:09月29日(水)17時14分37秒

ヒズミさん、かとうさん、詳しい解説有り難うございました。
難しい話はよく解りませんが、奥が深いです。闇雲にスクリプトを買っても駄目なんですね?
自作でスクリプトモデルの音を再現出来るという事なんでしたら、そちらの方が良いかも
しれません。(高いお金払っても音が悪ければ意味無いですから・・・)
また、ヒズミさんがおっしゃるとおり、初期の高中サウンドにダイナコンプは必須ですね?
これもまた製造時期(タイプ)によって音が違ったりするのでしょうか?

------------------------------------------------------------------------
RE:ディストーション+ 投稿者:かとう  投稿日:09月29日(水)13時41分37秒

そうこうしているうちに,MXRディストーション+の
スクリプトモデルを,アメリカのオークションで落札しちゃいました.
裏ブタは適当なものに交換されていますが,中身はオリジナルらしい
ものを,$56で落としました.\6,000くらいかな?
ワタシは外観のオリジナリティや,箱の有無は気にしないほうなもんで.
送料がまだわからないんですが,\10,000以内で済むと思います.
日本での相場はいくらくらいなんでしょ?

届いたら,自作の物との比較をリポートします.

------------------------------------------------------------------------
確かに 投稿者:寺田茂  投稿日:09月29日(水)12時42分11秒

タカオさんの指摘とおりMTにはこれまでのSGとは異なる個所があえいます。
で。結論を言う前に、私もなぜそうなのか、それがよいのか悪いのかはわかりません。
では結論。MTはブリッジの位置が従来のSGより3ミリヘッド側にずれている。
ブリッジとリアPUエスカッションの間隔で従来のSGと比較すれば一目瞭然。
指板長さ、PUの取り付け位置は従来通りなので、私も理由がわかりません。

------------------------------------------------------------------------
MTは何かが違う 投稿者:タカオ  投稿日:09月28日(火)23時44分10秒

始めましてタカオと言います。これまで見て楽しむ派でしたが、ようやくキーボード操作に
慣れましたので、仲間に入れてください。
MTを購入して早くも1年になります。うまく表現出来ないのですが、何故かMTは従来の
SGと何かが違う様な気がしてなりません。ヘッド形状が長い、ネックのグリップが違う、
フレットが細くて高い。このあたりは分かるのですが、何かもっと根本的な部分で違う様な
気がします。
私が感じる違和感に明確な答えがあるなら誰か教えてください。

------------------------------------------------------------------------
Re:高中ピックの件 投稿者:柏木  投稿日:09月28日(火)22時21分34秒

かずやんさん、はじめまして。ピックですが僕も同感です、ソフト過ぎてちょっと… って感じ
ですね。 大事にとっておいた昔のピックと比較してみたんですがやっぱりもう少しハードなほうが、という印象です。
師匠は、このピックを使用しているのか? 渋公の前のほうで見ていたMLメンバーによると、師匠
が投げたピックは同じ物だったそうです。

------------------------------------------------------------------------
RE:ディストーション+ 投稿者:かとう  投稿日:09月28日(火)16時03分52秒

ヒズミさん,皆さんこん**は.
なんかマニアックな方向に向かってますねぇ・・・
ってワタシのせい?(^_^;)

ヒズミさんが問題にされている点について,
1:LEDなし
よっぽどのことがなければ音には影響がないので,
自作して付けたい人は付ければ良いです.
スイッチと連動して点滅させたいときは,普通の2回路のスイッチでは
足りないので,回路数の多いスイッチを使うか,リレーを組むか,
対策が入ります.
と言いながら,ワタシはINPUTをパラって2回路のスイッチを使っています.

2:Cカーブ
日本で個人においてはCカーブのPOTは入手不可能です.
海外でも困難です.
ジャンク品を探すにもジャンク屋が絶滅状態です.対策は,
1.Aカーブを逆に使う
2.Cカーブの製品を探して,補修用として無理やり取り寄せる
3.あきらめてBカーブを使う
ワタシはもちろん,Bカーブを使っていますが,
やはり,右に回しきるにしたがって掛かりが急になります.

3:ゲルマニウムダイオード
ゲルマニウム素材は性能がいいのですが,耐久性・歩留まりが
シリコンに劣るので,確かに今は少ないです.
ゲルマニウムトランジスタのメーカーは米軍向けのただ1社のみ
との話しを,NHKの電子立国で見たような.
ダイオードに関してはまだまだ入手可能ですから,
近い性能の物を使えばよいでしょう.

あとはコンデンサーの性能,ジャックをスイッチクラフトか
なんかを使うとかでしょうね.
ディストーション+自体,パーツの点数が少ないので,
何パターンか作ってみるのもおもしろいカモ.

以前にも書きましたが,ギター関連のモノは,
スペックが良いから良い,というわけでもないので
ムツカシイですねぇ.
ディストーションはSNが良いからって言ってもある程度は無意味ですよね.
あとは,基板のパターン,素材も音に影響します.
極端に言えば一番良いのは,部品の足をネジってつないでから
ハンダで固定することです.
昔のアンプのように,ラグを組んでやるのが一番です.
最近の再生産のアンプなどが回路が同じでも音が違うのは,
基板で組んでいるかららしいです.ハンダは不純物ですからね.
でも,そこまでやる必要はありませんが.

国産機材の音が悪い意味でああなのは,コストを基板やジャックに
かけていないからだと思いますがどうなんでしょ?



------------------------------------------------------------------------
アンプのこと 投稿者:高中主義  投稿日:09月28日(火)11時36分39秒

かとうさん ありがとうございました。長年の疑問が解けました。参考にさせていただきます。

------------------------------------------------------------------------
高中ピックの件 投稿者:かずやん  投稿日:09月28日(火)09時49分09秒

久しぶりに投稿します。

10何年かぶりにコンサートに行ってWALKIN’ピックも手に入れたのですが、このピックって
薄くて高中先生の様な速弾きには向かないのではないでしょうか。
昔の青いピックや虹伝説のピックでもそう感じた様な記憶があります(今はなくしてしまいましたが)。

高中先生自身はこのピックを使ってらっしゃるのでしょうか。
どなたかご存知の方おしえてください。

------------------------------------------------------------------------
ディストーション+その2 投稿者:ヒズミ  投稿日:09月27日(月)23時36分43秒

すみません、長すぎてサーバーにおこられました。
気を取り直して再度書き込みがんばります。なんか、思わせぶりな途切れかたで申し訳ございませ
ん。
さて、なかなかこれ!といった報告はできないのですが(1時間くらいしゃべればお伝えできます
が・・)せっかくなので、私からスペシャルな情報をお伝え致しましょう。
まず、かとうさんやツネさんの投稿にもある「ロッキンf別冊エフェクター操作術」なる書籍を
ぜひ入手して下さい。(この本には高中正義エフェクタープログラマーの制作記事も出ています)
その中に、「ディストーションx」なる制作記事が掲載されておりますので、是非、自作して下さ
い。それがスクリプトモデルに近づく最短方法かもしれません。
まぁ、プリントパターンの引き回し等は現物とは全然違うのですが、出音としてはそんなに変化が
ないので、ご安心下さい。
この制作記事はスペシャルとしてLEDが追加されています(という事は掲載当時の現行マシンは
LEDなしなのでグっとスクリプトに近づきますね!)が、オンオフに関わらず、点灯しっぱなし
なので無視してもいいと思います。
実際私も16年前に組んだものとごく最近組んだものも含めて全シリーズでテストをしてみました
が、ミュージシャンの好み的見解からすると
1:スクリプト 2:コピー 3:第2期 以下 年代順 という結果が得られました。
ただ、2作のコピーを比較するとやはり古い方が抜けが良いのでもしかするとスクリプトのいい点
は少なからず経年変化も見て取れます。
しかし、このコピーが2位という結果が出ておりますが、制作記事どおりだと「別物」が出来てし
まいます。
はい、みなさんメモのご用意を・・(笑)
実際、制作記事にもヒントは出ているのですが、いやいやこれでは見落とします。パーツリスト
にはDISTORTIONツマミに「Bカーブ」となっておりますが正しくは「Cカーブ」です。これを間
違えると全く異質の操作感になってしまいます。しかし、ここでまた難関!この「Cカーブ」なる
代物は日本の企画外で、非常に入手困難です。もし入手しようとすると、秋葉原や日本橋のジャン
ク屋さんを根気良く探すしかないですね。
それと、最大スクープ(恐らく今までどの文献にも具体的には出ていなかったような・・・)とし
て、ヒズミの要「ダイオードクリップ」部には解析した全ての年代のMXR DISTORTIO
N+には、何とゲルマニウムパーツによるものでした。
しかしまた残念な事に、スクリプト時代のゲルマダイオードも現在では代用品はあるもののそのも
のズバリは入手できません。この辺もスクリプトサウンドの鍵を大きく握っているポイントだと思
われます。とにかく自作で再現するなら 1:LEDなし 2:Cカーブ 3:ゲルマニウムダイ
オード これは守って下さい。
いまや私のスクリプトモデルは全て新しいスポンジに包れています。こんな高価なテストをして出
てきた私的な最善のスクリプトサウンドは、本物だからといって鵜呑みにはできない事なども含め
良質なスクリプトモデルのサウンドを現在のパーツに置き換え、ロングライフに変更すると言う事
です。なんか答えになってないような気がして恐縮ですが、その方が当時の現行サウンドを再現す
るには1番だと思います。幸い私はグッドコンデイションのスクリプトは持っているので参考には
なりますが....。
しかし、なりきり高中マシンだったら1台の筐体に再現スクリプトダイナコンプとの合わせ技が欲
しいですね。皆さんもそう思いません?私はスクリプトダイナコンプは持っていないのでどなたか
違いをご存知の方教えて頂けないでしょうか!!

ところで、おぼっちゃまさん少しは参考になりましたでしょうか?広くお返事お待ちしております

それではまた・・・。

------------------------------------------------------------------------
ディストーション+ 投稿者:ヒズミ  投稿日:09月27日(月)22時46分12秒

お久しぶりです。
おぼっちゃまさん、ご連絡ありがとうございました。
久しぶりにチェックしたのでずいぶんお待たせしてしまった事になります。申し訳ございません。

さて、スクリプトディストーション+の件ですが、以前かとうさんより詳しいデータが提出され
ていた様なのでそちらも十分確認して下さい。私も勉強させて頂きました。
かとうさんありがとうございました。

今回はまず、断腸の思いで3台のスクリプトDS+を解剖致しました。音的にその他の期のマシン
と一体どう違うのかという事のですが、簡単に表現すると、新しくなるほど徐々により「歪む」よ
うに変化しています。
そうすると古いマシンは「あまり歪まないのか」というとそうではなく、圧倒的に高域のレンジが
クリアに表現されています。それと同時に低域のレンジも浅いヒズミになっていました。
おぼっちゃまさんやこれをご覧の皆様は「そこ」を知りたいのでしょうが、今まで同じスクリプト
モデルでもプリント基板が別バージョンの物を複数発見しておりますので、なかなか「ここ」とい
う指摘は出来ません。これは古いマシンが一体どういう湿度や温度それにどれくらいの時間使用さ
れたかによってもかなり固体差がある上、基板の素材が違うとなると、より変化は予測しにくいも
のになるからです。実際、当時の電解コンデンサーなどは、今のものより著しく精度が悪く、また
使用耐久性も短いため(現在のベーシックランクでもおおよそ2000時間程)同じスクリプト
モデルでも、全く異なる結果が出てしまいます。
しかも、そういった風に寿命の短いパーツが多く使われていたため、もしスクリプトモデルを入手
したとしても、どのパーツが入れ替えられているか非常に識別しにくく、またもしワンオーナーも
のを入手できたとしても、いつハングアップするか分からないという危険性をはらんでいるため、
おいそれと高価なマシンをつなぎ放題というのは・・・私は恐くて出来ません。(笑)
実際、今回の3台中1台はパーツを変更されておりました。
そこで、どうしてもオリジナルが欲しいという辛口の方に、簡単なオリジナル識別方をお教え致し
ましょう。
まず、購入するにあたって店員さんに裏ブタをあけてもらいましょう。すると中に、スポンジで基
板が包れているのを見て取れます。その際にするっとスポンジがめくれるようなのはまず「NG」
です。というのも、生産されてから相当な経年変化が見られますので、そのスポンジは風化してい
ます。なので、ボロボロッとスポンジが崩れるはずです。精神衛生上は、中がきれいなものが望ま
しいのですが、この場合は我慢しましょう。ただし、これでもフルオりを期待するのは80%が
懸命です。というのもまだスポンジが変化を起こす以前にパーツがチェンジされている可能性が
多々あるからです。そこから先は勇気と財力です(笑)。
また、かとうさんからもあったように、肝心のチップのメーカーと品番が気になりますが、今回
のこの3台は全て同じ物が積まれておりました。
現在でもそのメーカーは存続しておりますが、ロットは当然全く違うし、シルクも全く違うので
混乱を避けるためここでは触れない事にします。すみません。

------------------------------------------------------------------------
RE:アンプのこと? 投稿者:かとう  投稿日:09月27日(月)21時58分10秒

高中主義さん,こん**は.
「たかなかしゅぎ」とお読みするんですか?
歪みの種類については詳しい方が多いので,
プリアンプとパワーアンプについて説明します.

「プリアンプ」の「プリ」とは「プリペイドカード」の「プリ」と
同じ意味で,スペルは「pre」.
意味は「前に」とか,「以前に」という意味です.
「プレオリンピック」なんてのもありますね.
で,何の前かというと,パワーアンプの前につなぐのです.
オーディオやギターの,ただ「アンプ」と呼ばれるものには
普通は両方入っています.

ギターで言えばプリアンプの仕事は,ギターの音はそのままでは
電気的に弱々しく,すぐノイズが入ったり,ロスが多いんです.
まずそれを強くしてくれます.(単純に音量を大きくするのではない)
それから,好みの音色を作るイコライザーがついていたり,
歪ませたりもできます.
モノによってはエフェクトループもありますね.
プリアンプの出力は通常「ラインレベル」という,音響機材に
直接つなげるものなので,「ラインでつなぐ」というのは
ここからレコーディングやPAのミキサーにつなぐことになります.

「ラインレベル」ならば「パワーアンプ」にもつなげますので,
スピーカーを使って大きい音を出したいときはそうやって使います.
「パワーアンプ」の仕事は,スピーカーをつなぐための増幅のみと
お考え下さい.
ギターから直接パワーアンプにつないでも,ちっとも良い音はしません.
パワーアンプは別名「メインアンプ」とも言われ,オーディオでは
両方入ったものは「プリメインアンプ」なんて呼ばれます.

ただ,ギターはアンプもひっくるめて一つの楽器といえますので,
スピーカーを鳴らさないラインの音は趣が異なります.
そこで,ラインでもアンプを鳴らしている気になれるらしい
「アンプシュミレーター」なるものもあるんですが,
実際はどうなんでございましょ?これについては詳しくないです.

↑にも書いた通り,普通の「アンプ」には両方入っていますから,
そう意識することはないですね.
店で「アンプ下さい」といえばギターの場合スピーカーまで入った
モノを意味しますよね?

なぜわざわざバラバラなものがあるかというと,「こだわり」です.
好きなものがあれば組み合わせてシステムが組めます.
特にこだわりがなければ短所としてはつなぐのがめんどう,
安い機材がないので1個1個が高い,かさばるなどですね.
でも,普通のアンプでもある程度のグレードなら
ラインアウトはついているし,スピーカーを外すこともできます.

「ラインで出す」のは,レコーディングやコンサートを
やるのでなければ意味がありません.
もし自宅録音をやっているのであればそのミキサーにつないで,
ということはできます.

長所・短所は色々見解がありますので,ムツカシイです.

では,他の先生方,続いてお願いします.(^_^;)

------------------------------------------------------------------------
アンプのこと? 投稿者:高中主義  投稿日:09月27日(月)15時51分38秒

 パワーアンプやプリアンプなどありますがいったいどうゆうモノなのですか。
 ラインで出すとはどうゆう事ですか。
 ラインの長所と短所はありますか?
 アンプを購入しようと思うのですがやっぱりブギーなんでしょうか?  
 自分ではLINEというメーカーがいいと思うのですが。
 高中さんは常時何種類の歪みをご用意されているのでしょうか?自分は MY LOVEの歪みが好きです。
 あとInto the Skyの歪みが好きです。

------------------------------------------------------------------------
Tシャツ在庫状況 投稿者:かとう  投稿日:09月24日(金)14時47分52秒

加藤@音響機材屋です.
↓の通販の件で,Tシャツの在庫状況の追加です.

現在の在庫は
白地 Mサイズ=33枚
黒地 Lサイズ=9枚
以上のみの在庫となります.

注文の際は必ず希望を明記して下さい.
(第1,第2希望があれば一応書いて見て下さい.対応してくれるカモ)

デザインは・・・???覚えてないので,買った方フォローして下さい.(^_^;)

------------------------------------------------------------------------
Walkin' Tour パンフ,Tシャツ再発売のお知らせ 投稿者:かとう  投稿日:09月
24日(金)14時31分56秒

加藤@音響機材屋です.
高中さんの事務所からのお知らせを代理でお伝えします.
(ほぼ原文のままです)
勝手ながらこの情報はML,BahamaniaBBS,中屋さんの掲示板に
掲載させていただきます.

高中正義コンサート「Walkin’Tour」にて,ツアーパンフおよびTシャツ

お求めできなかった方のために,通信販売を行います.
希望の方は最後までよくお読みください.

*******************************
内容)
ツアーパンフレット・・・品切れのため,再版致しました.(全く同様のもの)
Tシャツ・・・白地Tシャツが僅数あります.(先着順40枚程度)

お求め方法)
ツアーパンフレット,Tシャツ各1部につき,送料含む\2,500を
現金書留にて下記にお送り下さい.
こちらから折り返し発送致します.
その際,希望商品名・数量・住所・氏名・電話番号等を書いた紙を同封して下さい.
複数お求めの際,送付先が同じ場合は
各単価\2,000 x 数量に 送料\500を加えた金額をお送り下さい.

現金書留お送り先)
〒102-0085 千代田区六番町13-11 六番町ヴィレッジ
潟tロム・ファーストパブリッシャーズ 荒巻 宛

問い合わせ先)
荒巻(アラマキ)携帯 090-4926-7435 (土日祭日,早朝・深夜除く)

******************************

締め切りは特にありませんが,各商品品切れになった時点で
終了になります.
Tシャツは数が少ないため,先着にもれた場合は返金の措置を取る
とのことです.
品切れになった時点で再度アナウンスいたします.

指定された方法以外での注文,この件以外での問い合わせ,
事務所を訪ねる,常識範囲外の時間の電話などはしないようにしてください.

この通販は,コンサートに行っていない方でも申し込めます.
この情報は,冒頭の通りML,BBS,中屋さんの掲示板上にのみ流れますが,
他にも同様のサイトがある場合は加藤までDMでお知らせください.

http://www.plustenn.com/

------------------------------------------------------------------------
ディストーション+ 投稿者:おぼっちゃま  投稿日:09月23日(木)12時18分51秒

ヒズミさん、丁寧な解説有り難うございます。
私は、やはりMXRのディストーション+が気になりますので、スクリプトモデルの
解析ならびに解説を是非お願いします。

------------------------------------------------------------------------
SG1200 投稿者:寺田茂  投稿日:09月21日(火)12時47分37秒

サミさん返事ありがとうございました。
ちなみにアローとブロックですが、ネックにあるポジションマーク(左手で弦を押さえる部分
にあるマーク)のことで、ここの形状が三角か四角かと言うことです。
私の記憶ではSG1200はなぜか四角だったと記憶しています。
また値段ですが何とも微妙ですね。逆輸入なら送料や楽器屋さんのマージンを考慮すると
定価ベースでやはり8万円くらいかなと思いますが、偶発的に国内の楽器屋さんに卸された
としたら12万円が定価となるでしょう。

------------------------------------------------------------------------
HIZUMI テストレポート 投稿者:ヒズミ  投稿日:09月19日(日)19時54分06


みなさんこんにちは。今回はツネさんRITZさんのテストレポートに追従し私もBoot-Legのヒ
ズミ1.0の考察を少々・・。
メーカーのコマーシャルにあるようにこのエフェクターは非常に多岐にわたってのサウンドメイ
クが可能なようです。本当にいわゆる「名機のサウンド」をシミュレートできます。
公平を期すように、クリーンアンプで他機の代表サウンドと検証してみました。
このデータはかなり参考になると思いますのでみなさんメモのご用意を・・・(笑)
(メモリの表記は時計表示です。例センター−−12時)

MAXON D&SU(OLD) HIZUMI L->R LEVEL RANGEHIZUMI
DIS−−−−フル 9.5
TONE−−−フル フル
LEVEL−−10 11

Proco RAT ORIGINAL
DISTORTION−−フル 9
FILTER−−−−0 フル
VOLUME−−−−12 2.5

BOSS OD-1
LEVEL−−−10 10
OVERDRIVE−フル 0
11
BOSS OD-1(BOOSTER)
LEVEL−−−フル 3
OVERDRIVE−9 0より少し上
10.5

BOSS DISTORTION
TONE−−−0 10
LEVEL−−10 9より少し下
DISTORTION−フル 1.5

MARSHALL THE Guv'ner(ENGLAND)
GAIN−フル BASS−フル MIDDLE−フル TREBLE−フル LEVEL−10
L->R 9より少し上 3より少し上 11

DOD OVER DRIVE PREAMP 250(GRAY)
GAIN−−フル 10
LEVEL−−10.5 3
11

Ibanez TS-9 Tube Screamer(ORIGINAL)
DRIVE−−−フル 11
TONE−−−−フル 2
LEVEL−−−11 10.5

MXR Distortion+(ブロック体中期)
OUTPUT−−−3 9
DISTORTION−フル フル(厳密に言うとMXRの方が少しトレブリー)
12.5
と、いう結果が確認されましたのでご報告致します。
尚、おぼっちゃまさんからMXR DISTORTION+の質問が出ているため、現在解析中で、今回は
スクリプトモデルはテストできませんでした。すみません。

みなさん一度チャレンジして下さい。完全に完璧とは言えないものの、これだけの歴代マシンの
サウンドをたった1台で90点以上の得点でシミュレートできるなんてすばらしいマシンですね。

今度は別のマシンも買ってみようと思わされました。
ちなみに今回のテストギターはSG−1000のリア(HB時)でした。

それではまた・・・。

------------------------------------------------------------------------
Boot Leg & 歪み 投稿者:RITZ  投稿日:09月19日(日)13時38分45秒

みなさんこんにちは。 きのう友人宅で、バンドの練習があり“Boot Leg”使ってみました。
わたしも LEBEL−11時 RANGE−0 HIZUMI−11時 あたりです。あまり大きな音は出して
いませんが、「コンプがかかっている」という印象です。またヒズミ幅が広いと感じます。浅い
ところから、グチャとしたところまで(音を言葉で表現するのは難しい〜)。

下(9/5)にも書いたように(ツネさんも書かれているように)、いい音(ヒズミ)を探すには
いい耳を養うことが先決だと思っています。本人が納得していても、周りが不快なら受け入れて
もらえない。逆に周りが「いい音しているね」と言ってくれても、本人が気持ちよくなければ楽
しくないですからね。
そこに個性(これを探し続けて二十年!)がプラスされれば、鬼にギター(金棒)です(笑)。

ヒズミさんが述べれられているように(8/31)、アンプとセットで考えるのがベストですね。
アンプを変えるだけで、歪み方が全然違います。本当はブギ・DC5あたりを4台買って、
クリーンと歪み用&ステレオで鳴らせれば、至極の喜びなんですが。運搬と費用のことを考えると…。
趣味でやっているものには夢のまた夢。
やむを得ず「どこのスタジオにもあり、どこのライブハウスにもあるJC120で組み合わせる
のが無難」とあきらめています。

>とものりさん 試演はタダですので、まずは楽器屋さん(ここにもJCはありますね)にある
ヒズミ系エフェクターを片っ端から試演させてもらいましょう。今やスタンダードな“BOSS”
だって、それなりにいいと思いますよ。最後にはきちんと「ありがとう」をワスレズニ(^o^)。 
では〜

------------------------------------------------------------------------
SG1200 投稿者:サミ  投稿日:09月18日(土)00時06分03秒

ヒロユキさん、寺田さん、有り難うございました。
ただ、アローポジションかどうか、意味がわからないので
お答えできません。基本的なことがわからずすみません。
学生の頃、16年前と思いますが、ギターの知識がない状態で、
ただ高中の持っているギターがほしくて、衝動的に買った次第です。
ギターは今、手元にはない(実家)ですが機会があれば、また手にしたいと思います。

追記
確かに、安かったと思います。記憶では12万です。

------------------------------------------------------------------------
まだ大音量で使ってないのですが...... 投稿者:ツネ  投稿日:09月17日(金)22
時53分25秒

ではヒズミの使用感なんぞを......

まず使ってみて気付いたのは「何かヘンなフィルターがかかった感じ」です。
今まで使ったアンプやエフェクターでこんな事は感じなかったです。
なのでかなり好みがハッキリするのかもしれません。ノイズの音からして「アレッ?」
って思うハズです。かなり真ん中あたりにピークがある感じです。俗に言う「鼻ツマミ」
なトーンです。かなりクセがあると思います。好き嫌いもハッキリするでしょう。
まぁ、僕は許せる範囲ですが........

で、音はザラッとしつつも結構キメ細かい感じです。しかもヴォリュームの変化や
ピッキングの強さにちゃんとツイてきてくれます。
僕の場合ピッキングが異常に強い(?)のでヒズミ量は5までイク事はないです。
どちらかと言うとピッキングが強い人様なのかもしれません。5以上に上げても
僕の場合は気持ち良くないのでわかりませんが、ピッキングの弱い人はどーゆー
感じなのかはわかりません。
大先生の音が出るか、どーか??はわかりません(笑)。でも今のシステムでも
大先生みたいな音を出せる人は「近い音」と感じるでしょう。
とにかく買って損はないと思います。もし気に入らないなら.........その時は仕方
ないです(こればっかりですが.......)。

自分の音を見つけるためにはとりあえず気になったものは買って使ってみるという
のも結構大切ですのでお金に余裕があれば是非チャレンジしていただきたいです!!
気に入るかどーかを判断するのはあなたの耳ですので。

------------------------------------------------------------------------
とものりさんへ 投稿者:ヒズミ  投稿日:09月17日(金)12時54分38秒

私の場合、ブートレッグのエフェクターを購入するにあたり、↓のホームペー
ジを参考にしました。
雑誌誌面と違いどのエフェクターがどういう色だとか、さらには取説もチェック
できますので、最寄りに楽器店がない方でも、かなりわかりやすく構成され
ています。
ちなみに、私もツネさんとRITZさんの試奏レポートが気になります!!
投稿楽しみにしています!!

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tsu-/Boot-Leg/

------------------------------------------------------------------------
日付間違えた 投稿者:SG175  投稿日:09月17日(金)10時10分06秒

SG175です。
↓の投稿で書いた7/15は9/15の間違いです。

------------------------------------------------------------------------
日比谷の映像 他 投稿者:SG175  投稿日:09月17日(金)10時07分58秒

SG175です。
7/15の矢沢永吉のライブ良かったですね。
NHK−BS9で拝見しました。
このコンサート会場の映像装置に流れた日比谷ライブの映像は
「矢沢永吉ヒストリー」というビデオ(LDもある)に収録されています。
放送が終わったあと懐かしくなり、このビデオを出し見てしまいました。
矢沢さん、高中さんを含め、全員の若い(あたりまえ)勇姿が・・・
ストラトを弾く高中さんが素敵です。

少し前に話題になっていたヤマハSBGのグリーンの件ですが
アメリカではSBG700Sというモデルにあるカラーです。
YAMAHA USAのHPで見れます。
URLは一番下のリンクをクリックして下さい。

参考までにSBG500Bというモデルは下記のURLで見れます。
http://www.yamaha.com/cgi-win/webcgi.exe/DsplyModel/?gEGU00004SBG500B

http://www.yamaha.com/cgi-win/webcgi/DsplyModel/?gEGU00004SBG700S

------------------------------------------------------------------------
E.YAZAWA 投稿者:ひろし  投稿日:09月16日(木)23時02分21秒

E.YAZAWA横浜野外LIVEに高中正義さんがでていました
1曲だけですが、25年前の永ちゃんの日比谷LIVEのメンバーがあつまっていました
すごいメンバーでした。

------------------------------------------------------------------------
ヒズミエフェクター 投稿者:とものり  投稿日:09月15日(水)21時35分06秒

いつも楽しく拝見させてもらってます。
先日、みなさんで歪みのエフェクターのことを
投稿されてましたよね。管理人のなかやさんが、ブート
レッグのエフェクターを買われたようですが、わたしも
興味がありまして迷っているところです。どうか体験談を
聞かせてください。

------------------------------------------------------------------------
SG−T 入院 投稿者:たけなか  投稿日:09月15日(水)16時31分15秒

竹中です。
これまで、だましだまし使っていましたが、ついにPUの切替SWがいっちゃいました。
音は出るのですが、SWを動かしても音色が変わらず、裏のカバーを開けてみたら、SW
そのもののプラスチック部品が壊れて、接点が一個所に固定されたままでした。(接点復活剤
のつけ過ぎに注意しませう。プラスチック部品を傷めるかも)SG−Tの電気系統のトラブルは
ヴォリュームに続き2回目です。まあ、長いこと使ってましたけど、ちょっと弱いかなという気もします。
皆さんもたまには裏のカバーを開けてにチェックしてあげてくださいね。

------------------------------------------------------------------------
失礼いたしました 投稿者:ひろゆき  投稿日:09月13日(月)23時23分04秒

 ひろゆきです。グリーンのSGに反応してしまい。わけのわからない事かいてしまい
すみませんでした。
 SG1200って80年代中盤なんですか。僕の1500のほうがちょっと古いので
すね。
 輸出仕様のSG(特にグリーン色)に一度お目にかかりたいです。
 失礼いたしました。

------------------------------------------------------------------------
ちょっとまって 投稿者:寺田茂  投稿日:09月13日(月)15時06分42秒

SG1200はアローポジションだったかも
ミサさん教えて。記憶がやばい私です。


掲示版バックアップトップへ