試奏しました 投稿者:RITZ  投稿日:01月10日(月)21時18分34秒
			
			     MACくんさん試奏してきました(ギターアンプはJC‐77)。
			     AMPはカリフォルニア、MODはクリーン、MICはクラッシック
			     HIGH・LOW・DRIVEとも12時あたりが好みです。
			     印象として、DRIVEの設定ですごく歪みますね。ブギのそれに近い感じもました。
			     またAMPの切り替えで出力も随分変わるようです。
			
			     アンプシュミレータは“ディストーション”と考えた方がいいのでしょうか。
			     それともDRIVEをしぼって、エフェクターの後につないだ方がいいのでしょうか。
			     私はこれまで名前の通り後者のほうだと思っていたのですが、お店の人は「他の
			     エフェクターと組み合わせる時は空間系の前、マルチならセンド&リターンで。」
			     と前者の使い方が一般的だと言っていました。皆さんご意見を〜。
			
			     >KOUさん
			     ギターをうまくなる秘訣があれば私も伺いたいです(^_^)。一つ思ったのは最終的に
			     SG2000MTで演奏したいのなら、MTだけで練習された方がいいように思います。ご参考まで。
			
			     >ちょこ さん
			     MLでは【高中さんは近く東芝EMIとの契約を終了し、新しく「Lagoon Label」
			     もしくは「Lagoon Records」(正式名称は未決定)を設立する。】とあり、“独立”と
			     理解しています。20年前ならそこのオーディションに挑戦したかも(笑)。
			     私たちの応援がますます重要になってきますね!
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			練習続報! 投稿者:KOU  投稿日:01月10日(月)01時18分22秒
			
			     BLUE LAGOONのソロを練習していますが、ゆ〜っくりなら
			     少し弾けるようになりました!が、しかし、CDに合わせると
			     サッパリです(涙)。まだまだ先は長いぞ!頑張ります。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			本当? 投稿者:ちょこ  投稿日:01月07日(金)15時37分23秒
			
			     高中正義が東芝をリストラにされた噂皆さん知ってますか?
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			返信です。 投稿者:RITZ  投稿日:01月05日(水)22時41分57秒
			
			     RE:シールド 投稿者:Macくん さん
			     詳細な設定値、ありがとうございます。評判の悪い(笑)JCは私もよく使います。
			     “どこにでもある”というのはやはり重宝します。ブギに変身する瞬間が楽しみです(^o^)。
			
			     RE:あけましておめでとうございます 投稿者:santakanaka さん
			     あのHPを見たときは私もぶっ飛びました(笑)。
			
			     ということで皆様、本年もよろしくお願いします。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			あけましておめでとうございます! 投稿者:KOU  投稿日:01月05日(水)19時01分
			30秒
			
			     少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
			     物凄く久々の書き込みになりました。皆様、新年は何か目標を
			     決められましたか?僕は”え〜、今頃!?”って思われるかも
			     解りませんが、お正月から、”BLUE LAGOON"、”READY TO FLY"
			     の練習を始めました。”BLUE〜”の方は、ソロが難しいです。
			     ギターセミナーに行かれた方ならお分かりかも知れませんが、上りつめていく
			     部分の、スライドで1弦の14F〜16F〜19Fがスムーズに流れません(涙)。
			     途中まで出来た!と思ったら、19Fで止まらず20Fまで行ってしまったりします(笑)。
			     いつも練習は、RGXっていうストラトタイプで弾いているのですが、いざ!とかって、
			     家宝SG2000MTを出してきて弾くと、玄高の違いも手伝ってか、ますます上手く弾けません。
			     さて、こんな僕にも、ちゃんと弾けるようになるのでしょうかあ(笑)?
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			アンプシュミレター 投稿者:ほわいちぃ@しらい  投稿日:01月04日(火)13時19
			分39秒
			
			     明けましておめでとうございます。皆様今年も宜しくお願いいたします。
			
			     Macくんさん:
			     >ジャズ・コーラスがブギーに変身したとひとり喜んでいる私です。
			     新年早々面白い情報が得られたと一人喜んでいます。
			     僕もJC(77)を使っています。クリーンなアルペジオやカッティングはとてもお気に入りですが、
			     エフェクターで歪ませた時はブギーのような音が好みなので、長年悩んでました。
			     アンプシュミレターをいろいろ研究してみようかしら。(^.^)
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			あけましておめでとうございます 投稿者:santakanaka  投稿日:01月03日(月)19
			時20分01秒
			
			     管理人様、又、この掲示板をご利用の皆様、新年あけましておめでとうございます。
			     高中 正義さんのご活躍と、それを支える皆さんの益々のご繁栄をお祈り申し上げます。
			
			     PS:RITZさん、あのHPはスゴかったです!
			       あと、他のリンク先にもまわってきました。情報提供ありがとうございます。  
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			Lagoon Label 投稿者:チャチャミー  投稿日:01月02日(日)01時35分39秒
			
			     みなさん、あけましておめでとうございます。
			     MLによると高中さんは、近く東芝EMIとの契約を終了し、新しいレーベルを立ち上げるとの
			     こと。今年は高中さんにとって転機の年になるのでしょうか。ぜひがんばって欲しいです。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			シールド 投稿者:Macくん  投稿日:01月02日(日)00時36分45秒
			
			     あけましておめでとうございます。
			     以前、この掲示板でシールドの話が話題になってましたよね。
			     私は今までシールドにはまったく無頓着だったのですが、
			     年も改まったことですし、シールドにもこだわってみようと思います。
			     とりあえず楽器屋がオーディオ・テクニカが良いと言うので使ってみようと思います。
			     音が変わるかどうか?変わってもそれに気が付くかどうかの方が問題ですが。
			
			     RITZさん。大きなお世話なんですが試奏の参考になればと思い書かせてもらいます。
			     アンプのポジションは当然、カリフォルニアなんですがMODのポジションはクリーンで
			     ドライブが0でもブギーをドライブさせた音をシュミレートしているせいか若干、歪みます
			     まったくクリーンな音を得るにはギターのボリュームを絞ります。
			     (SGーT2の場合、6くらい)そしてGT2のレベルをあげてやるとクリーンなめちゃ良い
			     音になります。買う買わないは別にして試奏する価値はあると思います。
			     あと、試奏するアンプのベース・ミドル・トレブルは全部フラットにした方が良いと思います。ちなみに私のアンプはここの掲示板で評判の悪いジャズ・コーラスです。
			     ジャズ・コーラスがブギーに変身したとひとり喜んでいる私です。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			今年もよろしくお願いします 投稿者:ゆーじ  投稿日:01月01日(土)18時58分46
			秒
			
			     ども、久しぶり投稿のゆーじです。
			
			     昨年はいろいろお世話になりました。
			     今年もよろしくお願いしますです。
			     今年夏のセッションでツネさんの東京進出をお待ちしています〜
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			今年もよろしくお願いします!! 投稿者:ツネ  投稿日:01月01日(土)15時01分
			18秒
			
			     1999年はみなさんには色々お世話になりありがとうございました。
			     まさか2000年なんて遠い事と思ってた子供時代を考えると、なんて
			     普通なんだと思ってますが(鉄腕アトムみたいな世界になってると思って
			     ました)、今年も変わらず「ここ」に書いて行って下さい!!
			
			     では今年も高中大先生を応援いたしましょう!!
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			お疲れ様でした。 投稿者:ヒズミ  投稿日:12月31日(金)23時36分13秒
			
			     皆様、お久しぶりでございます。もうすぐ2000年がやってきますね。本当に今年はお疲れ様で
			     した。また来年も楽しい掲示板を期待します。
			
			     それではまた・・・。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			2000年は 投稿者:ほえほえ  投稿日:12月31日(金)22時12分46秒
			
			      1999年最後の書き込みは僕?てなことにはならないですよねえ。
			      来年も高中師の活動に期待します。できれば中国・九州でのコンサートもね。
			      今年パソコンを買って、このホームページを知ることができたのが今年の大き
			     なできごとかなあ。そういえばさっき年末ジャンボが5万円当ってたのもでかい
			     といやでかいね。カミさんと折半することになったのだけど、高中師が関連する
			     CDその他ソフトでなにかおすすめありませんか?あったらどなたかメール下さ
			     い(オリジナルのCDはそろえてあります)。それではツネさん、みなさん来年
			     もよろしく。あなたにバハマの風が吹きますように。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			RE:メサ・ブギーもどき 投稿者:RITZ  投稿日:12月29日(水)21時32分00秒
			
			     Macくん さん情報ありがとうございます。
			     えーGM1月号の付録で確認すると…ありました。
			     AMP SIMULATOR D.I. SANSAMP GT2 34,000円 ですね。  
			     「クラッシクの思想を継承しつつもロックサウンドに対応。さらに3ポジションの
			     キャラクタースイッチを3個装備して27通りのサウンドを実現」とあります。
			     写真を見るとつまみ・スイッチがたくさんあり、いかにも様々な音を出せそうですね。
			     今度楽器屋さんで試奏してみます〜〜。
			
			     話は変わりますが、TECH21のTRADEMARK10 45,000円 というアンプも紹介されています。
			     これは出力10Wながら
			     「GT2を新化させて搭載。ライン録音用・プリアンプとしての性能も折り紙付き」
			     とあります。自宅練習・自宅録音用として、もってこいですね。
			
			     >santakanaka さん
			     いいハンドルネームですね(^_^)。
			     私はSG-2000を所有していませんので、詳しいことは分かりませんが、
			     このHPからもリンクされている
			     http://www.pat.hi-ho.ne.jp/sg175/
			     をご覧になられたしょうか? もしまだでしたら、ぜひお奨めします。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			メサ・ブギーもどき 投稿者:Macくん  投稿日:12月28日(火)23時06分39秒
			
			     高中大先生と言えばメサ・ブギーですよね。
			     メサ・ブギー欲しいのですが、いかんせん値段が高いのと
			     50wクラスでも自宅練習用にはでかすぎるし迷っていたら
			     楽器屋にアンプ・シュミレーターがいいですよと言われ
			     サンズ・アンプのGT2なるものを手に入れました。
			     これならどこにでも手軽に持っていけるし、行った先のアンプが
			     どんなアンプでもメサ・ブギーもどきの音が得られそうです。
			     RITZさんもひとついかがですか?
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			SG-2000 投稿者:ツネ  投稿日:12月25日(土)21時59分26秒
			
			     santakanaka さん、よーこそ!!これからも贔屓にして下さい!!
			
			     で、SG-2000なのですが、1000とかレスポールとは明らかに音が違うと思います。
			     なんと言うか良くも悪くもブリッヂ下のサスティンプレートが効いてます。
			     僕の表現では「フゥ〜〜ン」という感じで音が伸びていきます。音は結構金属的
			     になりますが、僕は個人的に好きです。ちなみに一番好きな大先生の音は80年
			     年末のツアーの音なので........
			
			     で、大先生のブルーのSGの色は沖縄の海の色らしいです。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			はじめまして! 投稿者:santakanaka  投稿日:12月25日(土)00時53分41秒
			
			     少し前にこちらのHP、掲示板をみつけまして楽しく拝見させていただいてます。
			     私も高中ファンを20年近くやっておりますが、皆さんのマニアぶり(失礼!)奥の深さには、
			     おどろくばかりです。本当にスゴイですね!大変参考になります。
			     今回、研究熱心な皆さんにアドバイスいただきたく書きこみさせてください。
			
			     SGモデルを使い始めた初期の高中サウンド(Jolly JiveやT-Waveの頃)が好きで
			     そのサウンドに近づける様、努力しています。
			     現在、GIBSON LP STDをメインで使用してまして、一応満足しているのですが、
			     皆さんのSGモデルに対するコメントに少しばかり興味がわいたというか...
			     SGがほしいなと!SG-2000、2000MTあたりなんか良さそうですね。
			
			     実は去年、SGT2が発売されると聞き、すぐ予約購入しました。すごくハイファイというか
			     まさに、今の高中サウンドそのものが手っ取り早く出るというか、サウンドが多彩でとても
			     良いギターなんですが、ほとんど使用してません。
			
			     以前、Gグラフィックという本だったと思うのですが、高中さんがライヴではブルーのSG、
			     レコーディングではサンバーストのSG(1000モデル?)を使用していて、音もこちらが好み
			     とおっしゃってたと思うのですが...
			
			     そこで、SG-1000はメイプルトップ/マホガニーバックのセットインネックでLP的
			     (SGー1000とはボディ形状や電気パーツ等違いますけど...)であるから2000モデルより
			     初期の高中サウンドに近づけると思うのですが、どうなんでしょう?
			     余談ですが、TAKANAKA BOOKに、RAINY DAY BLUEという曲は借り物のLPカスタムでプレイ
			     されたということですが、どうなんでしょうかね。これについてご存知の方、教えてください。
			
			     SG−2000はTクロス・スルーネック、サスティーンプレート付でロングサスティーンが期待
			     できそうなんですが、そんなに凄いんでしょうか?ギブソンのディープジョイント仕様の比じゃ
			     ないんでしょうか?
			     サンタナのファンでもある私は、今、SG2000モデルに非常に興味を持っています。
			
			     高中さんが昔、メインで使われていたブルーのSGは当時のSG-2000モデルを(どこぞの海の
			     ブルーに)塗り替えただけらしいので、色にこだわらない私なんかは当時のSG−2000モデル
			     (アル二コPU仕様)を中古で安く手に入ればうれしいんですけど、現行のSG−2000MTはカラー、
			     アルニコPU等、色々と手を加えているそうですが、昔の2000モデルとは明らかに違うのでしょうか?オーナーの方、教えてください!!
			      
			     私の使用器材はG:GIBSON LP(スタンダードとクラッシック)、AMP:BOOGIE TRIAXIS(最近、
購入したばかりで使いこなせてません!)これを2台の50キャリバーのリターンへ、パワー部とキャビネットを
			ステレオで鳴らしてます。EFECT:BOSS SE70PROをAMP INPUT前にコンプ、ヒズミ、EQをプリセット
			したものを1台、TRIAXISのSEND&RETURNに空間系のエフェクトをプリセットしたものをもう1台使用しています。 
			
			     はじめてなのに、たくさんスペースを使い申し訳ございません。
			     また、遊びにきます!!
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			RE:聞いてきました。 投稿者:RITZ  投稿日:12月19日(日)07時21分40秒
			
			     Macくん さんありがとうございました。
			     >『高中がどういう気持ちで弾いているか考えてみなさい』
			     ウ〜ン、これは奥が深いですね・・・・。
			
			     >ただウチの先生は、野獣王国のドラマーが横浜に来た時には呼ばれるくらい
			     >腕は確かなんですが、
			
			     前回“野獣王国”ネタが出ていましたね。これまたファンです(笑)。
			     メンバーは、G:是方、B:鳴瀬、K:難波、D:東原(敬称略)。
			     デビュー前から京都のライブハウス“RAG”で時々セッションしていました。
			     最初に出たアルバムは、インディーズからの二枚組みライブだと思いますが、
			     この時現場にいました。「きょうの演奏がCDになるぞ〜」なんて話があって盛り上がった反面、
			     見ている側が緊張して無口になったような気がします。
			     観客席の真中にマイクが設置してあり、「変な声を出してCD化されたらヤバイ」なんて(笑)。
			     関西で直接見られる、数少ないフュージョンバンドですね!
			     たった四人であの“音厚”はさすがです〜。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			聞いてきました。 投稿者:Macくん  投稿日:12月18日(土)22時05分42秒
			
			     RITZさん、先生に聞いてみました。
			     曰く『高中の左手と高中の右手とSGがあればFINGER DANCIの雰囲気はだせる。
			        機材のセッティング云々より、高中がどう言う気持ちで弾いているか考えて
			        みなさい』との事です。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			RE:ご質問   投稿者:おっくん  投稿日:12月18日(土)14時02分51秒
			
			     追伸です。
			
			     クリーンをどういう用途で使いたいかによるのですが、主にリードに使うとすると、その音質に
			     あわせてアンプの各レベルを設定するのがいいと思います。その音色にディストーションをかけ
			     てもなんら問題はないはずでしょう。カッティングにも使いたいという場合にベース音部分が
			     邪魔になるときがありますが、ギター側のゲイン(つまりボリューム)を下げるようにして
			     だましだまし使えばいいと思います。(これはライブの話ですよね?)サンタナとかはそうして
			     いるはずです。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			RE:ご質問  投稿者:おっくん  投稿日:12月18日(土)13時55分56秒
			
			     MIDOさん、こんにちは。
			
			     ギターアンプでクリーンとオーバードライブを使い分ける時は大概、アンプは2チャンネルある
			     ので、フットスイッチで切り替えればOKでしょう。アンプによっては2chあるものの、トーン
			     部分は1つしかない場合がありますが、これはあきらめるしかなさそうですね。
			     マルチエフェクターを使う際にはアンプはフラットにしておきましょう。つまりトレブル5、
			     ミドル5、ベース5という具合に。それで、クリーンと歪み系の音はマルチの中でイコライズ補正
			     をしておき、MIDIフットコントローラーで1発で切り替えができるようにしておくとよいと思い
			     ます。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			どなたか楽譜譲ってください! 投稿者:JONIO  投稿日:12月18日(土)11時59分46
			秒
			
			     もう10年以上も前だと思うのですが、
			     ライブアルバム『TAKANAKA SUPER LIVE』と『OCEAN BRREZE』を
			     1冊にまとめた楽譜(ギター譜?)がリットーから出ていたのですが、
			     どなたかお持ちじゃありませんか?
			     もしいらしたら、譲ってくださるかコピーをいただけませんでしょうか?
			     もちろんお礼はさせていただきます。
			     ずーっと探しているので
			     どうぞ宜しくお願いします!
			
			     fujita-s@kt.rim.or.jp
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			ご質問 投稿者:MIDO  投稿日:12月17日(金)13時51分34秒
			
			      本当に、素人の質問質問なんですが、歪ますときのことなんです。アンプで歪ます時、エフェクターで歪ます時があるのですが、
			      マルチエフェクターで歪ますときは、アンプの各ツマミのレベルはどうしたらよいでしょうか。クリーン系の音も出したいし、歪みも出した
			      いんです。ご教授ください。
			      
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			ヒズミさんへ 投稿者:RITZ  投稿日:12月16日(木)10時23分34秒
			
			     ヒズミさん すいませーん。 メール頂いています。
			     ちょっと手間どっており、 今夜返信いたします。
			     詳細はメールでご連絡します。 皆様、 私信失礼しました。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			あれ? 投稿者:かとう  投稿日:12月16日(木)00時37分04秒
			
			     よく読み返したら,ワタシったらトンチンカンな答えしてますね.(^_^;)
			     ヒズミさんは「ヤ」か「ア」かを聞きたかったんですよね.
			     答えとしては,「ヤ」が多いと思いますが,
			     多くの世の音響屋はそこまで気にしてないんじゃないかと.
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			RITZさんへ 投稿者:ヒズミ  投稿日:12月15日(水)23時08分50秒
			
			     先日、RITZさんあてに直メールをさせて頂きましたが、お受け取りになられていますでしょ
			     うか?
			     送信ミスをしているような気がしますので、恐れ入りますがご連絡下さい。
			     お待ちしております。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			歴史 投稿者:柳輝  投稿日:12月15日(水)20時48分35秒
			
			     やっぱり古い機材つっかていたんだ。オレンジスクエザ−。なんだそりや??。
			     これこそ高中さんの歴史を語るのだ。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			古い機材 投稿者:柳輝  投稿日:12月15日(水)20時43分46秒
			
			     やっぱり古い機材もってたんだ。オレンジスクエザ−??。なんだそりゃきいたことねえぞ。
			     あれこそ高中さんの歴史を語るのだ。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			RITZさん。。 投稿者:Macくん  投稿日:12月14日(火)20時13分02秒
			
			     演奏する時のポイントですかー?
			     音作りですかー?
			     今度、レッスンの時に聞いておきます。
			     ただウチの先生は野獣王国のドラマーが横浜に来た時には呼ばれるくらい腕は
			     確かなんですが、スティビー、レイ、ヴォーン命で高中大先生があまり好きでない
			     みたいなんです。FINGER DANCIをはじめて聞かせた時も『変な曲ーー』とか
			     のたまわってました。適確な返答が得られるかどうか?
			     しかしALONEをやってた時にはここでオレンジスクイーザーがかかってるとか
			     アドバイスはしてくれますよ。
			
			     PS:SG=T2の良いところ。。
			     1:チューニングがほとんど狂わない。弦を張ってから替えるまでトレモロユニット
			       の所の微調整で済む。
			     2:軽い!!
			       (音がいいのは当たり前と言う前提で。33万もするんだから。)
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			返信です 投稿者:RITZ  投稿日:12月14日(火)00時43分25秒
			
			     >Macくん さん 「練習してます。」
			     いい学校ですね(^o^)。一つお願いがあります。
			     Finger dancin'授業の際、先生が
			     「えーこの曲を演奏する時のポイントは〜」
			     「えー音作りに関しては〜」
			     「練習方法は〜」
			     などの説明があった(ある)と思うのですが、ぜひその辺をお聞かせいただけませんか。
			     ぜひZEHI!
			
			     >JIVE さん 「日本ギタリスト名鑑」
			     昨日購入しました。こういう本って、ありそうであまり見ませんでしたね。
			     各ギタリストのサインや推薦アルバム、いろんな歴史など思いのほか中身濃いです。
			     表紙はチャーですね。総論的に、日本の第一人者は彼なのでしょうか…。
			     驚きとともにうれしかったのは、西 慎嗣さんが載っていた事。
			     SPECTRUMも大ファンでした。ラストライブが目に浮かぶ…。
			     再結成しないかな〜〜。
			
			     >しらい さん 「Xマスパーチィー」
			     私も会社のXマスパーチィーは、ほぼ皆勤で演奏しています(笑)。
			     数年前はALONEもやりましたョ。
			     昨年だったかME8での「ホテルカリフォルニア一人ハモリ」は気持ちよかった!