RITZさんに聞きたい事が・・・ 投稿者:Macくん  投稿日:01月19日(水)23時24分
			26秒
			
			     RITZさんにぜひ聞きたい事があるんですが、RITZさんはどんなエフェクターを持ってて
			     どんなエフェクターの音がお気に入りなんでしょうか?
			
			     私はノンエフェクト派で(歪み系は必要だと思いますが)ギターとアンプでもっと良い音を
			     もっと良い音を、と追求してきました。実際のところ、エフェクターも買ってはみるんです
			     が触発されるものがないんです。自分の好みの音をさがして高中大先生の曲を弾くのも
			     ありだと思うんです。
			     いい音を追求したい一心でツネさんのオールドブギーには足下にもおよばないけど
			     ブギーのアンプを無理して手に入れたんですが・・・
			     それにしてもSGーT2は良しにつけ悪しきにつけクセのある音しますね。
			     SG1000も2000も使った事あるけど、同じSGとは思えないですねえ。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			原曲+α 投稿者:RITZ  投稿日:01月19日(水)22時06分51秒
			
			     私はライブにおいてはCD通りだとやはり物足りなくて、+αを求めてしまいます。
			     一例を挙げるなら「CRY BABY CRY」でボトルネックを使った(練られた?)アドリブは本当感
			     動でした。ライブではそんな感動を毎回与えてもらっています。
			     稚拙なテクニックの私ですが、演奏中込み上がってくるものを音で表現する能力は、二十歳の
			     ころの方があったように思います。こうした感性は年齢とともに薄れていく。理論や知識だけ
			     はどんどん蓄えられていくのに…。
			     いくつになっても「自らの感受性を豊かにしておく・ピュアにしておく」、これはとても難し
			     いことですが、いいフレーズを作るには必要なことだと思います。
			     高中さんもおそらくこれに似た壁を、幾度も乗り越えられてきたとご賢察いたします。
			     うまくまとまりませんが、こらからも私たちの気持ちを高揚させてくれる音楽を期待しています。
			
			     >KOUさん
			     練習の時、やはりメトロノームに合わせるのがいいと思います。“いざバンドで”という時、
			     その成果が発揮されると思います。私は3000円ほどの、電子メトロノームを愛用しています。
			     最初ゆっくりと正確に弾き、徐々にスピードUPという手順で。ご参考まで。
			
			     >MACさん  >メサ・ブギー SUBWAY ROCKETを買いました。
			     再度付録を見ると、“SUBWAY REVERB ROCKET COMBO”でしょうか? 20Wでもライブで使え
			     ると思いますよ。私なんて年末、借り物の10Wアンプでちょっと演奏しました。周りから「それ
			     で?」と問われても、「このアンプにもそれなりの味がある」なんて言いつつ(笑)。
			     実際PAを通すなら、20Wあればいけると思います。
			
			     >アンプにメサ・ブギーのロゴが入ってるだけで満足なんです。
			     そりゃそうですね(笑)。いいなぁ〜〜〜。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			わたしのオタカラ曲 投稿者:あっこせんせい  投稿日:01月19日(水)21時45分54
			秒
			
			     私の好きな秘密の高中さんは 大貫妙子さんのアルバムで「あこがれ」
			     という曲に参加してるやつです
			     ちょっと「黒船」っぽいフレーズなのですが
			     心にしみますよ   いろいろ思い出がつまった私の宝物の一曲です
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			LDのノイズ 投稿者:おっくん  投稿日:01月19日(水)18時22分05秒
			
			     LDからノイズが出るということは、光ピックアップに問題があると思います。
			     これをおそうじするか、交換するかでかなり改善されると思いますよ。
			     新品のLD再生機でも同じようなら、ディスク自体にキズやらくもりがあるのではないでしょうか?
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			ステージの打ち込み 投稿者:おっくん  投稿日:01月19日(水)18時19分33秒
			
			     ステージで打ち込みを使うのは、元曲のイメージをなるべくそこねたくないからではないでしょう
			     か? もちろん、バンドアレンジすることもやぶさかではないのでしょうが、なかなか打ち込みで
			     作られた曲を違う表現で演奏するのも難しいと思います。シンベの音を生ベースに置き換えると
			     ものすごくシラケル時もあります。そういう風に作られちゃってるからしょうがないですよね。
			     昔はレコーディングも生楽器でしたから、それをステージでやるのもそう困難はなかった。
			     でも、最近は昔に比べるとステージの曲アレンジもほとんどCDのものと変わらなくなりましたよね
			     。ブルーラグーンにしても、ディスコBにしてもライブアレンジがかなりよかったです。
			
			     メンバーを集めるのはいろいろ障害があると思います。高中さんがよくたって、やってくれといわ
			     れたメンバーみんなが高中サウンドに共感を持ってハイやりましょう!と言ってくれるわけでは
			     ない。一流ならなおさらワガママですよ。ま、高中さんが出すギャラは相場より高いようですが
			     (笑) 高中さんが打ち込みに走った理由も人間関係?の面倒くささが一因にあるということも
			     雑誌かなんかで読みました。(あくまで一因です)
			
			     打ち込みサウンドをたくさんのメンバーで再現しちゃうとかなり暑苦しいものになるとは思いま
			     す。打ち込み自体がそもそもキーボード主体に重ねられたものですし、しかしながら多彩な音を
			     使うので、それをステージでキーボーディスト一人か二人でやるのも大変ですよ。フレーズ自体
			     が機械っぽいものだったりするし。
			
			     で、何が言いたかったのだろう(^^;
			
			     最近のステージで素晴らしかったのは「虹伝説2」ではなくて、ミカバンドの「天晴」のような
			     気がします。人間もたくさんいたし、打ち込みも違和感なかった。「ファンキーマージャン」は
			     打ち込みを使ってもやはり最高だった。大村さんのギターも健在だったし。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			うちのもです。 投稿者:KOU  投稿日:01月19日(水)00時57分03秒
			
			     >イシャさんへ
			     僕もLDの、”虹伝説”を持っていますが、ノイズ出ていますよ。当時、
			     ”LDはテープと違って劣化がないから、何回鑑賞しても大丈夫!”
			     とか言われていたと思うのですが・・・。先日、ビデオにダビングして
			     今はそっちばかりを観ています。”虹〜”以降のLDも、買って来て
			     すぐにダビングしながら観ています。だから、LDで観るのは最初の一回
			     だけですね(笑)。
			     長くなって申し訳ないですが、どなたか、”ギターファンタジア”のLD
			     を販売しているお店御存知ないですか?最近、LDはソフトがどんどん
			     減っているように思うのですが・・・。特に音楽ソフトは少ないような
			     気がします。色々探し回ってはいるのですが、なかなか見つかりません(涙)
			     実は”ギターファンジア”はビデオテープ(販売されている物)を買って
			     観ていたのですが、あまりにも観過ぎて、擦り切れてはつなぎ、また切れて
			     しまう・・・、っていうくり返しの末、とうとうビデオの機械にからみつき
			     復旧不可能になってしまったのです・・・。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			打ち込みと人の手の間には・・・ 投稿者:ムッシュ−K  投稿日:01月18日(火)23
			時42分26秒
			
			      打ち込みがお好みで無い人、多いようですねぇ。
			     でもわかります。私のまわりもそんな人ばっかりで。
			     ただ、「打ち込みと一緒に演奏」するのはけっこう難しいもので、「らくらく演りこなすプロは
			     すごいなぁ」とは思います。
			      
			      「T-WAVE」からの高中グループは確か4〜5年ほぼ同じメンバーだったと記憶しています。
			     その後も、毎年数人を代えるにとどめ、「ご破算にして一から作りなおす」ことはしないで来た
			     ようです。
			      おかげで、毎年違った色を見せながら、バンドとしてのクオリティを維持することができて
			     いました。(名前しか知らなかった一流ミュージシャンをたくさん生で見ることができて、とてもうれしかった。高中さんありがとう!)
			      しかし、ここ何年かは、たしか毎年のようにメンバーが大幅に違うようですね。
			     (まちがってたらすいません。最近LIVE行ってないもんで。)
			      おそらく、「高中氏のオーダーを満たすことができるミュージシャンは長期拘束が難しい」もの
			     と思われます。(一流はひっぱりだこだもんね)
			      また、「拘束が難しい」ということは、「頭数をそろえるのが難しい」ことにもつながって
			     いくと思います。
			     (実際、G/B/Key/Ds+Cho*2の編成の年がありましたからね)
			     本当のところはわかりませんが、ステージで打ち込みを使うのは、「アンサンブルをまとめる
			     助けにする+音数を補う」ための「次善の策」のような気がします。
			      できることなら、「楽器とメンバーで埋め尽くしたにぎやかなステージ」を
			     「タイムマシンにお願い」ならぬ「タカナカサンにお願い」したいですね、
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			虹伝説が錆びる? 投稿者:イシャ  投稿日:01月18日(火)22時49分57秒
			
			     久々に書き込みます。
			     LD 虹伝説をお持ち方にお聞きしたいのですが、画像にノイズが出ていませんか?
			     私の所有しているLDはチラッ チラッとノイズが出るようになってしまいました。
			     初期の頃に作られたLDソフトは錆びるという症状が出るそうで私のLDも錆びがはじまったのかと
			     残念に思っています。見た目には、全然なんともないのに・・・
			     このまま錆びが進んでノイズだらけになってしまう可能性大だそうです。
			     みなさんのLDは大丈夫ですか?
			     同時期に発売されていた タカナカワールド もやばそうです。
			     単に私の保存状態が悪かっただけ?
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			すいません! 投稿者:santakanaka  投稿日:01月18日(火)19時16分34秒
			
			     改行メチャクチャ、横長ビロ〜ン、読みづらくてすいません!!
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			高中黄金時代 投稿者:santakanaka  投稿日:01月18日(火)19時11分51秒
			
			      こんにちは!いつも、楽しく拝見させていただいてます。
			     高中さんの移籍から音楽方針に関する要望等、実に興味深く、おっくんさんやヒズミさんの発言
			     には私も同感であります。昔はよかったぁ〜みたいなオッチャン(保守的)発言は控えたいのですが、やはり80年前後(キティ・レコード時代)は最高でした!曲もよく練られていて(ソロまで作曲されていた為)ドラマティックで、曲の構成が非常に優れていて完成度が高いと感じてました。逆に、当時はレコードどうりのプレイでツマラナイとか、レコードどうりしか弾けないのでは
			     ?とか色々言われてたみたいですけども、ライヴはバンドっぽくてエネルギッシュだったし、アルバムのリリース期間も短く(年2、3枚のペースだったでしょうか?)TVでのコンサート放映や出演も今より多かったですよね!FMでも特集が組まれたり、TV同様ご活躍されてました。丁度この頃ですかね?フュージョン・ブームは...歌のないものはクロスオーバとかフュージョンと呼ばれ、その手の音楽が氾乱してましたけども中でも高中さんの人気は抜群でアルバムセールスでもダントツ
			     だったと思います。(アルバムのチャート・イン、虹伝説のレコ大企画賞?受賞等)あと、何かの
			     雑誌でユーミンやサザンとならんでドライヴ・ミュージックの上位にランクされていました。
			     (当時、ギターに興味有る無しにかかわらず、友人に聞かせるとよくアルバムを貸してくれといわれました。)この頃の人気を考えますとこの(フュージョン)ブームは高中人気によるものだと私自身、考えているのですが皆さんはどう思われますか?
			
			     まさに、脂ののりきった高中黄金時代でありました。
			
			      PS:この頃、コンサートに行くと必ずといっていいほど高中さんのソックリさんを見かけません   でしたか?例のホワイトのジャンプ・スーツorアロハ・シャツとホワイト・ジーンズ姿でお   きまりのようにポマードでオールバックでチョビひげ、のびたパンチのサイドを流してチョ   ビひげというヴァージョンの方もいらっしゃいましたがコンサート会場という場所柄、本人   では?とドキドキしたことありませんか?
			        
			        SUPER TAKANAKA LIVE のビデオでも数名確認できます。
			
			                         お願い
			
			        私は80年5〜7月頃TV(民放)で放映されました神戸文化ホールでのT−WAVEコンサートを
			        見て、高中さんのファンになりました!
			
			        この時の映像、それとどうしても悔やまれないのが横浜スタジアムでのサンタナとのジョイ
			        ントコンサート(これを観れなかったのは20世紀最大の無念!!)の映像又は音源(FM大阪
			        でオンエアーされました。)をお持ちの方、又、パワープレイライヴ他お宝をお持ちの方
			        是非是非メール下さい。
			
			        cbf05160@pop06.odn.ne.jp
			
			        またまた、多大なスペースを使い申し訳ございません。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:おっくん  投稿日:01月18日(火)14時03分06秒
			
			     打ち込みは否定しないのです。ごうさんいわくのライブでのMANIFESTATIONはリズムマシーンなら
			     ではのノリが出ていて、私はむしろアルバムの生リズムより曲調に合っていると思いました。
			     ま、感じ方は人それぞれなのでしょうね。スパイスとして使うにはひとつのツールとしていいと
			     思います。ただ、最近の高中さんのライブは何故か寂しい。個人的な要望としてはKey×2、
			     Per×2の編成でやってほしい。ツインドラムも昔はありましたよね(笑)
			
			     最近の音楽番組でのバンド演奏ですが、ほとんどは手パクですね。これはドラムにマイクが
			     ちゃんとたっているかいないかですぐわかります。弾いているふりしてかっこつけている
			     馬鹿どもは恥ずかしいですね。といってもこれは番組進行上、いたしかたのないこと。
			     たくさんのバンドが入れ替わり立ち代り出演する中で、一つ一つのバンドのPAをやっていたら
			     キリがないし、時間がかかってしょうがないわけです。
			     ラブラブ愛してる、とか、夜もヒッパレのスペシャルメドレーなんかは生でやっていますよね。
			     ビジュアル系アーティストといえば、本当にレコーディングも自分たちで演っているのか甚だ
			     疑問ですねぇ。プリプリみたいに差し替えのスタジオミュージシャンが演っているのじゃない
			     だろうか?
			
			     ずれましたが、高中さんの打ち込みでもキティ時代の「我ら星の子」とか「夏全開」はとても
			     好きなのです。まぁ、星の子のソロなんかはお得意だったシカケ?フレーズのオンパレードで、
			     とてもきれいで聴いていて気持ちいいのです。最近、ああいうフレーズを弾かなくなったのは
			     なにかご自分の中で、飽きたとか、嫌になったとか、もっとこういう方がいい、とかの気持ち
			     の変化がきっとあったのでしょうね。ただ、面倒くさくなったというのでは残念ですが。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:ごうさん  投稿日:01月18日(火)11時53分47秒
			
			     管理人さまお疲れ様です。
			     いつも楽しく拝見させて頂いております。
			
			     さて、『打ち込み』に関してですが、アルバムに関しては何の問題もないと私は思います。
			     毎回すばらしい出来映えを楽しく拝聴しています。
			     が、ライブにリズムマシン等の機材を持ち込むのはどうかと思います。
			     私の記憶にある中では、『トラマティック』ツアーの「MANIFESTATION」から始まって、
			     (『夏・全・開』ツアーでは神奈川県のどっかで新アルバム全曲演ったとき、オルケスタデルソルを
			      ゲストに「CUBAN HILL」を演ったと友人に聞きました。)
			     『JUNGLE JANE』ツアーでは「BLUE LAGOON」など、
			     去年などは「マイム マイム」。ゲタ夫さんが回ってパーカッションが二人構成で演奏して
			     ましたが見る限り『カラオケ』をやっているとしか見えません。
			      ちょっと脱線しますが、師もたまに出演してらっしゃる『夜ヒッパレ』は
			     好きではありません。単なる芸能人のカラオケ番組だからです。(中には当人が歌うのより
			     すばらしいときもありますが...。逆にカラオケならではですが。)
			      脱線ついでですが、最近の音楽番組ではバンドの演奏などはどこまで生なのでしょうか?
			     特にビジュアル系アーティストが出演しているのを見てアレレ...?というのがしばしばあり
			     幻滅します。
			     話は戻りますが、"師"の演奏を観に行くのがライブに行く主な目的ですが、ライブとはメンバー
			     による生演奏というのが前程であると私は思います。カラオケではちょっと...。
			
			      生意気なことばかり勝手をのべさせてもらいましてすみませんですが、今後の師のいっそうの
			     活躍を期待している一ファンの思っている意見であります。
			
			     この場をかしていただきありがとうございました。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			バーチャルタカナカ 投稿者:小太郎  投稿日:01月18日(火)06時38分39秒
			
			     小太郎@芦屋です。
			     ヒズミさんがおっしゃっているバーチャルタカナカって、個々が理想とする高中正義像を
			     仮想して楽しむという事ではないでしょうか?(うまく説明出来ませんが・・・)
			
			     柏木さんへ
			     エフェクター「ブルーラグーン」は既にお持ちなんですか?お持ちでしたらサウンドなどの
			     感想をお聞かせ下さい。(大阪でも入手出来るらしいので、近々探しに行ってきます。)
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			応援ありがとうございます! 投稿者:KOU  投稿日:01月17日(月)01時09分59秒
			
			     皆様こんばんは!最近、どんどん左手が痛くなってきました(笑)
			     実は、”高中正義カラオケベスト”っていうCDを持っていまして、
			     少し弾けるようになるとそれに合わせたりしています。
			     ”BLUE LAGOON”はソロに入るまではなんとか、”それっぽく”
			     聞こえている筈なのですが、ソロに入った途端ついて行けなくなります。
			     ”READY TO FLY”は、横で聞いている嫁さんが、
			     ”なんか違う〜〜!”って言います。ノリが合わないっていうか、TAB譜
			     通りに弾いても(その筈)、なんか”・・・”って感じですね。これがヒズミさん
			     おっしゃっている”ハネ”のリズムなのでしょうかあ?それとも、”アップ
			     ピッキング”が上手く出来ていないためでしょうかあ?ん〜〜、難しいですね。
			     皆様色々お考えがあるようですが、僕はやはり、”初期”の曲が好きですね。
			     ”打ちこみ”を使っている、使っていない、だけではなくて、初期の曲はソロまでも
			     キッチリ組み立ててあるような気がします。曲自体も構成の凝った”組曲”っぽい
			     曲が多かったように思います。”起承転結”っていうか、メリハリがあったように
			     思うのですが・・・。もちろん、最近の曲、アルバムも好きなのですが、何度も
			     聞いてしまうのは昔のアルバムになってしまっていますね。これはあくまでも、
			     僕自身の考えですから・・・。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			ん?? 投稿者:ツネ  投稿日:01月17日(月)00時15分00秒
			
			     ん〜〜 ヴァーチャルタカナカですかぁ........なかなか良いアイデアがない(笑)。
			     ヒズミさんの意見を参考にして考えてみますが、もしなんか良いアイデアがあったら
			     僕に直メールでこっそり教えて下さい(爆笑)。
			
			     ヴァーチャルと言うぐらいだからやっぱり自分が高中正義になると言うことなのかな??
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			ヴァーチャルタカナカ 投稿者:ヒズミ  投稿日:01月16日(日)22時10分32秒
			
			     引き続き皆様からいろんなご意見うれしい限りです。
			     前回のおっくんさんの投稿に実は私も同感な意見がありました。
			
			     *手クセフレーズが増えてしまった。<−−これです。
			
			     確かにこの意見には賛否両論だと思いますが、皆さんいかがでしょう?(RITZさんすみませ
			     ん。アドリブと手クセは別だと・・・)
			     タカナカサウンドの魅力としては、聞いていて非常に心地良い。が、音楽理論に裏打ちされた綿密
			     な計算。聞いていて心地良いのであまり気にも止めなかったのにいざ弾いてみると「?」的な運指
			     のオンパレードの場合もあります。基本的にはペンタトニックの応用が多いみたいですが・・・。
			     しかし、こういうフレージングはいわゆる「我流派」の私にもコピーしやすいし、少しかじってれ
			     ば「それ風」には弾けるので、のでプレイ派の方々にはもっと「?」を感じさせて頂きたいので
			     す。ウーン、まとめると、手クセよりもっと歌って欲しいというとこですかね!!
			     そこにつながるのが、小太郎さんのいうところの「私達のスーパーギターヒーロー」という表現だ
			     と思いました。
			     昔ってなかなかコピーできないギタリストって人気があったような気がします。そこへ行くと氏の
			     初期の名曲には、すぐ弾けそうなフレーズと難解なフレーズが同居してましたよね。そこがキッズ
			     心をくすぐり多大な影響を与えたポイントだと考えております。実際に今KOUさんががんばって
			     おられますね。がんばって下さい。「READY TO FLY」はアップピッキングと跳ねのリズムに注意し
			     て下さい!一筋縄では行きませんよ(笑)
			     また、ムッシュ−Kさんの、「人間の手によるハイテクニックによって曲ができている」のが一番
			     良いというご意見もなるほどと思いました。
			     さらに、プレイ派にはたまらない企画がRITZさんの
			     「ファンには(元)ギターキッズが多くいてその人たちも、コピーしてできるならバンドで演奏す
			     ることを望んでいると思います。またバンド譜を付けて頂くと、とてもうれしいわけです。」
			     というご意見です。実際「初回限定○○グッズ付き」より、たとえ一曲でもスコア付きの方がタカ
			     ナカファンにとってはうれしいのではないでしょうか?
			
			     みなさん本当にタカナカファンなんですね。熱意を感じます。
			
			     ところで私から高中氏に思い出して頂きたい魂は「一回聞いたらすぐに口ずさめるメロディー」
			     の復活です。案外このポイントは重要かもしれません。そこが完全によみがえるともしかしたら生
			     も打込みも関係ないかもしれませんね。
			
			     ツネさんどうか皆さんの貴重なご意見で「ヴァーチャルタカナカ」というコーナーを作って下さ
			     い。
			
			     それではまた・・・
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			メサ・ブギー 投稿者:Macくん  投稿日:01月16日(日)19時49分48秒
			
			     メサ・ブギー SUBWAY ROCKETを買いました。
			     納期は早くて2ヶ月待ちだそうです。
			     店の人にあんまりブギーの音がしないだとか、チューブアンプだと20Wでも
			     自宅で音を出すにはでかすぎるとか言われたけど
			     アンプにメサ・ブギーのロゴが入ってるだけで満足なんです。
			     メサ・ブギーよ 永遠なれ。
			
			     それにしても試奏した中古のキャリパー50、イイ音してたなあ。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			初登場させて頂きます。 投稿者:ムッシュ−K  投稿日:01月14日(金)22時54分47
			秒
			
			      小生「虹伝説」LDに衝撃を受け、「CAN I SING」ツアー以降、高中ワールドに
			     どっぷりつかって生きてきた当年33才のBASSISTです。この間「サマー・ブリーズ」演りました。
			     ギタリストでなくてもハマれる高中ワールド万歳。
			      
			      いきなり打ち込み論争やってますが、小生は、「まあ、いっか」と思ってます。
			     打ち込みを高中氏が使い始めたころの雑誌のインタビュー記事だったと思いますが、確か、
			     「メシは食わないし、難しいフレーズでもできないなんて言わないし、けっこう音に力がある・・・」
			     といったコメントがあったのを覚えています。
			     「夏・全・開」には、さすがに、「CAN I SING」どころではない打ち込みの多さと、
			     オケの線の細さにびっくりしましたが、何度も聞いているうちに、「これはこれでいいもんだな」
			     と思うようになりました。しかもツアーでは、業界では知る人ぞ知る美久月千晴&宮崎まさひろ
			     両氏のリズム隊が期待通りブリブリドカドカやってくれて、アルバムとは一味も二味も違う
			     高中ワールドを展開してくれたのが、いまもはっきりと記憶に残っています。
			      小生はBASS弾きという立場上、ギター以外にも眼や耳が向くもんで、ステージ全体での、
			     いわばトータルパフォーマンスを楽しんでいますが、「アルバムではどう考えても手弾きでは無理
			     そうなフレーズが出てくるけど、ステージではどうする?」というクエスチョンに対して、自分なり
			     に推理したり、実際のステージのパフォーマンスにのけぞってみたりと、高中氏の打ち込みのおかげで、
			     ずいぶん楽しませていただきました。こういう楽しみ方、する人ほかにいるかな?
			     本当は、「人間の手によるハイテクニックによって曲ができている」のが一番いいです。
			     (17才の時、Plumed Birdを1年かかってものにしました。楽器を手にして1年経ってませんでした)
			     でも、打ち込みもいいもんだと、小生には思えます。いい曲は打ち込もうが手で弾こうが
			     “いいんです”(by川平慈英)
			      今後とも、高中氏がいい曲をどんどん世に送り出してくれることを願って応援しようでは
			     ありませんか。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			柏木さんへ 投稿者:小太郎  投稿日:01月14日(金)16時53分26秒
			
			     情報有り難うございます。早速、電話で問い合わせてみます。
			
			     エキサイトしてきましたね。打ち込みの是非はともかくも、高中さんご自身が、いい意味で
			     昔のようにメジャー指向になって(東芝に移籍してビルボードにチャートインしたように)
			     メディアに露出して頂きたいです。サウンドやフレージングなどファンの希望や好みも有り
			     ますが、それ以前に私達のスーパーギターヒーローには、いつまでもメジャーいて欲しい!!
			     それが一番の願いです。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:おっくん  投稿日:01月14日(金)15時08分46秒
			
			     ほえほえさんに便乗して(笑)
			     でも、ご本人には申し訳ないのですが、最近のライブにもあまりピンときません。
			     なにがそう思わせるのだろうと自分なりにちょっと考えてみたんですが、どうもキティ時代の曲
			     をやらないからだけではない。どうも私には極東探偵団の時からのギターサウンドが好きになれ
			     ないのですよ、まず。クリアトーンはあの妙にハイとエッジを効かせたハーフトーン。それも
			     あのSG-Tでしか出ない妙なハーフトーン。それとディストーションも妙に作ったようなセミアコ
			     が出すような音。と、音色面でまず個人的趣味でひいてしまう。ライブと録音での音もまったく
			     同じになってしまった。(ある意味では高中サウンドが確立されたともいえるのだが)
			     で、フレーズに関して、パワープレイ時代までは緻密に組み立てられたソロフレーズが最も魅力
			     だったのに対して、アドリブ主体のものに変わってしまい、手クセフレーズが増えてしまった。
			     そういう手クセフレーズのつなぎあわせがとても悲しい。
			     それと、あくまで個人的感想なのですけど、全体的にクドイ。まぁ、昔からクドイとはいわれて
			     いる人ですが、輪をかけてクドクなったような気がする。
			
			     と、まぁ、言いたい放題ですが(笑)、なぜ、カシオペアにしてもスクエアにしてもビートルズ
			     にしても昔のは良かったと思われるのはなぜ? 若い時のエネルギーが維持できないのか?
			     ぶつぶついうのはファンであるこそすれなのだ。(^^; 許してチョ。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			練習続報! 投稿者:KOU  投稿日:01月14日(金)01時45分14秒
			
			     BLUE LAGOONのソロ、相変わらずゆ〜〜っくりしか弾けない
			     のですが、いつもアンプを通さずに弾いていました。先日、思いきって
			     アンプを通して、ディストーションをかけて、家宝SGにて弾いてみました。
			     もちろん、スピードもいつもより少し速めに、CDに少し近い速度で・・・。
			     すると、クリアトーンで弾くよりは少し上手に聞こえました(笑)。
			     でも、ディスト−ションの歪みでごまかしてはいけないのですよね。
			     アンプを通さずに弾いても一音一音確実に弾かないといけませんよね。
			     こりゃあ、まだまだ先が長そうだ(冷汗)!
			     >RITZさん
			     コメント頂きありがとうございました。同感です。これからはSGのみで練習
			     していこうと思います。まだまだ僕の”BLUE LAGOON”攻略は時間
			     がかかりそうです。”ゆ〜〜っくりなら弾ける!”とか言ってますが、それは
			     ソロ全体の3分の1だけなんですよ(笑)。出だしが難しくてなかなか先へは
			     進めませんです・・・。またアドバイスお願い致します。そうそう、”REA
			     DY TO FLY”も同時に練習しているのですよ。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			もっと声を! 投稿者:ヒズミ  投稿日:01月14日(金)01時37分59秒
			
			     当掲示板をご覧の皆様ご機嫌いかがでしょうか?
			     私の意見に対するご意見いろいろありがとうございます。大変ありがたく拝見させて頂きました。
			     ただ、少々残念な事に主題が「打込み賛成派」と「打込み反対派」の論争に展開しそうな懸念を感
			     じます。
			     私個人の問いかけと致しましては、いわゆるリスナーとしての高中氏の創造作品に対する好みを議
			     論し合うのではなく、大きな転機を迎えた氏に対して今後の作品のアプローチなどそれこそ「ファ
			     ン」として、ご本人に対して聞いて欲しい事や取り入れて頂きたいアイディアなどを活発に発言し
			     て頂きたいという趣旨です。
			     例えば、次回のアルバムタイトルや曲名など「こういうのはどうですか?」などヴァーチャルタカ
			     ナカ的な発想です。ラテンとスパニッシュの融合とかディストーションサウンドとガットサウンド
			     の融合とか、思いもよらないヒントが皆さんからたくさん出てくるかもしれないじゃないですか!!
			       ミュージシャンというよりアーティストは存在自身がナマ物なのです。いつ何時どういうシチュ
			     エーションでひらめくかも分かりません。もし高中氏がこのサイトをご覧になっていて私達の切な
			     る思いをこれからの作品に取り入れて下さればこれは本当にうれしいプレゼントですね。
			       プロの創造作品は当然感性や自己主張があって当然なのですが、聞き手の欲するものをうまく取
			     り入れていくのも一つの手法だと思いますので今後に期待したいと思います。
			       いずれにしろ高中氏の作品に関しては商業音楽にはなっていないのがすばらしいと思っています
			     ので、これからも存分に音の中に「喜怒哀楽」を表現して頂きたいものです。
			       最後に、今回の発言も決して押し付けがましいものではございませんのでどうぞご理解下さい。
			     宜しくお願いいたします。
			
			     それではまた・・・。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			小太郎さんへ 投稿者:柏木  投稿日:01月13日(木)23時41分09秒
			
			     エフェクターのブルーラグーンですが、イケベの秋葉原店にありますよ!!
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:ほえほえ  投稿日:01月13日(木)22時27分20秒
			
			       打ちこみ論争に混ぜてくださいませ。
			      打ち込みと、そうでない場合の違いは、曲を完成させる時に他人の意見が多少なりとも入るか
			     入らないか、という見方は無いでしょうか?
			      例えば、みんな大好き「伊豆甘夏納豆売り」のトータルなアレンジは当然高中師ですが、あの
			     かっこいいキーボードのソロは坂本龍一さんが作ったものだと思うし、あのソロで曲の魅力が更
			     にアップしているのではないかと思います(少なくとも僕にはね)。高中師の最近のCDでも、
			     ライブ盤に関してはキティのころとのギャップはそう感じない(もちろんフレージング等変化も
			     ありますが)、高中師の曲のニュアンスに合わせて独特かつ素晴らしいリフやアドリブ、バッキ
			     ングを作る才能は健在だなあと思います。これもやっぱりライブのリハーサル等をしていく上で
			     、ゲストのプレイに触発されたり、合わせたりというプロセスで形成されるのではないかなあ。
			      高中師が打ち込みでレコーディングすれば、師のプレイや曲作りに関して意見を言う人はいな
			     いですよね。おかしな例えですが、ビートルズを辞めた後のジョン・レノンやポール・マッカー
			     トニーのレコードが、質の良し悪しはあれ、それまでの芸術性とポピュラリティーを兼ね備えた
			     ものではなくなった(これは反論があるでしょうね)のは、天下の天才ジョンとポールの曲にケ
			     チを付けられるのがお互いだけだったのに、その相手がいなくなってしまったからだと僕は思っ
			     ているのだけれど、そういうことじゃなかなあ(違うかもしれないなあ)。
			      「おっくん」さんに便乗して長々書いてしまいました。ひとところに留まらないのが高中師な
			     ので、また新境地を切り開いて我々を驚かせて欲しいと心から思います。それでは。  
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:おっくん  投稿日:01月13日(木)16時16分08秒
			
			     いろいろ、にぎわっているようなので参戦(笑)
			     打ち込みについては僕は否定しない派です。僕自身打ち込み主体の曲を作っていますし、元々
			     ギタリストなので高中さんの気持ちも少しはわかるような気もします。もともと、ギタリスト
			     というより、1アーティストとして、曲をトータルにプロデュースするには打ち込みはやりや
			     すいですね。高中さんご自身が打ち込みを細部までやっていらっしゃるかどうかは甚だ疑問な
			     のですが、(高中さんってマスタリングまで出来るのですか?(^^;)自分が思うようなアレン
			     ジをほどこすにはいいです。人間の力量によって左右されないし、わずらわしい人間関係も
			     存在しない。空気の音っていうけれど、サンプリングにだって空気振動成分は含まれている訳
			     だし、ベースやキーボード類は人間が弾いたって空気の音は入らない。
			     ま、一番の利点は自分の思うようにストレートに曲が作れるということでしょうか?
			     スタジオ使う必要もないし。お金もかからない。
			     悪いところは自分の思うようにしかならないということ、ノリが表現しにくいこと。例えば
			     EW&Fのリズム隊を打ち込みで再現しようとしたら、ものすごいデータになる。そんなことは
			     打ち込みの世界ではあまりしない。また、一曲一曲ごとにノリが違う。そんなことも打ち込み
			     ではあまりしない。だからアルバムトータルで打ち込みばかりの曲を聴くと、ノペーっとした
			     疲れる感じがする。表現力も個人差でかなり違ってくる。
			     ただ、一般的な歌謡ポップスでの打ち込みにはあまり違和感を感じないのに対して、なぜか
			     高中さんの打ち込み系アルバムはあまり、そそられない。それは否定できない。
			     ただ、最近の高中さんの曲作りのアプローチや、いつも同じギターサウンドのためなのか、
			     打ち込みでないウッドチョッパーも個人的には?だった。残念。
			
			     で、何がいいたいかって、やっぱりキティ時代が好きなんだけど、打ち込みは否定しない、
			     だけど、最近の打ち込み高中はやっぱりあまり魅力を感じないってことでしょうか?(-_=)
			
			     長文失礼しました。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			恐縮です〜 投稿者:RITZ  投稿日:01月12日(水)22時16分16秒
			
			     ヒズミさ〜ん、ちょっとイヤはるかに褒め過ぎです(゚.゚)。私もまだまだ勉強中です〜。
			     Boot-LegのHP見てきました。寺田さんが登場されていますね。
			     思い起こせばBoot-Leg談義のきっかけは、昨年8月頃寺田さんからの紹介によるものでした。
			     寺田さん、ありがとうございました〜。
			     なお、曲目は松岡直也さんの「SUN SPOT DANCE」です。
			
			     で、高中サウンドの件です。
			     私の観点は“ライブ向きか否か”です。
			     恐らく多くの人が、好きな曲はどうしても古いものになってしまいます。
			     この大きな理由の一つは、ライブでの興奮が忘れられないからだと思います。
			     ということで具体的には、
			             ・アドリブを挿入
			             ・ギター以外のソロも少し挿入
			             ・全体でのキメのリズムがある
			             ・キーボードなどとのソロの掛け合い
			     など、よりライブを意識した曲の構成をお願いしたいものです。
			     ファンには(元)ギターキッズが多くいてその人たちも、
			     コピーしてできるならバンドで演奏することを望んでいると思います。
			     またバンド譜を付けて頂くと、とてもうれしいわけです。
			
			     少しでも参考にしていただければ幸いです。
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:小太郎  投稿日:01月12日(水)15時24分12秒
			
			     小太郎@芦屋です。(2回目の投稿です)
			     高中さん新レーベル発足の話は正直ビックリしました。皆さんのように好意的に受け取れず、
			     不安が募ります。でも是非頑張って頂きたいと思っています。
			     打ち込み否定派の私としては、ヒズミさんのご意見に賛成です。ギターのサウンドでいえば
			     やはりスタジオの空気が漂ってほしいですし、リズム隊のグルーブも感じ取りたいです。
			     打ち込みに関しては賛否両論かと思いますが、皆さんのご意見をいろいろお聞かせ下さい。
			     もっと整理してまた書かせて頂きます。
			
			     *エフェクター「ブルーラグーン」未だ発見出来ず。(東京で探すかな・・・)
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			新レーベル 投稿者:きよし  投稿日:01月12日(水)02時04分30秒
			
			     年明けがドタバタしてしまい、挨拶が遅れてしまいましたが、
			
			         「みなさま、今年もよろしく!」
			
			     です。 で、新レーベルですが、ぼくは高中さんのチャレンジと受け取っ
			     ています。でも、ただ一つだけ気になっていることは、「誰が高中さんの
			     お尻を叩くのか?」って言うことです(笑)。これからは東芝EMIではなく
			     て、ファンであるぼくらの仕事となりそーですね。
			
			     御自身のレーベルになっても、毎年の夏頃に新作を聞きたいです!
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			もっと言って(笑)!! 投稿者:ツネ  投稿日:01月12日(水)00時18分36秒
			
			     久々に管理人的発言です(笑)。
			
			     最近メッキリ書き込みが減り見ていただいてるみなさんもちょっとサミシイ
			     事だと思いますが........(まぁ、僕がもっと書けば良いのですがね)
			     今の時期はやはり大先生の露出が少ないのは仕方ありませんが、それぞれに
			     大先生への思いがあると思います。
			     ヒズミさんの御意見は全然中傷でもなんでもないのでご安心を!!
			     とにかく最近の(?)打ち込みの音も15年程経ちすっかり馴染んでしまい
			     ましたが.......僕個人としてはやはりキティ時代の音が好きです。でもギター
			     の音は最近の方が良いと思ってます。キティ時代も好きな音はライヴの音
			     でしたのでスタジオの音はどーも好きになれませんでした。
			     が、やはり高中大先生も未来あるアーティストなのであの手この手で聴く
			     人達への挑戦、自分への挑戦を試みてると思いますので、今の時期は打ち込み
			     が良いと思ってるのカモしれません。が、これから先はどーなるのか予測も
			     つきません。また良い意味で期待を裏切り、期待に答えてくれるでしょう。
			
			     契約更改は実際はどーゆーイキサツなのかは知りませんが、大先生が新しい
			     可能性へのチャレンジだと理解してますのでそんなに心配はしてませんし、
			     むしろ今以上に売れてしまうのでは??とも感じてます。
			
			     今年はどんなアルバムを作ってくれるのかはわかりませんが、これからも
			     大先生が良い音楽を届けてくれるのは間違いないでしょう。
			
			     > こういう掲示板で活性化して欲しいと管理者の方も思っていらっしゃる
			     > はずですので、みなさんからのご意見を広くお聞かせ下さい。
			
			     もちろんですのでこれからも発言よろしくお願いいたします。大先生本人も
			     ここを見てるカモ!?
			
			  ------------------------------------------------------------------------
			(無題) 投稿者:ヒズミ  投稿日:01月11日(火)14時35分35秒
			
			     Macくんさんはじめまして。最近のRITZさんとのやり取り大変興味深く拝見させて頂きまし
			     た。
			     私的なコメントで申し訳ありませんが、以前私はRITZさんより直メールにて氏によるライブ
			     音源を聞かせてもらいました。断言しましょう。良い音を出されています。
			     コメントを頂くには大変良い方だと思います。
			
			     RITZさんへ
			     先日は大変貴重な音源をお聞かせ頂き誠に有り難うございました。あれからまたブートレッグの
			     HIZUMI-1.0をあれこれいじっております。ところでつい最近ブートレッグのHPをチェックした
			     ところ、掲示板が用意されておりましたので、いぜん私がコメントした、HIZUMI-1.0による往年
			     の名エフェクターサウンドのシミュレーション表を書込んでおきました。最近当高中正義ファン
			     掲示板をご覧になられている方も参考にしてください。みなさんRITZさんに音作りのノウハウ
			     を勉強させて頂きましょう。ところで、例の音源に収められている曲のタイトル関係をもう一度
			     教えて頂きたく思います。
			
			     −高中正義を応援している1個人として−
			
			     今回の契約変更は大変残念に感じております。個人的にはEMIからの独立と解釈したいのですが
			     如何なものでしょう?
			     これは高中さん本人にぜひともご無理を聞いて欲しいのですが、もっとCDの中に「空気」のオト
			     を取り込んでください!ボーカルでたとえるなら、息継ぎまで明瞭に入っているって表現すればい
			     いんでしょうか・・・せっかくサウンドを確立されている方なので、打ち込みなどといっしょに
			     レコーディングされているのは非常にさみしい思いをしております。マスタリングまで1人で出き
			     る実力の持ち主なのですからいっそのこと生パーカッションやタタキものまで御自身でされてみて
			     はいかがでしょうか?切に願います。個人的には機械臭い音は高中サウンドには不必要に思いす。
			
			     思いは星の数ほどあるのですが、自分勝手にコメントするのはこの辺で控えます。この発言は氏に
対する中傷でもなんでもありません。本当にがんばって頂きたいのです。私思うにごまをするだけの発言より
			、他の攻撃があるかもしれないと思いつつも、ご本人に対し、つらい発言も出きるほう
			     がファンを含めた全ての関係者にとってプラスの方向にベクトルは進むと思います。
			
			     愚痴や中傷ではない本当の意味での発言こそ、こういう掲示板で活性化して欲しいと管理者の方も
			     思っていらっしゃるはずですので、みなさんからのご意見を広くお聞かせ下さい。
			
			     どうか勝手な発言だと思わず宜しくお願い致します。
			     高中さん熱い感動を私たちみんなに与えてください。
			
			                                         敬    具
			
			     http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tsu-/Boot-Leg/