------------------------------------------------------------------------
						わーびっくりした 投稿者:かずぼー  投稿日:02月12日(土)20時10分36秒
			
						      いつもSGについてお答えいただきありがとうございます。実は、私は
						     北海道は函館市の隣町に住んでいます。そこで、なんとなんと・・・・・
						     函館市内の楽器&CD屋さんに今この掲示板で話題になっている「ブルーラグーン」
						     ドライブスクィザーが売っているではありませんか。わっわっわっ・・・・・
						     慌てふためいて買ってしまいました。音を鳴らしてみた感想としては、ちょっと
						     ディストーションがきついかなぁっていう感じもしますが、(ストラトのせいかなぁ)
						     おいおいコントロールツマミをいじくってちょうどいいところをみつけたいとおもいます。
						     こんな田舎でも「ブルーラグーン」ドライブスクィザーが手に入ったことのごほうこくまで・・・
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						パイオニアのCM曲 投稿者:カフェオ  投稿日:02月12日(土)19時47分40秒
			
						     パイオニアのCMで「Blue Lagoon」編と同時期に他にもう一つアコギを
						     (虹伝説でも使用したマーチン?)
						     使用していたCMの曲が十数年経った今でもわからないでおります。
						     どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE:レスポール 投稿者:かと  投稿日:02月12日(土)16時26分38秒
			
						     記憶が薄いですが,T-Waveのころの雑誌のインタビューで,
						     「レスポールのオールドが欲しい.
						     野口五郎が持っているようなものを」と語っていた覚えがあります.
			
						     ブルーのSG2000はSuperLiveが初登場でしたよね?
			
						     レコーディングでのコーラスは「DimensionD」をかけることも
						     あるかと思いますが,当時DimensionDがあったかはわかりません.
						     CE-1はレコーディングでリー・リトナーに教えてもらって,
						     「Made in Japan」って書いてあって複雑だった,との話しも.
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						知っている人 いるかな? 投稿者:むらさん  投稿日:02月12日(土)12時47分39
						秒
			
						      ’77タケダ製薬のハイシーAのテレビCMで高中の曲が使用されていました。
						      この曲について知っている人いませんか?
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						確か・・・。 投稿者:yuki-san  投稿日:02月12日(土)10時09分27秒
			
						     雨の野音以来のファンです。
						     Jolly Jiveの頃は、確かSG−1000の頃だったと思います。
						     但し、レコーディング風景には、オレンジスクイーザーを差し込んだ黒いLPカスタム
						     (黒黒オープンの白エスカッション)を弾いている写真がありました。
						     基本的には、オレンジスクイーザーとDist+とCE−1ではないのでしょうか・・・。
						     アンプの関しては、Boogieあるいはアレンビックのプリアンプなのかな?
						     Blueの2000は、レコーディングではT-Waveの頃からだったような記憶が・・・。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						ストラトにハンバッキング 投稿者:さんま  投稿日:02月12日(土)08時59分14秒
			
						     おっくん様、皆様いつもお教え頂きありがとうございます。
						     小生もストラトにハンバッキングをつけても同じ音は出ないと
						     思っております。しかし、少しでも、太いというか甘いというか
						     ストラトにない音にあこがれており、それを満足させるためにも
						     挑戦しようと思っております。(ストラトの味を残しながらも
						     少しだけでも、近づけようという、めめしい努力ですが。)
						     エフェクトペダルも、探してみます。
						     音を少しでも近づけるために。。。。
			
						     また、宜しくお願い致します。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE:Lagoon 投稿者:かと  投稿日:02月12日(土)01時44分49秒
			
						     先ほど車の中で改めて聴きましたけど,たしかにストラトじゃない気もするし,
						     SGでもないような.SGだとしたら1000ですね.
						     当時はSG2000はまだ持ってなかったハズだし.
						     レスポール説も有力ですね,(って全然ダメダメですね)
						     あれだけ音いじってるとわからんです.
						     どうもPioneerのCFの印象が強いんで,ストラトだと思ってました.
						     ワタシにはバッキングのほうがハムっぽく聞こえました.
			
						     雑誌のインタビューの信憑性ってどうなんでしょ?
						     ワタシは行ってないけど,去年のセミナーでも秘密が多かったんでしょ?
						     PUのポジションは気分次第って答えたらしいけど,
						     ビデオなんか見るとKitty時代は少なくともほとんど決めていたようです.
			
						     「マイクロシンセ」って商品名は当時エレハモから出てましたね.
						     つまりはモノフォニックシンセで鍵盤は無く,ギターなんかの音を直接つっこんで
						     つかう,当時は「ギターシンセ」と言われたものです.
						     BlueLagoonでは使っているとは思えないけど,
						     ボコーダーのことを言っていたのかな?
						     ARPのギターシンセはSG1000に専用PU付けて使ってましたけど,
						     ExplosionのJetトーンがそうじゃないかって以前MLで教えてもらいました.
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						陽水氏のアルバムの音 投稿者:ツネ  投稿日:02月12日(土)00時03分13秒
			
						     カフェオさん、はじめまして!!
			
						     陽水氏のアルバムのギターの音は僕には「Bacco」の時の音に聞こえますが、
						     どーでしょうか??まぁ、「Bacco」の方はコーラスビンビンで結構ジョリー
						     ジャイヴに近いとは思いますが.....って時期的には近いのですが。
			
						     でもレスポールでレコーディングとは初めて聞きました。去年のライヴといい
						     こんな事ならレスポールおいとくんやった......(PRS購入のため手放したので)
			
						     でもストラトのセンターはハムバッキングのミックスとは全然ニュアンスが
						     違いますねぇ〜(笑)。昔のヤングギターとかには良くそんな風な代用が
						     書いてありましたが、ストラトのセンターって一種独特の音でしょ??
						     ちなみに僕はストラトではセンターのみは全く使いません.....リアはジェフ
						     ベックみたいな音が欲しい時にちょこっと使いますので......
			
						     でもブルーラグーンのレコードの音って謎が多い.......マイクロシンセを
						     使ったとかってどっかの本にありましたが、マイクロシンセって何!?
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						Blue Lagoon 投稿者:カフェオ  投稿日:02月11日(金)22時39分02秒
			
						     皆さん、こんばんは。初めて書かさせて頂きます。
						     この掲示板を見てから全国にいる沢山の大先生フリークの存在に感激しております。
			
						     最近の話題で「Blue Lagoon」の音のことがありますが、十数年前の某ギター雑誌の
						     中で黒のレスポール・カスタムを使用した(借り物だそうです)と書いてあったと
						     思いますが皆様如何でしょうか?
						     ソリッド・ギターでH・Hのマイク構成はSGと同じなんですが・・・
						     大先生が「Jolly Jive」のレコーディング当時に井上 陽水氏の「スニーカー・サンダー」
						     というアルバムにも参加されていた事は皆様ご承知のことと思います。
						     その中の大先生のギターサウンドを聞いて頂ければわかりますが、全く同じ「あの」音です。
						     「なぜか上海」のソロなどは特にそう聞こえます。
			
						      
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						追伸 投稿者:おっくん  投稿日:02月11日(金)21時47分29秒
			
						     あ、それと、やっぱり材質の問題もあるんでしょうねぇ。
						     ストラトだと、アルダーとかアッシュがメインで穴ぼこが空いていたり、ピックガードの材質、
						     厚さなんかが音に影響します。
						     SGだと、マホガニーとかメープルですよね。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						bluelagoonとストラト 投稿者:おっくん  投稿日:02月11日(金)21時44分29秒
			
						     さんまさん、こんちは。
			
						     すんません、ちょっと間違った書き方をしたかも知れません。
						     というのは、ストラトにハムバッキングという話ですが、ストラトのハムバッキングだと、
						     どうしても、レスポール系のギターのフロント・リアミックスの音が出せません。
						     H-S-Hになっていて、例え、Sのスイッチをオフにして、ミックスの音を出したとしても
						     (普通出せませんが)ピックアップの位置関係から、あの音の再現が難しいかも知れません。
			
						     何故こんなことをいうかといえば、ブルーラグーンの音はミックスポジションで出している
						     可能性が大だからです。ブリッジ後のソロ部分はコーラスをカットしたリアで出している
						     可能性が大ですけど、それ以外の部分ではミックスが使われているのではないかと思います。
			
						     で、僕自身、ストラトをH-S-Hにしているんですが、いろんな音が出せるように改造しています。
						     トムアンダーソンのピックアップの音はSGより気にいってます。
						     でも、あのSGのミックスポジションの音はやっぱり出せないんですよねー。
						     SGはSGで(例えT2でも)ハーフトーン本来の音やシングルコイル本来?の音は出ないし。
						     やっぱ、ギターはそれなりに出来ていて、一長一短なんですよねー。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RITZ様 投稿者:一文字  投稿日:02月11日(金)21時05分03秒
			
						     そうですか、最近近くのリペアショップに出されたとか…。
						     実は僕もリペアショップに出してからヤマハに問い合わせしたんです。
						     ですから僕も手遅れでした。お互いタイミングがズレましたね。
						     もしかしてそのショップって長野県、塩尻のあそこですか?
						     だったら僕と一緒ですね(笑)。
			
						     お互いT2が良くなるといいですね! それでは
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						re: Lagoon 投稿者:きよし  投稿日:02月11日(金)00時04分05秒
			
						     >BlueLagoonのレコードって,ストラトじゃないかしら?(未確認)
						     >ライブの音を再現したいならハムバッキングもいいけど・・・
			
						     (Joly Jiveは昨日寝る前に聞いていたんですけど...)
						     レコードのリードギターの部分の音はSGだと思います。でもサイド
						     ギターはストラトっぽいですね。
			
						     昔にギターファンタジアを見たせいなのか、その後はず〜っとストラ
						     トの音だと思い込んでいました(笑)
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						楽譜の件 投稿者:Shade  投稿日:02月10日(木)23時45分22秒
			
						     Mr.X さん。
						     私は、カラオケベスト15の方を希望します。
						     (10は最近入手しました)
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						Lagoon 投稿者:かと  投稿日:02月10日(木)23時38分27秒
			
						     お久しぶりですぅ.
			
						     BlueLagoonのレコードって,ストラトじゃないかしら?(未確認)
						     ライブの音を再現したいならハムバッキングもいいけど・・・
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						皆様、有難うございます。 投稿者:さんま  投稿日:02月10日(木)22時52分38秒
			
						     1.Blue Lagoonの音
						       皆様、貴重な情報有難うございます。お奨めの機材Getにトライします。
						       尚、お金がないのですが、皆様のお話しにより、Stratのフロントとリアの
						       ピックアップをハンバッキングに変える予定です。(タップスイッチも付けて、
						       シングルにも出来るようにする予定です。)
						       また、色々なご意見・情報を宜しくお願い致します。
						     2.楽譜の件
						       Mr.Xさん、有難うございます。小生と致しましては、10でも15でも
						       どちらでもOKなんです。(今は、日本に出張した際に購入したCDと
						       VIDEOでもって、夜な夜な練習してる次第です。)譜面があると、数段
						       早く進むと思いますので。
						       (年のせいか、耳コピーする気力が段々と薄れてきたような感じですので)
						       宜しくお願い致します。
			
						     いつも、皆様には大変お世話になり、御礼申し上げます。
						  ------------------------------------------------------------------------
		
  RE、楽譜譲ってください  投稿者:Mr.X  投稿日:02月10日(木)12時52分09秒
			
						     こんにちは、Shadeさん、さんまさん
						     昨日確認したところ、カラオケベスト10,15ともに1冊づづでした。
						     それぞれどちらを希望するのでしょうか?決めてください。
						     また、某有名なオークションにグッドリッチのヴォリュームペダルと
						     オレンジスクィーザが出てました。
						      但し、オレンジスクィーザは'80年代のOutput調整付なので先生のと
						     違う回路構造です。サスティンが異なります。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						さんま様パートT 投稿者:JIVE  投稿日:02月10日(木)11時22分35秒
			
						     さんまさんはじめまして!
						     ぼくも小太郎さんと同意見です。どの時期のタカナカサウンドがお好きかはわかりませんが、名曲
						     ブルーラグーンのサウンドを手っ取り早く出しつつその他の時期にも応用できつつ値段も手ごろ
						     ということも考慮すると、だんぜん「ブルーラグーン ドライブスクイーザー」がオススメです。
						     今、アメリカにご在住という事ですが、このエフェクターは「グレコ」で有名な神田商会さんの
						     取り扱い商品なので、おそらくUSAでも通販してくれると思いますよ。ぼくの場合は友人にゲッ
						     トしてもらいましたが・・・。
						     もし、さんまさんの友人に代理購入してもらえるんでしたらギフト扱いで郵便局から送るとせいぜ
						     い通信費として¥2000程度と思います。
			
						     がんばって下さい!
						     PS:やはりピックアップはハムバッカーの方がリアルでしょうね〜。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						ブルーラグーンの音 投稿者:小太郎  投稿日:02月10日(木)09時45分59秒
			
						     さんまさん、はじめまして!
						     ブルーラグーンの音を出したいのなら、やはり今噂のエフェクター「ブルーラグーン」が良い
						     のではないでしょうか?コンプはダイナコンプそのままですし、ディストーションも本家
						     MXRのスクリプトそのままです。(若干、本家より高音の抜けが良いので更に良し!!)
						     あとはコーラスが有ればOKです。(残念ながら、やはりZOOMでは無理でしょうね。)
						     ただ問題は、入手法です。もちろんアメリカでは販売されていないですし、国内でも残り僅か
						     と聞いています。でもでも、苦労してでも入手する価値は十分にあります。
			
						     ところで、ツネさんはもうお試しになりましたか?
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						KARAOKE ベスト 投稿者:さんま  投稿日:02月10日(木)02時59分17秒
			
						     小生も、楽譜が欲しいです。
						     しかし、アメリカにおりますので、難しく。。。
						     紀伊国屋のWebでオーダーしましたが、キャンセルと
						     なってしまい、入手の道を閉ざされました。
			
						     売ってる場所を教えて下さい。日本にいる近くの友人に
						     購入を依頼しますので。
			
						     出来れば、どなたか、Blue Lagoonと黒船のTabだけ
						     でも譲って頂けないでしょうか。(せめて、Blue Lagoon
						     だけでも。。。。)
			
						     メールでも結構ですので、宜しくお願い致します。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE:SG−T2について 投稿者:RITZ  投稿日:02月09日(水)23時52分43秒
			
						     >一文字さん
						     ウ〜ン、先週ようやく近くのリペアショップに修理に出したところでした、SG-T2。
						     私の場合ボリュームが重くて、これも交換してもらう予定です。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						近所の楽器屋って? 投稿者:Shade  投稿日:02月09日(水)23時36分38秒
			
						     私もベスト15 探しています。
						     近所の楽器屋さんてどこでしょう?
						     掲示板で話すことでもないのでMr.X さん
						     メール教えて!
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						PAFつけました。 投稿者:鈴木恭美  投稿日:02月09日(水)21時30分51秒
			
						     久しぶりに記入させて頂きます。
						     愛機SG1500に79年ギブソンのPAFをフロント、リア共に付けました。
						     音は深〜い感じになりましたので大変気に入っています。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE、楽譜譲ってください 投稿者:Mr.X  投稿日:02月09日(水)19時07分51秒
			
						     >96,97年に出版されたKARAOKE ベスト10、15(ドレミ出版)
						     近所の楽器屋さんで両方売ってます。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE:SG-T2について 投稿者:Macくん  投稿日:02月09日(水)17時46分06秒
			
						     一文字さん。貴重な情報ありがとうございます。
						     私はまったく知りませんでした。
						     心配になって浜松に問い合わせたところ、私の持ってるのは
						     改良後のシリアルナンバーだったので安心しました。
						     またこの様な情報、ありましたらお願いします。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						SGに関して 投稿者:さんま  投稿日:02月09日(水)10時33分44秒
			
						     小生は、現在アメリカにおりますので、SBG700Sを買おうかどうしようかと迷い、ヤマハに
						     問い合わせを行いました。
						     その際の、ヤマハからの回答です。ご参考になれば幸いです。
						     お問い合せのSGですが、サスティーンの点では
						     やはりSG2000が最も充実しております。
						     ブリッジ下に埋め込んだブラス製のサスティーンブロックは
						     SG2000のみの、特徴的な仕様であり、
						     スルーネック構造とボディトップのメイプル材による
						     サスティーンをさらに伸ばす効果を持っています。
			
						     SG700S(USA名SBG700S)にはサスティーンブロックは
						     搭載されておらず、ネックとボディのジョイントも
						     セットネックです。またボディ材もマホガニーのみ
						     ですので、音は伸びのある音、と言うよりは甘くさっぱりとした音と
						     言えると思います。
			
						     尚、SBG700Sは現在日本で販売しているどの機種とも
						     異なります。強いて言えばセットネックという点で
						     SG1000が最も近いのですが、SG700Sはやはりボディ材がマホガニーのみ
						     で厚さも薄いため音のキャラクターは変わってきます。
			
						     音の違いは好みの問題であると思いますが、
						     サスティーンにこだわるならやはりSG2000がお勧めです。
						     ロングトーンによるソロプレイが引き立ちます。
						     一方SG700Sはどちらかと言うとラフなカッティングなどに
						     向いているのではないでしょうか。
			
						     以上ご参考いただければ幸いです。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE:最近のエフェクター 投稿者:Macくん  投稿日:02月09日(水)07時10分12秒
			
						     私の勘違いでなければバイサウンドシステムでないのはSG2000MTだけで
						     SG1000。2000。3000ともバイサウンドシステムになっているはずです。
						     私の個人的な意見で議論する気など毛頭ない事を前提に書かせてもらうと
						     SG2000MTはバイサウンドシステムじゃないのでペケです。
			
						     かずぼーさん。サスティーンプレートのことでしょうか?
						     2000にはついてますが1000にはついていません。
						     音の伸びが全然違います。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						最近のエフェクター2 投稿者:虹伝説  投稿日:02月09日(水)03時28分59秒
			
						     さっきの書き込みで、本題について書くのを忘れていました。
						     現在の高中氏のエフェクター類はどのようなものを使っているのでしょうか?
						     もうDyna CompとかDistortion+、CE-1等は使っていないとは思いますが、
						     1?年ぶりの去年のコンサートでは、Rolandのボコーダーもラックに無かったし。
						     どなたかご存知のかた教えて下さい(これが本題です)。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						最近のエフェクター 投稿者:虹伝説  投稿日:02月09日(水)03時23分32秒
			
						     昨年より、1?年ぶりに楽器屋さんめぐりを始めました。
						     そのせいか、SG2000MTは買うわ、SG-T2は買うわ、それが元で嫁はんに
						     怒られるわ?で今まで止まったいた時計が再び動き出したようです。
						     ところで、SGシリーズのバイサウドは、確か1000にしか付いて
						     いなかったはずですよ(SG-T2のようにハーフトーンにした時バイサウンド
						     になるとか、今まで出たシリーズは別にして)。
						     トーンのノブを押せばハンバッキングからシングルP/Uの音に変わるという、
						     便利なものでしたが、2000には付いていません。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						ヤマハSGについてその2 投稿者:かずぼー  投稿日:02月09日(水)01時13分41秒
			
						      いつぞやは横にトンでもなく長い投稿で掲示板の常識知らずですいませんでした。
						     Macくんさんお答えありがとうございました。ますます、SG2000にしようという
						     気になってきました。
						      さてすぐ前の一文字さんの投稿にもありましたが、本当に皆さんT2の所有者の方が多いのですか。そこでまた一つお聞きしたいのですが、SGのノーマルシリーズには、Bi-Sound SWなる物がついていますがT2はどうなんでしょう。それと、昔々聞いたことがあるようなないような気がするんですが、SGシリーズのブリッジがどうのこうの(サスティーンがかかる構造になっているとかとか何とか)その辺わかる方がいらっしゃればまたお願いします。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						SG−T2について 投稿者:一文字  投稿日:02月09日(水)00時26分16秒
			
						     ここをご覧の方にはT2所有者が多いと思いまして書かせてもらいました。
						     T2所有者はみなさんご承知の通り1,2弦のビビリ、チューキングによる
						     音詰まりなどの問題点があります。これはブリッジサドルの形状と溝の
						     切り方に問題があるわけです。ところが最近出荷されてるT2のブリッジは
						     溝を大きく切りこんで、音詰まりやビビリを改善する物になってます。
						     これでは初期のT2を所有してる人はどうなるのか?とヤマハに問い合わせ
						     したところ問題のあるブリッジについては無料で現行型に交換してくれる
						     との事でした。もしご覧の方の中で興味のある方はヤマハの方に問い合わせて
						     みてはいかがですか?余計な事かもしれませんが、悩んでいる方もいると
						     思いまして…。多少は良くなると思うんですが。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						Blue Lagoonの音 投稿者:さんま  投稿日:02月08日(火)22時58分24秒
			
						     おっくん様。
						     早速お教え頂き、有難うございました。
						     その他音作りに関しまして、何かありましたら、今後とも
						     ご指導宜しくお願い致します。
						     色々と今、試行錯誤しております。(鳴らないストラトで。。。)
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						楽譜譲ってください。 投稿者:サンダーストーブ  投稿日:02月08日(火)21時46
						分46秒
			
						     初めて投稿させて頂きます。
						     中学のとき以来、ずっと高中ファンです。
						     コンサートへも毎年妻と出かけております。
						     ギターについては始めてまもないのですが、最近、高中の楽譜が
						     異常に少ないのには驚きます。
						     昔は1店舗に最低5種類ぐらいはあったと記憶してますが….。
						     今、96,97年に出版されたKARAOKE ベスト10、15(ドレミ出版)
						     を入手したいと思い色々探しておりますが一向に見つかりません。
						     何やら出版もとが品切れで再版予定もないとか….。
						     大変あつかましい願いですが、どなたか安く譲って頂ける方いらっしゃ
						     いませんでしょうか?また入手出来る情報をお持ちの方教えて下さい。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						RE:Blue Lagoonの音  投稿者:おっくん  投稿日:02月08日(火)21時00分17秒
			
						     さんまさん、こんにちは。
			
						     ええと、ストラトだとちょっと難しいですかね。ハンバッキングがついていればストラトでもOK
						     でしょうが。無理してセンターピックアップの音ですかね。
						     そんで、あれはMXRダイナコンプと適当なディストーション(^^;(できればMXRディストー
						     ション+)それにローランド(BOSS?)のCE−1(コーラス)があれば近い音が出せると
						     思います。いずれもアメリカで入手可能なんじゃないでしょうか?CE−1は難しいかも知れま
						     せん。(中古を探しまくってみてはいかが?)ま、CE−1っつーのはいい音出るかも知れませ
						     んが、所詮は大昔のエフェクタ−です。
						     できれば、ヤマハSGのミックスポジションもしくはフロントがいいわけですが、ハンバッキング
						     系のピックアップがついていればまぁ、いいのでは?
						     アンプのセッティングは適当で・・というわけにもいかないでしょうから、トレブルを8〜10、
						     ミドルも8〜10、ベースは3〜5ぐらいでいいのではないでしょうか?
						     ZOOMではあの音は出ないと思います。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						Blue Lagoon(追記) 投稿者:さんま  投稿日:02月08日(火)01時32分11秒
			
						     下記の掲示に追記です。(申し訳ありません。)
						     本格的に、機材を揃えてとかじゃなく。(そんなお金もありませんので)
						     皆様がそれぞれ、お持ちのエフェクターやアンプでのセッティングを
						     お教え頂ければ、助かります。今、小生が持っているのは、ZOOM505と
						     Toneworksのディストーションだけで、ギターはストラト(Maden in Mexico)
						     です。これだけしかありませんが、でも、出来る限り音を近づけたいという
						     我侭を言っております。
						     (ちなみに、現在アメリカ在住の為、日本と同じように情報や商品を手に
						     入れるの困難で、このようなHPがすごく便利で助かるのです。)
						     何卒宜しくお願い致します。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						Blue Lagoonの音 投稿者:さんま  投稿日:02月08日(火)00時57分39秒
			
						     40の手習いでギターを始めた、さんまです。
						     どうにかして、あのBlue Lagoonのギターサウンドに近づけたいのです。
						     持ってるギターもアンプも違うので、全く同じ音にはならないとは思いますが、
						     どのようなエフェクターを使い、また、ギターのピックアップはブリッジ側か
						     ネック側か、アンプのセッティングは、、、、、等々、出来る限り近くしたい
						     のです。
						     どなたか、基本的なセッティングがあればお教え願います。
			
						     全くの素人の質問で、場違いかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						SG-1000売ります。 投稿者:koji  投稿日:02月07日(月)14時23分37秒
			
						     kojiです。
			
						     始めまして。
						     SG-1000(ホワイト)売ります。
						     部品は全て当時のままです。(ハードケース付)
			
						     興味の有る方はご連絡下さい。(当方東京在中です。)
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						BLUE LAGOON 投稿者:おぼっちゃま  投稿日:02月06日(日)12時30分
						40秒
			
						     「BLUE LAGOON-DRIVE SQUEEZER」買っちゃいました!(東京の楽器店をあちこち廻って・・・)
						     皆さんが噂されているので、ついついつられてしまいました。噂通りなかなかいい感じです。
						     (ちなみに私はSG2000MT+BOOGIEで試しました。)
						     ところで、箱と取り説に「ブルーラグーン・アタッチメントシリーズ」と書いてあるのですが、
						     他にはどんな種類があるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
						     全シリーズ揃えてみたいですね。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						ここはサーバーが別なので..... 投稿者:ツネ  投稿日:02月05日(土)21時21分14
						秒
			
						     ここはレンタルでサーバーはDTIじゃないですし、自分でCGIを使った
						     わけじゃないので一度サーバーの方に問い合わせてみます。
						     が、他の掲示板(tcup)でも極端に遅い所もあるのでどんなもんでしょうか??
						     この前なんかほとんど丸一日程度表示さえされなかったし(苦)......
			
						     これに懲りずまたお越し下さい!!
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						レスポンス 投稿者:おっくん  投稿日:02月05日(土)13時50分23秒
			
						     すんません、業務連絡っす。
						     中屋さん、中屋さん(高中)のページだけ、つながりがかなり遅いです。
						     特に掲示板なんか開けないことが多いです。
						     dtiのサーバーのせいかな?CGIのサーバーもリアクション悪くないですか?
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						一文字様 投稿者:JIVE  投稿日:02月04日(金)09時43分28秒
			
						     一文字さん先日は色々ご協力ありがとうございました。
						     実のところ僕も東京の友達に速効で連絡して緊急入手したって感じです。しかし、ドライブスク
						     イーザーはホントにいいですね。別にブルーラグーンというブランド名だからって・・・いうか
						     いろんなジャンルの音楽にもマッチするし、ベースの人にも超お勧めです。
						     一文字さんもまだゲットしてないようなので是非どうですか?T2の修理代も大変でしょうが、こ
						     れを逃すと後で後悔すると思います(泣)。BAMさんの投稿にも残りわずかと出ていますね!おそ
						     らくあと1台だと思います。がんばって下さい!!
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						高中タイプストラト 投稿者:BAM  投稿日:02月03日(木)23時06分14秒
			
						     既にご存じの方もいらっしゃると思いますがBig Bossで、はりメイ
						     プルの高中タイプのストラトを作るそうです(ブランドはナビゲーター)。
						     また、ブルーラグーンドライブスクイーザー残りわずかですがまだあるよう
						     です。詳細はお茶の水のBig Boss高野さんまで...
			
						     http://www.cityfujisawa.ne.jp/~jh1bam/
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						Re:SGについて 投稿者:Macくん  投稿日:02月02日(水)21時54分34秒
			
						     セットネックとスルーネックの違いによるハイポジションの弾きやすさだけを
						     考えてみても2000の方が良いと思いますが。
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						ヤマハSGについて 投稿者:かずぼー  投稿日:02月02日(水)18時40分52秒
			
						      はじめ掲示板に書かせてもらいます。当方高校時代に一生懸命高中を聞き、コピーしたくても手も足も出せない少年時代を過ごしたオヤジです。何を考えたかギターを十数年振りに手にして名曲「ブルーラグーン」のコピーに取り組んでいるところです。この掲示板を見て、エフェクターのことなど大変ためになりました。そこで誰かご存知の方もいるのではと思い、書いているところですが、現在フャンダーJPのストラトを使用しているのですが、少年時代からの憧れであるヤマハSGを購入したく考え中です。そこでSG1000とSG2000の違いを詳しくわかる方がいればぜひ教えていただきたく思います。一応SG2000(MTではなくノーマルの)を購入しようと考えているのですが・・・・・・・・・・
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						リンク集へ...。 投稿者:ごうさん  投稿日:02月01日(火)17時24分40秒
			
						     管理人様お疲れ様です。
						     昨年話題に上がったピンクのSGを観たいと思って『YAHOO!』を検索していたところ
						     とってもすてきなHPを発見しました。
			
						     http://w3.mtci.ne.jp/%7Et-lagoon/menu2.html
			
						     (知っている方々もいらっしゃいますよね...。)
			
						  ------------------------------------------------------------------------
						JIVE様パート? 投稿者:一文字  投稿日:02月01日(火)10時55分32秒
			
						     JIVE様、良かったですね、ブルーラグーンをゲット出来て!
						     お気に入りのエフェクターに仲間入りしたみたいですね。
						     まあ、僕でお役に立てば代わりに買って送ればいいかな、なんて
						     思ってたんですが…。
			
						     僕はブルーラグーンについてレポート出来るようなレベルの
						     人間ではないんです。ど素人同然ですから…。それに僕は入手
						     してないんですよ。実は…(^_^;) でも・見て・聞いて・はしてきました。
						     僕の耳ではないですがイケベ楽器の『あの』店員さんにいろいろ
						     聞きました。コンプの音は間違いなくMXRの筆記体(スクリプト)
						     だそうです。僕には『高中のあの音だよ』とおっしゃってました。
						     ディストーションの方は多少好みがあるんでしょうが、やっぱり
						     懐かしい音に聞こえました。
			
						     今はまだ入手に迷ってます…。T2の修理費にお金がかかるんで…
						     でもみなさんの話を聞いてると欲しくなりますね。
						     ROMの方の中にも持ってる人が一杯いそうですね…