弾きやすいですよ〜。 投稿者:vestax  投稿日:01月31日(日)00時52分17秒
		
		ホールトーンさん。
		ナイス判断(あっ。SGだめって言う意味ではないですよ。(笑))
		うれしさのあまりつい。
		7年前にかって、最近また復活して、Vをメインに
		弾いているんですけど。手の小さい僕にとっては
		とにかく弾きやすいギターです。ハイポジションのカッティングも
		うまくできていてストレスなく、ハイトーンでのプレイが可ですよ。
		中古で12万で買ったんですけど、今いくら位するのですか?
		
		------------------------------------------------------------------------
		決めたゼッ!Vestaxに。 投稿者:ホールトーン  投稿日:01月29日(金)19
		時59分34秒
		
		きよしさん、ツネさん、おしえてくれて
		どうもありがとうございました。
		これでVestaxにきめました。
		これからは、ハーフトーンでパキパキ大先生
		の曲をコピーしまくるぞ!アームもついてるし★
		実は、BISCAYNE BLUEをコピーしたん
		ですけど、アーミングの部分だけごまかしていました。
		これからは、バッチリだ!!  
		             本当にありがとうございました。
		
		------------------------------------------------------------------------
		のりおがギターを倒した時 投稿者:ぬまふじ  投稿日:01月29日(金)18時36分44
		秒
		
		そう、ツネさん、あれは忘れもしない1986年のツアーで、場所は神奈川県民ホールでしたよ。
		一通り演奏が終わって、でも客電がつかないなあと思っていたら、当時ひょうきんアナだった
		寺田理恵子が出てきたんです。で、ひょうきんベストテンで〜す。ということで演奏が始まって
		のりおが途中出てきて、(ケンタウルスの格好)そでに引っ込むときに後ろ足でギターを倒したという・・・。
		で、最後に高中さんが「結構楽しかったでしょ」と一言そでのところで言って引き揚げて行きました。
		放送時には最後の懺悔のコーナーで高中さん登場で、のりおに水をかけてましたっけ。
		う〜ん、なつかしい。
		
		------------------------------------------------------------------------
		ベスタクスのコイルタップ 投稿者:ツネ  投稿日:01月29日(金)01時18分29秒
		
		ホールトーンさん、はじめまして!!
		ベスタクスは僕も持ってます。すごく良い音です、生音は(笑)。
		大先生はハーフトーンで使う時はリアはハンバッキングで使ってるみたいです。
		で、バッキングの時だけシングルにしてるみたいです。まぁ、SGもはじめはそんな
		使い方をしていましたが、僕はその音の方が好きです。
		ちなみにベスタクスと言えばミカバンド再結成ライヴでタイムマシンをやった時は
		リアだけを使ってましたが、シングルにタップする瞬間が写ってました。もしかして
		パーティーズジャストビギャーンの時かもしれませんが..........アレ??
		
		------------------------------------------------------------------------
		憧れのGUITAR 投稿者:きよし  投稿日:01月29日(金)00時20分17秒
		
		ツネさん、そして高中ファンの皆さん はじめまして。
		
		ホールトーンさん、Vestax GV-IIのブリッジ側PUのタップはスイッチで切り替え可能
		です。ビデオ"The Party Just Begun"の"Mesa Boogie"等で聞ける、あのパキパキした
		ハーフトーンが楽しめちゃいます!
		
		------------------------------------------------------------------------
		憧れのGUITAR 投稿者:ホールトーン  投稿日:01月28日(木)23時14分51秒
		
		こんなHPがあるとはしらなかった!
		さっそくですがVESTAX(大先生のやつ)のギター
		を買うか、SG-T2を買うか悩んでいます.それで
		VESTAXに関してわからないことがあるので
		知っている方がいたら、教えていただきたいと思います。
		VESTAXのピックアップは、SSHとなっています
		よね。あのブリッジ側のハムバッキングはタップスイッチ
		が付いているのでしょうか?もし、シングルコイルにす
		ることができた場合、あのハーフトーンがだせるのでしょうか?
		つまらない質問ですいません。
		
		------------------------------------------------------------------------
		横浜スタジアム 投稿者:コボちゃん  投稿日:01月27日(水)23時32分01秒
		
		横浜スタジアム、私もいました。ニール・ショーン出ましたね。
		インレイは記憶に不確かですが、色は緑だったと思います。
		ニール・ショーンは13歳か14歳の頃、サンタナバンドと
		デレク アンド ザ ドミノス(エリック・クラプトンバンド)
		両方に誘われて、迷った挙げ句、サンタナバンドに参加したそうです。
		
		なんと贅沢な悩みか。。
		
		------------------------------------------------------------------------
		(無題) 投稿者:SW20友の会3号  投稿日:01月27日(水)12時15分06秒
		
		横浜スタジアム、私もいました。ステージに向かって左PAの前で5列目に。
		高中氏は通常のメンバーでしたが、サンタナの演奏時、スペシャルゲストと
		して、来日公演中だったジャーニーのニール・ショーンがサンタナの天女イン
		レイのSGで1曲(だったかな?)プレイしていたのを覚えている方、いらっ
		しゃいますか?
		ジャーニーのファンでもあった私は、1つのライブで4度おいしいと思いまし
		た。(氏のライブ、サンタナのライブ、セッション、とニールのプレイ)
		ニールって背が低いんですよね、思ったより。
		13だか14歳でサンタナのバックを務めたことがあるので、当時から腕は
		すごく買われていたんでしょうね。
		
		------------------------------------------------------------------------
		(無題) 投稿者:ブルキュラ  投稿日:01月27日(水)00時55分15秒
		
		失礼いたしました。すぐに気づきましたが”まあいいか”とそのままにしていました。
		やっぱりバレました。おはずかしい
		
		------------------------------------------------------------------------
		ブルキュラさん、覚えています! 投稿者:シャオヘイ・ヤンズ  投稿日:01月26
		日(火)22時53分57秒
		
		わたし、その時横浜スタジアムにおりました。
		でも歌詞は"イッツ ザ サンセット バレー”ですぞ。
		
		英語で書けないわたしがなさけなーーーーーーぃ!!!
		中国語は得意だけど...
		------------------------------------------------------------------------
		はじめまして! 投稿者:はいむるぶし  投稿日:01月26日(火)20時17分23秒
		
		はじめまして.私は16年位高中大先生のファンをしているはいむるぶしと申します.
		おととし火災にあいまして、先生に関するすべてのアナログ版や、本、楽譜、ギター(SG-1000
		)
		ラージヘッド、コンサートパンフを失ってしまいました。誰か、こんな私にメールをください!
		
		------------------------------------------------------------------------
		夜ヒットといえばあれでしょう(笑) 投稿者:ツネ  投稿日:01月22日(金)21時
		39分52秒
		
		そーですねぇ、夜のヒットスタジオと言えば印象的なのはやっぱり「オールナイト」を
		やった時のドはじめのハーモニックスが「バヒョーン!!」と実音が出てしまった事
		でしょうか。結構この時はファンならニヤけましたが...........
		後「ひょうきん族」で西川のりおが大先生のライヴに乱入してギターをこかして帰れ
		コールを受けてたのも印象に残ってます。もしかしてそのライヴに行ってた方がおられる
		のでは??
		
		------------------------------------------------------------------------
		1982年1月号ですね 投稿者:RITZ  投稿日:01月22日(金)21時38分51秒
		
		atsushiさん
		もしかしてそのヤングギターは1982年1月号ですね。私の宝物です。
		ALONEのバンド譜は重宝しています。
		折角ですので、みなさんへ紹介。(以下本文)
		 Q:横浜球場で演った時、ボコーダーが効かなかったでしょ。地声が出て…。
		 A:あれは、まいったな。(笑) ウケたんじゃない? 
		   僕だけ恥かけばいいんだ、みんなが楽しけりゃ。(笑)
		
		(もしかしてこれ著作権に抵触しますか? あれば・・・ツネさんお任せします)
		
		------------------------------------------------------------------------
		横浜スタジアムのハプニング 投稿者:atsushi  投稿日:01月22日(金)19時38分01
		秒
		
		下記のブルキュラさんの投稿で初めて知りました。(スッキリしました)
		例のボコーダーの件ですが確かヤングギターでのインタビューで
		「ボコーダーが効かなくて恥をかきました」の旨の発言がありましたが
		どの場面か判らなかったんです。(SOONかと思ってました。)
		あと、ハプニングではないのですがSTNさんが触れておられる「夜ヒット」
		でウォーム サマー ウーマンを演奏した時、高中氏の演奏よりも
		周りで踊っている女性ばかり写っていたことありましたよね。
		(殆どその女性たちという印象があります)
		
		PS:STNさんへ
		オールド高中ファンでいらして非常に嬉しいです。
		今後ともいろいろ教えて下さい。
		
		------------------------------------------------------------------------
		へぇー。そうだったんですか。 投稿者:vestax  投稿日:01月22日(金)12時04分
		59秒
		
		あのshake itってそうだったんですか。
		シュークリームシュの踊りは演出かと
		思っていたんですか、確かに高中さんが
		以上にきょろきょろしていておかしいな。
		と思っていたんですか。
		
		------------------------------------------------------------------------
		パプニング 投稿者:STN  投稿日:01月22日(金)08時54分25秒
		
		ハプニングといえば、
		生放送のTV番組「夜のヒットスタジオ」で「SHAKE IT!」を演奏した時、
		エンディングの繰り返しを間違えて、8小節長くなってしまったことがありましたね。
		演奏はごまかしましたが、バックで歌って踊っていたシュークリームシュが
		本来の曲のサイズで踊りが完結してしまい、8小節間止まったままになったのが間抜けでした。
		
		>atsushiさん
		もう20年くらいになるので「オールドファン」といえるのでしょうかねぇ。
		このところオーシャンブリーズが話題ですが、やはりその頃が一番好きです。
		
		------------------------------------------------------------------------
		ハプニング 投稿者:ブルキュラ  投稿日:01月21日(木)00時20分26秒
		
		ハプニングといえば横浜スタジアムでサンタナと競演した時、第三部でサンタナよ一緒に
		サンセットバレーを演奏した時にヴォコーダーを入れ忘れて自声で「イズサンセットバレ〜」
		と歌い「あれ〜」と言ってその後のメロディーをギターで弾いてごまかしていてた。
		サンタナも笑っていた。
		
		------------------------------------------------------------------------
		ギターシンセですか! 投稿者:atsushi  投稿日:01月20日(水)20時41分36秒
		
		STNさん、早速のご返答ありがとうございます。
		単なるシングルピックアップだと思ってました。
		あれ以降もSG-1000のボディーにビス穴が開いているのが
		格好いいんですよね。
		STNさんはオールド高中ファンの方ですか?
		
		------------------------------------------------------------------------
		センターPU 投稿者:STN  投稿日:01月20日(水)09時04分48秒
		
		>atsushiさん
		高中氏のSG-1000の両ピックアップの間に
		付いていたシングルのピックアップなるものは
		たしかギターシンセ(アープ製?)のPUだったと思います。
		違いましたっけ?
		
		------------------------------------------------------------------------
		大先生の弦は........ 投稿者:ツネ  投稿日:01月19日(火)23時30分31秒
		
		多分今も変わってなければダダリオのEXL120+のハズです。1弦が095のものです。
		ちょっと前のインタビューではこの弦を使ってると結構言ってました。
		もし変わってなければこれだと思いますが、楽器屋さんでは置いてないところも
		ありますが........
		僕の弦!?もちろんこれです.......(笑)
		
		------------------------------------------------------------------------
		弦切れについて(続報) 投稿者:shu−  投稿日:01月19日(火)23時24分20秒
		
		弦切れといえば
		トラマティック極東探偵団のツアー中、浜松市民会館ではSGの弦が3回切れ、
		大先生いわくノッてくると弦も切れやすくなるとの事、そう言えばギターファンタジアのレーザーディスク
		でも弦が切れてました.でもやっぱりアドリブでちゃんと曲をまとめてました.
		
		------------------------------------------------------------------------
		大先生の弦切れ 投稿者:taiji  投稿日:01月19日(火)23時21分58秒
		
		そうそう、大先生の弦切れするシーンはよく見ます。
		TAKANAKA SUPER LIVEやギターファンタジア、それに虹U ETC.のライブビデオでも切れています
		ゆき坊さん曰く、大先生は弦が切れてもほかの弦で同じフレーズを弾いてられます。
		私自信もよくライブで弦が切れフレーズを変えないと引けないんですが、大先生はさすがプロ!
		いやいや失礼、さすがは天才です。
		大先生の場合、だいたい1弦のハイフレットでのチョーキングにて弦切れが起こっていますね!
		ところで大先生は現在どのメーカーの Strings を使用されているんでしょうか?ご存じの方は
		是非、教えてください(ツネさんなら知っておられるかも.....?)
		私は、15年ぐらい前に「ヤングギター」という雑誌に大先生が「Gibson BRITE WIRES の .009」
		を使用していると書かれていたので(自信はありませんが)、以来その弦ばかり使用しています。
		みなさんは、どのような Strings を使用されていますか?参考までに教えてください。
		
		------------------------------------------------------------------------
		SG-1000のピックアップ 投稿者:atsushi  投稿日:01月19日(火)19時25分32秒
		
		神奈川のアツシです。おばんです。
		修理に出していたオレンジスクイーザーが戻ってきました。
		オレンジスクイーザーと言えば僕としてはブルーよりも
		レッドサンバーストのSGという印象が非常に強いです。
		
		「今頃、ナニ言ってんだ!」とお叱りを受けるかもしれませんが
		判らないことが一つ。
		野音でもそうでしたが高中氏のSG-1000,
		一時、両ピックアップの間にシングルのピックアップなる
		ものがありましたが、あれはハーフトーンを出してたんですか?
		ハッキリと明言される方が周りにいないもので投稿いたしました。
		皆さん、教えて下さい。
		
		------------------------------------------------------------------------
		ステージでの弦切れについて 投稿者:ゆき坊  投稿日:01月18日(月)23時43分19
		秒
		
		ハプニングで思い出したのですが、今まで見にいった大先生のライブ(主に仙台)では、
		必ず演奏中に弦が切れてました。あるライブでは2,3回続けて切れて予備のSGがなくなり、
		オールドのストラトでアーリーバードを弾いていました。それにしても大先生は演奏中に弦
		が切れてもちゃんと弾ききってしまうのがスゴイですね。1弦無しを想定してポジションの
		練習とかしてるのでしょうか。それとここ何年間はライブに行っていないのですが、やはり
		弦は切れているのでしょうか?どなたか情報があれば教えて下さい。
		
		------------------------------------------------------------------------
		ハプニング in Osaka 投稿者:ツネ  投稿日:01月18日(月)23時10分31秒
		
		それはネイルザポケットツアーでの出来事でした。
		台風で厚生年金大ホールがキャンセルになり後日中ホールで再公演となりました。
		カッコエエライヴが続いていましたが、それは13Catsのソロパートで起こりました........
		確か2曲目でキャットグレイがステージ中央に白いフルアコを持って出てきましたが、
		なんと曲がハジまる前にステージから落ちてしまいました!!
		「ズガーン!!」って音とともに...........さっきまでカッコ付けて出てきたグレイの
		顔は真っ青、スタッフは飛んでくるし..........
		でもまぁ、腰を傷めたりの大事にはならなかったんで安心しましたが........
		やっぱりサングラスで前のオケピットが見えなかったんでしょうか??
		さすがに大先生じゃなくてちょっとホッとしました(キャットグレイのファン、ゴメン!!)。
		
		------------------------------------------------------------------------
		EVIL 投稿者:とぼしん  投稿日:01月18日(月)22時49分09秒
		
		宮さん、ありがとうございました。
		
		> R&B、ハードロックのエッセンスたっぷり
		
		んー、いいですねぇ!
		私も師匠のファンをかれこれ19年もやっていますので、
		(実は「ON GUITAR」が一番のお気に入りなんです。。。)
		そのような音でしたら、ぜひゲットしたいですね!!
		。。。って、もうお店にはないかもしれませんが。。。
		って、そのお店ももうないかもしれません。。。(苦笑)
		>よくある、デパートの催事場の中古CD展のようなやつだった。。。
		
		うしゃ!6800円を握りしめて、れっつらごー!(笑)
		...ほんとにありがとうございました。
		
		------------------------------------------------------------------------
		続ハプニング 投稿者:RITZ  投稿日:01月18日(月)20時19分41秒
		
		ハプニングシリーズということで、私も一つ。
		アル・マッキー(アースウィンドアンドファイアーのG)が、サイドギターで参加していた
		ので「NAIL THE POCKET」ツアーだと思います。
		後半盛り上がってきて、アル・マッキーの歯切れのいいカッティングソロで「SHAKE・IT」
		のイントロがスタート。数小節カッティングが続き、続いて他の音が重なりノリノリにと
		いうところで… 音が合わない??
		なんとアルさんは、コードを一音くらい低い音で弾いていたのです。瞬時に戻しましたが、
		高中さんと顔を見合わせて苦笑い。
		…てなことが、ありました。
		
		------------------------------------------------------------------------
		ハプニング 投稿者:taiji  投稿日:01月18日(月)00時58分17秒
		
		 大先生のステージ上のトラブルの話題が載っていましたので久しぶりに書かせていただきます。
		 私もステージ上のハプニングに遭遇しました。
		 確か、京都会館第1ホールか大阪厚生年金会館の夏全開のライブにて、曲名は忘れたんですが
		曲が始まって、メンバーの誰か(本人かもしれません)のコードが違っており、音がバラバラに
		なってしまい、その曲を中断。大先生笑いながら「次の曲行きます」と言って同じ曲を今度は
		間違えなく演奏されました。(もしかしたらどの会場でも笑いをとるためにやっていたのかな?)
		 それからというもの、私のバンドのライブでは初っぱなから間違った場合は「次の曲行きます」
		と言って同じ曲を演奏し笑いをとっています。(これは使えますよ!さすが大先生の一言はすごい
		な〜!) こんなハプニング、ほかにあれば教えてください!
		
		------------------------------------------------------------------------
		RE:大昔の掘り出し物 投稿者:宮  投稿日:01月18日(月)00時46分46秒
		
		EVILは、高中氏が高校時代にエスケイプと並行して
		やってたバンドで、アメリカンスクールの連中と、
		米軍基地なんかまわってたらしいです。
		CDのライナーノーツからすると、当時のメンバーの一人
		(John Farrelli氏:EVILのベーシスト)が、唯一残ってる
		音源を発表したもののようです。(製造もアメリカ製)
		音は最悪なのですが、ギターの音だけ明瞭で興味深いです。
		ライナーノーツには、当時16才とありますが、非常にウマイ!!
		リードにしてもバッキングにしてもメロディーの組み立て方に
		してもレベルが違いすぎます。
		打ち込み時代以降からのフリークの方には、ちょっと耳に馴染まない
		かもしれませんが、R&B、ハードロックのエッセンスたっぷりで、
		高中氏のルーツを垣間見ることの出来る一枚です。
		でも6800円は高いですね。定価(?)3500円だったのに・・・。
		
		------------------------------------------------------------------------
		大昔の掘り出し物 投稿者:とぼしん  投稿日:01月17日(日)23時01分47秒
		
		今日、中古CD屋さんで何気なく物色していたら、聞いたこともないモノを発見しました。
		高中正義「The Evil」 Live in Fuchu 1970 というものです。
		2000枚限定のブートレックだそうで、なんとお値段は6800円!!!!
		15分ぐらい迷って、結局買わずに帰ってきてしまいました。。。。
		これについて何かご存じの方、いらっしゃいましたら、どのようなものか
		お教えいただければ幸いです。。。。
		1970年ですから、いったいどのような雰囲気のモノなのか、一緒に参加
		しているミュージシャンなどもさっぱり分からないのですが、もし師匠の
		いわゆるソロコンサートのようなモノであれば、是非買ってみたいと思います。
		
| 						 |