機材関連

> 最近の、オクターブ奏法読んでて、思ったのですが。
> OCEAN BREEZE の、PLASTIC TEARS の曲の終わりの方に
> バイオリン奏法?ありますよね、物凄く早いやつです
> あれは、やはり普通のボリュームペダルで演奏してるんでしょうか?

さぁ、オレの出番か(笑)!?
まず、ソロになって初期の頃はグッドリッチです。これは以外に
ストローク短めで幅も狭くカッコエエです。定価は2万(3万??)
ぐらいですが、僕が最後に見たのは9800円です。
で、Can I singの頃からはショーバッドです。これはラリーカールトン
使用で有名です。もちろんストローク短めです。しかもデカイ!!
僕は9800円で買いました。定価は3万ぐらいか??
次はいつ頃か忘れましたが、って知らん間にアーニーボールになって
ました。これは何故か今まで大先生使用のものよりもかなりストローク
は長いです。デカくて、厚い!!し、中身丸見え!!
僕は1万5000円ぐらいで入手しました。かなり気に入ってます。
で、虹伝説の時は何故かボスのものを使ってました。僕も最初に買った
ヴォリュームペダルです。ストロークは長め。これだけ今までの大先生
使用のものと違うのはストリングドライヴ(糸でヴォリュームノブを廻す)
ではなくクランプで動かしてます。ただルックスが..........安っぽい..............

> やっぱりあれは魔法の指と魔法の足が成せる技?

一番始めに大先生のヴォリューム奏法を見たのは高島忠夫(イェ〜!!)
がやってた、ミュージックフェアでユーキャンネヴァ〜をテレビで見た時
です。その時はエレキ(!!)を触り始めた頃だったんで何をやってるか
わからなかったです。空気を送ってるの??(笑)なんて..........しかも出る
音がシンセみたいなんでギター弾いてるのに何でギターの音がせんのやろ??
なんて...........番組が終わる頃に高島忠夫(親指立ててイェ〜!!)に大先生が
説明してたのが印象的でした。でもその当時の僕は何やってるのかわからなかった
んですが.............
その後これがヴォリューム奏法(ヴァイオリン奏法、懐かしい!!こっちの
呼び方の方が好き)だと知り、自分のストラトでヴォリュームノブを動かし
てリヴァーヴをビンビンに利かして弾いてみました。「あの音がする.........」
ってこの音を発見(??)しました。
いまは情報がたくさんあるんで僕の様に何やってるかわからん人なんて
いないかも知れませんが、この当時は(僕だけ??)自分で発見するか
ガセネタ(昔ヴァンヘイレンのライトハンドが色んなギター雑誌で謎の
奏法と言われてたんです。右手使わずに普通の運指でタブ譜を書いてた
のもあったなぁ.......超ウルトラスーパーハードテクニックなんて.........)
が横行してた懐かしくも面白い時代(オっさんの言い方??)やったです。
でも大先生のヴォリューム奏法は練習すれば必ずマスター出来ます!!
かなり早く動かす時もありますが、右手でヴォリュームノブを動かす苦労
に比べれば絶対に早いです。練習あるのみ!!!
ただ、大先生の場合はヴォリュームが0から10に行くまでの早さがかなり
早いです。特にディストーションをかけて黒船なんかの時はピークに行くまで
かなり早いと思います。だからテレビなんかやってるのをみたら手と足がズレ
てる様に見えるんで不思議な感じです。

ところで、僕が初めて大先生のライヴを見た大阪南港のギタファンのライヴ
では大先生がヴォリューム奏法をやるとみんな足元を見てたのが印象的です。

先程のヴォリュームペダルなんですが、グッドリッチ、ショーバッド
、アーニーボールに共通する事があります。3つとも中身のヴォリューム
本体がアランブラッドレー(アレンブラッドレー?)社製のものです。
もちろんシールド(中身がムキ出しでホコリが入らない様に)されて
ます。ただ、ストリングドライヴの弱点(?)はヴォリュームを完全に
0に出来ない事です。大音量で鳴らすと少し音が出ます。これはビデオで
発売されてる「スーパーライヴ(横浜)」の中のトロピックバーズの終わり
のソロの所で聞けます。「ヒー、ラー、ファ!(ここだけデカイ)」って弾く
とこです(毎度わからん説明でスンマセン)。
ただ、アーニーボールはストロークが長いんで結構0になります。まぁ、他の
2つも調整で0になりますが、10の時に完全に10にならず、9か8ぐらい
になってしまいます。
で、ボスは0時にヴォリュームをコントロール出来ます。ただ中身のヴォリュ
ームは中身むき出しなんで結構寿命が短いです。が、国産メーカーの強みで
すぐ交換出来るんで、メインテナンスは良いです。

で、大先生はコンプレッサーをかけてロングエコー(300ミリ秒ぐらいで
アナログに限る、昔これには妖精とシールが貼ってあった)と最近はコーラス
をかけます。黒船なんかのディストーションサウンドはロングエコーのミックス
のヴォリュームを押さえめにしてます。今でこそ歪ませた後にエコーをかけます
が、ギターファンタジアまではエコーからブギーで歪ませてたんで、独特の音
が出てました。
も一つのポイントはペダルの後にファズをつなぐかファズの前にペダルをつなぐ
か??(ディストーションはファズって言ってしまうオレは古いのか?)
知ってのとうり(??)大先生のエフェクターシステムは順番までプログラム
出来ます。一度自分でやってみたらわかりますが、ペダルからファズに行く方が
自然に聞こえます。まぁ、ギターのヴォリュームノブが足に来たみたいなもんです。

ブルースなんかで生からフルアップまでイってしまう時なんかはこれが便利です。
が、音量と共に歪みも落ちてしまうんでポップスなんかでは不便です。その場合は
ファズからペダルと繋ぎます。ただヴォリューム変化は不自然ですが.........まぁ、ミキ
シングコンソールをコントロールしてると思って下さい。後ギターのヴォリュームで
操作するのとペダルで操作するのは音が違います。ペダルで音量を絞るとハイが落ちず
(ちょっとは落ちるが)にパリッとヴォリュームだけ下がります。

で、大先生はどー繋いでるか??黒船なんか聞く限りペダルからファズでしょうか??
ただ、昔「Ronin」に入ってた黒船はどー聞いてもファズからペダルに聞こえるんです
が、どーでしょうか??でも大先生のペダル操作がかなり早いんで微妙な歪みの変化
はわかりにくいです。
まぁ、今では大先生もホールコンサートが多いんでペダルを踏みっぱなしとゆー事
はないんですが、ライヴハウスなんかやってた頃は多分バッキングなんかも自分で
コントロールしてたんでは??生音でリードをやるギタリストはコンプレッサーを
2つ使うか1つでペダルで操作するかのどっちかですねぇ........僕も迷う時があります
しねぇ.........ただ、ヴォリュームペダルは途中で止めると不安定なんでやっぱりバイオリン
奏法で0か10かで使う方が良いみたいですが.........

ところで大先生のグッドリッチは僕が初めて見た時も昔の写真を見ても前のロゴ
のプレートがなくて中身が見えてるんですが、初めからそーやったんですか??
それともメインテナンス性を上げるためワザワザ外したんでしょうか??


> ディレイについてですが虹伝説1の頃(それ以前からか)、
> ヤマハのアナログディレイE1010を複数、高中さんは使い
> 分けておられましたが一時、マクソンのデジタルに変えられ
> ましたよね。
> 最近またヤマハの物に戻されているようですが何か理由があるのでしょうか?
> 当時、E1010は凄く高価で手が出なかった記憶があります。

理由も何も(笑)。あの音はデジタルじゃ出ないからです。
虹伝説の頃はなんで3台も使ってたのか今だに謎です。
が、ひとつはあの当時のスウィッチングシステムとは別に
エコーのみのスウィッチがありましたよね!?
あれはソロの間や導入部分で「テケテケテケテケテケ〜」
ってサンタナが良くやるパターンのグリスアップがあるでしょ?
あれやソロの時に音を広げたい時なんかにつかってます。
黒船なんかも同じエコーです。300ミリのロングエコーで
ミックス少なめです、が、ファズがかかってると結構強烈な
音がしますね!!
で、2つめが珊瑚礁の妖精なんかやる時の生音用のロングエコー
です。300ミリでミックスは深めです。これは6つのチャンネル
のうちのどれかにプリセットされてるハズです。
もうひとつがわかりません.......ショートエコーかな??もしかして
ボスのコーラスじゃなくてヤマハでコーラスをかけてたのかも??

サダージの頃からマクソンのデジタルを使い始めました。まぁ、ライヴ
で御存じの通り、ひとつはサウンドオンサウンド用で、も一つはコーラス
に使って、他はロングエコーとダヴリングの4台です。これにアナログ3台
の贅沢仕様でした。

で、ランデヴーの頃はエコー本体に役名(?)が貼ってあります。
マクソン4台から
ジミー:ジミーページみたいなエコーの事でしょうか??超ロングエコー
    の事と思います。マクソンの最長900ミリを使ってると思います。
イルカ:御存じの通りの「ファ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(上がっていったり下がって
    行ったり)」の音です。ディレイタイム最長で、モジュレーションの
    スピードを落としてデプスを最大にして、リピートを最大にします。
3点:これは3回キレイに帰ってくるものでしょう。確かオートパンと同期させて
   最初に弾いたのが真ん中で右(左?)左(右?)とパンさせてたものと思い
   ます。
も一つだけは何も書いてないですが、あの頃多用していたコーラス替わりのダブリング
やと思います。ジャングルジェーンのブルーラグーンなんか音の揺れないコーラス効果
(?)を得るためだと思います。

で、ヤマハは2台
黒船:上でも説明しました黒船用です。ブギ歪ませ時代より若干ミックス&リピート
   は多めです。
サンタナ、ようせい:そのままです(笑)。ミックス&リピート多めです。

で、現在もズーっとヤマハだけは使ってるみたいです。妖精の音は絶対にヤマハ
でしか出ないので最低でも1台は捨てられないのですねぇ!!
でも黒船は一時デジタルでエコーかけてた時期もあったみたいです。ミックス
もリピートは同じなのに音だけデジタルでしたが、アナログに戻してる時もあり
ます。去年はアナログエコーの黒船でしたよね!?って思ってたらヤマハは1台
しかラックに入ってない..........セッティングは珊瑚礁です。
とにかくもうヤマハは20年ぐらい使ってるみたいなんで他の2台は予備か部品
交換用にでも置いてあるんでしょうか??とにかく生音ヴォリューム奏法には
アナログディレイは絶対に必要です。僕も色々自分で試しましたが、デジタルで
珊瑚礁の音は絶対に出ませんので、デジタルしか知らない若い奴等にはダマって
おきましょう(笑)。まぁ、そんなことしませんが、アナログで良いディレイが
ないのは確かです。大先生の様なプロがステージやレコーディングに使えるもの
はヤマハ以来発売されてません。もし中古で見かけたら迷わずGETしましょう!!


> 最近、虹伝説Tをコピーし直しているんですが
> PLUMD BIRDを聴いてると
> あれってギター音が殆ど歪んでませんよね?
> でも決してクリーンサウンドではないような...
> あの音はエフェクターですか?それともブギー?
> (このことはONCE UPON A SONGについても感じて
> います)

これは謎が多いのですが、僕の推測ではメロディのところは
エフェクターで歪ませてると思います。イントロのパターンは
ストラトのクリーンだと思います。で、ワンスアポンアタイム
はストラトをクリーンでアンプが歪む直前までヴォリュームを
上げてる音だと思います。ブギーだと思います。この方法で
試すとかなりそっくりの音が出るので多分この方法では??
もちろんコンプレッサーはオンで!!
実は全然違ってたりして(笑)..........


> 中屋さんに触発されて本日、オレンジスクイーザー
> 購入しました。(できました)
> 確かにパコーンという音はしました。またダイナコンプ
> よりノイズが少ないようにも感じましたがいかがでしょう?

それは良かったですねぇ!!パコーンという感じわかります。
ノイズは僕のものはかなり小さい音で「サー」と聞こえます。
まぁホワイトノイズなのであんまり気になりません。確かに
ダイナコンプよりはかなりノイズは少ないです。大先生も
そんな事を言ってますし。

> あと、初期タイプではないのでフロントホールがあります。
> あれは精密ドライバーのマイナスか何かで調整するのですか?

そのとーりです。レベル調整です。僕はオフにした時とオンに
した時の音量があまり変わらない様にセッティングしてます。

> 中屋さんはオールド高中フリークでいらっしゃいますが
> オレンジスクイーザーしかり、虹81のころのMXRラックしかり
> 昔の音はいいですよネ。(エフェクターだけじゃないでしょうけど)

まぁ、良いか悪いかは別にして(笑)好きです。今の音も悪くない
のですが、なんかやっぱり自分の好みは古い方に..........って言うか
僕が買った時のものは結構その時の新製品だったりしますが、ただ
単に長く使ってしまってるだけです(笑)。ちなみにファズはボス
のDS-1がメインですが、たまにディストーションプラスに変えます。

ではオレンジスクイーザーを使う時はシールドをストラップに引っ掛け
ましょう!!大先生みたいに下にブラさげとくと引っ掛かると表板が
パコッ!!って感じで曲がります、結構スゴク(笑)。


> 昔の雑誌にスイッチング(足下に置いてる、Lの字したやつ)の回路
> 図が載ってるのを、最近発見しました。

もしかしてロッキンオンですか??あれは僕も作ろうと思いましたが、
大先生のは15チャンネルだったのでそこまで拡張する知識がなかった
もんで今だに製作してないです.......今のマクソンのは欲しいです!!
多分今のはMIDIが入ってる様な..........事実は知りませんが(笑)。

> (スイッチは作れても、エフェクタばらして
> ボックスに納める方を作るのが面倒です。(諦めよーっと)

それだけは自信あります(笑)。いままでに何個かエフェクターを
バラして潰した経験から(笑)多分大丈夫でしょう。


> 80年の雨の日比谷野音のコンサート以来、ずっと続いています。
> もうかれこれ20年くらいになりますか・・・。

エェ〜あのライヴ行ったんですかぁ〜!!雨の日(土曜日??)でしたか??
あのライヴは「ステレオ音楽館」のビデオで見てかなり感激してます!!

> 確か、そちらのHPに高中のBOSS・DS-1の音の秘密が書いてありますが、

エェ〜っとエェ〜っと書いてましたっけ(笑)??

> あれは多分、併用しているPMP・HEX(ちょうどPMGに
> 変わった頃かもしれませんが・・・)と絡めて使っているからでしょう。
> ALONEの頃から、エキサイターはかかっている様で、
> Distortion+と歪みの音が若干違うと思います。

アローンの時はエキサイターを使ってたみたいですねぇ。サダージでは
MXRでしたが、アンプがジムケリーだったんであの音になったみたいです。
今も時々MXR(正確にはコピーですが)は使いますが、かなり好きです。
ボスは一応メインですが、音が太すぎて使いにくい時がありますが..........

> その他、ローランドのボコーダー等、今となっては珍しいものも、
> 色々あります。

ボコーダー欲しいです!!最近出てる安いボコーダーってみんな鍵盤用
ですかねぇ??是方氏は今も使ってましたが10秒ぐらいでした(笑)。
ボコーダーでスーンを歌ってみたいです(笑)!!


> 高中氏のエフェクターで一時期、ヤマハのシステム
> ボードを使っていたこと、なかったでしたっけ?
> 憶えてらっしゃいますか?

サダージツアーからキャンアイシング頃まで使ってましたね。
でもあれはあれを直接踏むわけじゃなくていつものマクソンの
セレクターに一部のエフェクターだけヤマハのボードのパッチ
パネルから選んでいたみたいです。どれを使ってたかは実は
わからないんですが...........

> ヤマハの黒いエフェクターをはめていくタイプ
> のやつです。当然、いまでは製造していないで
> しょうが...

今はあんな大袈裟なのは売ってないですねぇ(笑)。多分あの頃は
大先生はヤマハのアンプも使ってたんでもらったのかもしれません。
単体では電源の問題もあるんでそのまま使ったのだと思います。

> カシオペアの野呂一生も使ってましたね。

確かオレンジスクイーザーをパッチパネルに挿してました。
あの時のヤマハのシリーズはスウィッチがパッコンパッコンと
してボスのウニィ〜っていう感触より好きでしたが、ヤマハの
エフェクターって買った事がないんです.........コンパクトじゃ
ないのですが、大先生が使ってるアナログエコーは欲しいです
ねぇ.......あの頃はムチャクチャ高かったですし。って言っても
10万ぐらいでしたが。


> 中屋さんのおっしゃる通り、僕もボスのペダル
> を使っていますがボリューム奏法は非常に
> やりにくいですね。

ボスって支点がなんかオカシイです.........わざとやりにくくしてあるんじゃない
かと思うぐらいです。まぁ、あそこにも書きましたが、PA的に単にヴォリューム
調整ならやりやすいです。ところが虹伝説2で大先生が使ってた所もなかなか興味
深いです。

> 東京では一軒、ショーバッドをおいてありますね。
> アーニーボールは僕的にはルックスがいまいちなんですが
> 次回、HPで感想を聞かせて下さい。それから判断させて
> いただきます。

エェ〜じゃあ更新急がないと(笑)。僕もスティーブルカサーが使ってたんで
単にキライでした(笑)。でも実際手に入れるとショーバッドとまた違う面で
良い所もあったりして..........ハッキリ言って同じヴォリュームペダルと言っても
このふたつは全くの別物なんで比べるのは単に好き嫌いしかないんですよねぇ..........


> 先日、“エピダウロスの風”が聞きたくて(レコードしか持っていないので)
> 「SINGLES」というアルバムを買ったんです。
> そのラストの曲が“BLUE SHARK”と言う曲で、
> BLUEが付くからちょっと期待したんですが...
> これがまた、ちょっと聞いてくださいよ!(知ってるかな?)
> 最初聞いたとき、「えっ? the Square?(T-になってからは良く知らな
> い)」
> っていうのが、感想でした。

まぁ、スクエアと言うか俗に言うフュージョンぽい作品ですねぇ。僕は
フュージョンはキライなのでそんなに知らないのですが、大先生でも
こんな曲作れるんや!?と結構ショックでしたが.........シングルCDには
「フジテレビ系情報番組」と書いてありますが、どの番組で使われたか
は知りません............その昔(でもないけど)ニュースシャトル(?)で
スムーサーが使われてた時は情報も何もなかったけどスグわかりました。
まぁ、その後に字幕で出るのですが(笑)。あれは大先生の典型的なパターン
ですねぇ。まぁ、ブルーシャークも音でスグわかりますが、曲がちょっと
変わってるのでわからないかも??

> ギター(の音)にしても構成にしても、Square(っていうより安藤まさひ
> ろ)っぽいんですよね。
> 何度か聞いているとギターはTAKANAKAかな?って思えるけど、やっぱ
> り...

どーせならJリーグの入場の時の曲を大先生にやって欲しかったです。
今も昔もガンバの時はあのチューブのギタリストの曲がかかってますし。
日本でギタリストと言えば高中正義なのに..........サッカーと言えば大先生
のビクトリーゴールもかなりフュージョンぽいですが........

> それが気になって気になって、言いたくて言いたくて...

それが気になって夜も眠れない(三球照代風に)。まぁ、こんなとこです
わぁ〜(どんなとこや!?)


> 私、高校3年生の時の文化祭で、この鉄腕アトムを演奏しました。

僕も鉄腕アトムを弾けます。が.......結構ヘタです(笑)。
テレビの「金の玉手箱」と言う番組で大先生の手のアップを見て
結構謎が溶けたという感じでいちおう出来ました。

> 高中先生は、「一日練習した」とおっしゃってましたが、私は一週間
> ぐらいかかりました。(^^;

とてもとても1日じゃ僕は出来ないです..........ちゃんと出来るまでに
やはりかなりの日数がかかりました。特に出だしの「そ〜ら〜をこえて
〜」の「をこ」のところと最後の「てつわ〜んアト〜ム〜」のところは
左手がヤバイです、結構苦しみました........

> でも、頑張った割には観客の反応はいまいちでした・・・・(T_T)

そーですねぇ、努力のわりに聞いてる人は「ふ〜ん」ぐらいにしか
思ってくれないのが悲しいです。まぁ、僕はあんまりウマク弾けない
ので「もーちょっとやなぁ......」なんて言われたりしますが(笑)。

でも虹伝説の本のインタビューで大先生が言ってた「ローハイド」は
披露された事があるんでしょうか??知ってる方教えて下さい!!!


> タクシーに乗っていると、ラジオから僕の曲が流れたんです。
> 高中氏 「この曲誰だか知っていますか」
> 運転手さん 「ウ〜ン ギターが鳴っているな。誰かは知りませんわ」
> 高中氏 「これ高中正義という人の曲ですよ」
> 運転手さん 「へ〜 軽音楽も結構いいもんだね」
> 「でも私はクロードチアリの方が好きだね」
> これは会場バカウケでした。今でも私が覚えているくらいですから。(^o^)

これってバリエーションがあるんですねぇ??僕が聞いたのは
タクシー「お客さん夜遅いけど何やってる人なの?」
高中「イヤァ〜東芝に勤めてるんです.......」
タクシー「東芝ってあんた歌手か何か?名前何て言うの?」
高中「アノォ〜タカナカって.........」
タクシー「アァ〜タカナカねぇ、あれは良いギタリストだねぇ!」
高中「アッ、知ってます?」
タクシー「でもオレはクロードチアリの方が好きだな〜」
チャンチャン


> デビュー当時の、どこかのステージはよかったとか
> YAMAHA渋谷店で会ったとか
> 昔はテレビによく出ていたとか
> どこかのスナックで女の子を口説いているのを見たとか
>    ・・これはなかったか(^.^)

結構東京では見たと言われる方がおられますねぇ、羨ましいです!!
でもテレビは昔も最近もギタリストの中では一番出てると言っても
過言じゃないですねぇ、アッ、うじきつよしの方が良く出てるか(笑)!?
ライヴ中継の番組がほとんどなくなったのがさみしいです、僕がファンに
なった頃の80年終わり頃からは高中ブームと言う事もあってかなり
ありました。
そーいえば昔フォーカスかフライデイに大先生が女の人といるのを
スクープ(?)された事もありましたねぇ、今の奥さんじゃなかった
とおもいますが(笑)。

> 虹2の大阪ライブではチャーが来ませんでしたね。
> 篠原が来なかったのは許せますが(^o^)

昔「夏全開」のライヴでも大阪と東京は違ってました。まぁ、大阪は
スペシャルだったのですがユーミンが来ませんでした。でもユーミン
ってキライなんで別に僕的には問題ないですが.......オルケスタルデルソル
なしのライヴも見てみたかったです。


記録トップへ