2001/06/23 横浜→鎌倉→輪行にて横浜へ(初めての輪行)

(ほぼ写真だけのレポートです。)


この前の日から友達たちと、お酒を飲み明かしていたのですが、昼すぎに解散してから「せっかく晴れているからどこかに行きたいなぁ。」と思い、前から考えていた鎌倉に行くことにしました。

横浜から国道1号をずっと横須賀の方向に向かって行ってあとは標識で鎌倉の名前がでたらそっちに向かおうと思いました。
そうしているうちに「本郷台の駅を過ぎたからもう少しで大船かな?」というところで山の中に入ってしまい、道に大いに迷いました。
まずは公田というところの山の上にある団地街に入ってしまい、結構体力を使って登ったのにもうこの向こうに鎌倉への道が続いているとは思えなくて、来た道を戻りました。かなりの下り坂で楽しかったですが、あっというまに戻ってしまいました。

道を変えて進んでいると、さっきの山を迂回するような道に入り、そこをどんどんと進んでいくと周りは山と畑と少しの民家ばかりになってきました。
そのなかでお屋敷っぽいのがあったので、写真をとりました。

このあたりは、どぶくらいの小さな川(やっぱどぶ?)がずっと道沿いに流れているのですが、この家の前では大きな鯉が3匹ほど泳いでいました。

どんどん進むと、山奥っぽくなってきて、ついに舗装しているところが終わってしまいました。
そこでとりあえず写真をとり、引き返すことにしました。

帰り道に山の上に変な団地(マンション?)を見つけ、思わずパチリ。

で、もうこの時点で5時半を過ぎていたので、「今日はあきらめよう」と思っていたら、他の道を見つけたのでそっちにいってみたら「鎌倉市」の標識が!
やったぁ!

「大船2Km 鎌倉市街6Km」を見つけ、鎌倉市街方面へ。(国道23号だったかな)
ずっと登り坂が続き、終わると今度は長い下り。すごいスピードで下っていくのはいいのですが、とにかく道が細い!
自転車なんか走るところないので、車道を走らせていただきました。逆の車線はえらい渋滞していました。
ほどなく北鎌倉駅へ。そこで地図を確認し、鎌倉駅まで行く事にしました。
少しいったところで、明月院への道があったので寄り道してみました。

少しいったところにあった喫茶店のようなところ。あじさいがキレイ。


明月院はもう閉まっていましたが、入り口でパチリ。

近くにはこんなおしゃれな建物も。

明月院通りをどんどん進んでいくと、なんか終わりがなかったので途中で引き返しました。
生い茂る木々の中にわびさびのある家が並んでいました。

建長寺です。これも入り口だけ。

八幡宮です。そこの入り口で。

少し中に入って見ました。ちょっと自転車に乗って入るのが悪いような気がしました。(^^;

更に進んで長い階段の前。ここで引き返しました。自転車はいいけど、もったまま拝観できないのが不便。
キックボードなら入れるのになぁ。まあ、自転車もいけるところまでいって後はカギかけて置いとけばいいんだけどね。(心配(T_T))

八幡宮の前の道をまっすぐ。右側に鎌倉駅入口があって、曲がると鎌倉駅です。
(実は通りすぎてしばらく直進してから戻ってきた。)
とうとう鎌倉駅についたということで、ちょっと感動です。日もくれて少し暗くなってきました。(夜7時ちょいすぎでした)

さあ、ついにはじめての輪行です。その前にはじめて一人で折りたたみます。うまくいくかどうか不安でしたが、、、
こんな感じでうまくいきました。



ストラップ(取っ手)をつける方法がわからなかったので、輪行バッグを開けてフレームを握って持ちました。(疲れた(X_X))

鎌倉駅から横浜駅まで横須賀線で30分くらいでした。4時間ちょっとの旅でしたがなかなか充実しました。
(鎌倉では何もしなかったけど^^;)