2002/02/23-24 西伊豆ポタ

一緒に走った人

・サリーナさん
今回の幹事様。見た目の印象とは裏腹にすごい酒豪。坂もすいすい登っていくパワーに圧倒。
レアなBD-2.1に乗っている。セキサイダーも2.1

・サイダーさん
BD-1zに乗っている。ドロップハンドルと黒いセキサイダーがかっこいい。
セキサイダーの設計者様。

・ミキさん
ブロンプトンなのにとっても早い。赤い彗星(でもブロンプトンは黄色)。
地元の人しかいかないような道をどんどん進んでいき、ちゃんとゴールにたどりついてしまう裏道マニア。

・吉田信生さん
坂大好きフリスキー。信生まっしぐら、って感じで坂をさくさく登っていく人。
お酒と温泉が好きで、今回のポタでは一番旨みを感じているのではないだろうか。
今回ももちろんBD-3

・和田さん
ご存知「和田サイクル」の和田さん。ちゃんと走るのは数年ぶりだとか。
ツーリングをご一緒させていただくのはかなり貴重である。BD-1cで参加。

・レナ-ルさん
美に活きるかっこいい人。今回年齢を聞いてさらにびっくり。
レナ-ルさんの髪の毛の色が好きで、私も同じようにしたいのだがなかなかうまくいかない。
ロード仕様に超改造したBD-1cにライド。しかし61Tのフロントに、、、

・CoCoさん
ボブルビーをかついでしばかりに、、じゃなくて、ボブルビーをこよなく愛するおねえさま。
てっきり大貧民の罰ゲーム用なのかと(ヲイ
フロントを手動ダブルにし、42Tで坂も楽々になり元気一杯の白パシ18ライダー。

・ミワプッチさん
パワフルアウトドアな人。ジオポタのレポートで想像していたイメージとかなり違ったので驚いた。
コヨーテという珍しいフォールディングバイクで参加。

・まきさん
朝電話がかかってきて「超寝坊しました。」といって参加も危ぶまれた人。
脅威の速度でお昼には本隊に追いつくも、「罰として舟盛り追加ね」。
Sat R Dayで参加。

輪行

横浜から6:36発の東海道線熱海行きに乗車。

本当は伊豆の踊り子号みたいな臨時特急電車みたいのがこの時期にはあるのだが、既に満席で予約ができなかった。

意外と東海道線は混んでいて、BD-1wを置くスペースにも困り、辛かったが、藤沢で座ることができてあとは寝ながら熱海までついてしまった。

熱海では4番線に乗り入れた。1番線が伊豆急下田行きのホームなので移動。ミキさんとCocoさんに出会う。

ほどなくして、東京から新幹線組も到着。すると伊豆急下田行きが到着。急いで自転車を9台ほおりこむ。

変な座席の配列だった。ハの字にしかも進行方向左側の席は窓を向いているのだ。海が見えるようにの配慮らしい。

早めに到着して一番乗りで座席をとったので無事自転車を全部入れ、みんな座ることができた。

ここからは1時間ちょっとの旅。河津に到着。

河津は河津桜祭りの時期で観光客でごったがえしていた。

そのなかで自転車を組み立てて出発した。

河津→バサラ峠→松崎→宇久須

河津からサイクリングコースを走ろうとしたが人がいっぱいいてダメ。

少しはずれたところまで移動してからまたサイクリングコースに入ろうとしたらまた人がいっぱい

無理して突撃。

駅から離れていくうちに人も少なくなり、走りやすくなる。

いくつか坂を越えたり伊豆の踊り子ゆかりの地などをみたところで、お昼にちょうどいい時間になった。

そこで良い感じのおそば屋発見。ぽつんと野原にある感じ。

ここのおそば屋は少ししかそばを作らずすぐに店を閉めてしまうらしい。しかも週休3日。

おいしいおそばとビールをいただいた。私はゆず味噌こんにゃくもいただいた。これも美味だった。


それからバサラ峠を越え、松崎で長八とかいう人の建物を見たり、たこやきを食べたりビール(2回目)飲んだりした。

そのあと、露天風呂に入った。これがすっごいシンプルな露天風呂で景色全部が海!

これには本当に感動した。テレビででてくるような温泉だった。

 

そして完全にあったまったところで激坂アタック。

これには参った。へろへろに疲れたところでやっと本日の宿、大和丸に到着。

まずここのお風呂(温泉)に入ったあと、宴会である。おいしい料理+舟盛+ビール(3回目)をいただいた。

どうせ部屋で飲むだろうから食事が終わったら、ひとまず解散かな?と思ったら、どんどんビール追加が続く。

はて、部屋で宴会は無しかな?と思った。とりあえずどんどん飲んだ。

 

で、宴会も終わり、部屋に戻るとサリーナさんサイダーさんがビールを持って参上。

ビールを飲みながら(4回目)みんなで大貧民。途中でCocoさんも加わり6人で盛り上がる。

結局途中までトップだったサイダーさんが土壇場でビリになり、なぜか私が最後の最後でトップに踊りでて優勝。

トップの人の荷物をビリが持つ罰ゲームがあったが、その権利は2位のCocoさんに譲った。

それからさらに飲みながら宴会。写メールで変な写真とったりして多いに盛り上がる。

サリーナさんの白いレーパンで脳味噌がズレそうになり、AM12時ぐらいにお開き。

 

宇久須→戸田→伊豆長岡

朝起きた感じ、少しビールが残ってるかな、という感じだった。

でも朝ご飯はもりもり食べた。食欲があるときはなんとかなる。

納豆がでたので、それはミキさんにプレゼント。

8時半くらいには出発準備ができたので、出発。

2日目は辛いコースだと聞いていたので気合を入れる。

いきなり登り、登り、でも良い感じの傾斜で風景もよくて楽しく登る。

途中通行止めの区間もミキさんが偵察にいき、OKが出たらみんなで進行、ってなかんじで進んでいく。

レナ-ルさんに「空気がはいってないね」と指摘され途中でいれる。おかしい金曜にメンテナンスから帰ってきたばかりなのに。

myxは手を抜いたか。そういえばシフトチェンジも甘い箇所がある。(インナーローになかなかはいらん)

空気を入れてからは快適になり、疲れなくなった。

アップアップアップと続き、ダウンダウンダウンと下る。

途中辛いところも何箇所かあり、みんなヘロヘロである。

やっとこさ戸田についたころにはみんなで「腹へったー」となり、食事をする。

ちょっと裏道に入った地元の人がいくような定食屋に入る。

最初は「ここ大丈夫かなあ」と思ったが、頼んだしょうが焼き定食はめちゃうまかった。肉もしっかりしていてボリュームもあった。

ビールもうまかった(1回目)

それから伊豆長岡を目指して出発。いきなりの登りに苦戦。「もうこのあとは下るだけです」と言われてさらに登る。

そんなことが1,2回あったあとはずっと平地。

伊豆長岡についたころは「まだいける」という感じで、自分の体力に少し自信がもてた。

ここであやめの湯という銭湯みたいな温泉に入った。めちゃめちゃ熱かった。

伊豆長岡からは輪行。電車内でビールでカンパイ(2回目)

三島から新幹線で乗り換え、新幹線の中でカンパイ。(3回目)

新幹線は意外と混んでいたので、車両間のスペースでみんなでご飯を食べる。

私は新横浜で下車。新横浜から横浜にいき、そこからは自走して帰宅した。

 

とても満足感の高いツーリングだった。

伊豆は自転車に走るのにとても良いと思う。もちろん坂が多いのでそれなりに体力をつけてからではないと辛いところもあるが、、、。

ご飯もおいしいし、景色もよい。またいってみたいと思った。


作成者:にち (nish@lares.dti.ne.jp)
作成日:2002/01/05作成 2002/02/26 更新
このページは、えぬずぱれっとの一部です。