|
Last update : 2002.06/22
活動日誌
|
|
現在の状況
起て万国の労働者、残業せよ。6月30日
原稿原稿。
著作権法逃れのために朝から図面をトレースしてたんですが、
長時間ペンを握っていると手が震えてきまして。
線の継ぎとかフリーハンドとか、全然駄目ですねん。
大きく太く描いてどかっと縮小、とか、コピーで飛ばす、とか、
マズった箇所は写真屋で編集、とか、フォローのための小技だけは、
ますます上達してるのですが。
原稿原稿。
図面のコピーとか、取り込みとか、出力とか、
kinko'sに日に3度も行ってしまいました。
すっかり変なひと。
原稿原稿。
あれ...本文48ページに収まりそうもない...。
えぇい56ページに増強じゃ。
増えたついでに写真もつけちゃれ。
目次と遊び紙もつけちゃれ。
あとは図表番号と文献番号を振って手直しして校正すれば、
晴れて入稿です。
いつも、こっから先が長いんですがね。6月29日
同期会。
お外でバーベキューでした。
お天気が持って何より。
わたくしパスネットで通勤してるんですが、
帰りの電車の中でつらつらパスネットを眺めてみるに。
06/17 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/17 会社最寄駅→自宅最寄駅
06/18 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/18 会社最寄駅→自宅最寄駅
06/19 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/20 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/21 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/24 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/24 会社最寄駅→送別会会場最寄駅
06/25 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/26 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/27 自宅最寄駅→会社最寄駅
06/28 自宅最寄駅→会社最寄駅
定期買わないでパスネットで通勤して正解なのです。ハイ。6月28日
午後から課主催の会議。
またまた配布資料の山つーか塊の作成。
何かここ数日、コピー機の調子が異常に悪いんですが。
印刷は汚いし、詰まるし、時々考え込むし。
誰か酷使した人でもいたんでしょうか。
昼夕社食。
t=24:306月27日
どうもワタシ、課内では体が弱いという
印象を持たれているようですね。
いや実際そのとおりなんですが。
うむ。作戦成功。
昼夕社食。
t=25:306月26日
午後から課主催の環境関係の委員会。
配布資料が分厚い×出席者たくさん。
今日一日でいったい何枚コピーをしたのかしら。
昼夕社食。
t=26:306月25日
夏休み取得予定表が回ってきました。
8月9日(金)、12日(月)及び13日(火)に
丸を付けておきました。(笑)
昼夕社食。
t=25:156月24日
昼社食。
夕刻から課の送別会、
にもかかわらず資料が出来上がらなくて、
20時まで残業。
送別会も2次会開始後にさっくり潰れたし。
t=20:006月23日
駒込会。
ちょっと人が少なかったですかな。
まぁ、たまにはこういうこともあるのかと。
2次会はわが国土地・住所事情。
えらく時間単価の安い客でした。お酒呑みませんしね。6月22日
印刷屋さんに相談に行ってみました。
あとは書くだけですな。
全ては気合だ。精神力は無限だ。
(ワタシの勤め先の合言葉)6月21日
昼夕社食。
アレですよね。
「あさって出てきたときに見るから、
かくかくしかじかの資料を作っておくように」
と言われてしまいますと、
何としても頑張らなくてはいかんわけですよね。
今日は金曜なんだし。あさっては日曜なんだし。
t=28:15
あっ。
お空が明るい...。6月20日
昼夕社食。
稟議書類を12冊で30cmほど積み上げて持ち回っていたところ、
山が崩れて廊下にぶちまけてみました。
(某所長殿の6月15日付け日記参照)
t=26:006月19日
昼夕社食。
t=25:006月18日
昼虎鰻。
夕社食。
今日は偉い人がいないせいか、
皆さん続々と帰っていきまして。
そういや本日ADSLの開通予定日だということを思いだしたので、
とっとと帰ることにしました。
t=21:30
かくして帰って工事開始。
設定が微妙に間違っていて2時間ほど無駄にしましたが、
接続に成功。
これで黒色のファイルとか桃色のファイルとか落とし放題ですな。6月17日
昼夕社食。
さて、お楽しみの健康診断の結果が返ってきました。
ちょっとだけ個人データ公開。
BMI:16.6
肥満度:-24.4
血圧:81/48
以上、基準値からの逸脱を指摘された項目でした。
その他は至って普通で、
γ-GTPも31と全く問題なしでした。
ちょっとだけ期待してたんですが。
何に?
t=23:506月16日
一日中原稿。
だいたい本文48ページで固まりそうですね。
印刷屋さんの早割りはだいたい6月一杯くらいなので、
ちょっと苦しいかも。
7月半ばの〆切を目指しましょうか。
あっ持って帰ってきた宿題終わってない。6月15日
昼、橘屋を呼びつけて焼肉。
夕、愚弟宅に赴いて鶏焼肉。
帰りの電車で、我ながら肉臭かったです。
帰りついて原稿。6月14日
海事プレス紙が報じたところによると、
飛行船や気球による物流事業を計画していた独カーゴリフター社が7日、
資金難から会社更生法の適用を申請、
倒産したとのことである。
同社は'96年に設立されたベンチャー企業で、
ベルリン郊外に世界最大の飛行船製造工場兼格納をを完成させ、
'04年の運航開始を目指し、全長260m、最大積載重量160トン、
平均運航速度90km/h、航続距離1万kmの飛行船を
建造する計画であったという。
昼社食。
15時半からテレビがついてしまったので応援。
さすがに音量は切ってありましたが。
なので応援する方も声を出さずに拍手ぱちぱちで。
そっから延々と飲み会が続き、仕事に戻れたと思ったら
「ラーメン食いに行こ〜」と。
ワタシ晩飯社食で食べたのですが。
t=23:00
あ、ラーメン屋閉まってる〜。
そっからまた飲み続けて、帰ったのは27時過ぎでしたとさ。6月13日
昼夕社食。
t=24:10
6月12日
昼社食。
定時終了後、若手の会。
酔ってても戻って仕事。
t=24:206月11日
そろそろまた人事異動の季節ですな〜。
ワタシは今度も何もなさそうな雰囲気ですが。
仕事柄さくさくと人が入れ替わるので、残される方は、
段々責任が重くなっていって憂鬱ですな。
昼銀座カレー。
夕社食。
一杯やりつつサッカー観戦しながら仕事してるうちに、
気が付くと1時間ほど寝ていたり。
t=24:006月10日
角印15発突いて記録更新。
ハンコ押すだけで30分近くかかりました。
とても21世紀と思えません。
昼夕社食。
t=25:406月9日
昼前にちゃんと起きて、掃除洗濯、
床屋に行ったり買出しに出たり何だり。
ロシア戦を見ながら原稿。6月8日 馬。
猫さん、濱井ヨネさんと連れ立って馬賊討伐。
ひたすら駄弁っていました。
馬車道各店におかれては、
ウェイターを減らしてウェイトレスさんを増やした方が
経営戦略上宜しいのではないかと思量。
いや、ワタシはかなり「そういうヒト」なんですが...(笑)
6月7日
毎日午後からお客がある気がする...。
会いに来てくれるのは構わないんですが、
若造と思って便利使いするのは、どうか。
昼社食。
夕飯抜き。
t=23:45
帰りがけにラーメン。+替玉。6月6日
本日付けの海事プレスが伝えたるところによると、
石川島播磨重工はこのほど、出光タンカー向けVLCC(1)
「日章丸」(X世)への同社開発の
二重反転プロペラ(CRP)(2)の
搭載を決定したとのことである。
IHIのCRP搭載実績はこれで3隻目となる。
IHIは1988年に大型商船用CRPを世界で初めて開発し、
翌年に3万7千DW型バルカー「JUNO」に搭載、
1993年には出光タンカー向けVLCC「沖ノ嶋丸」
に搭載している。
今回出光タンカーがCRPを採用した背景には、「沖ノ嶋丸」において、
約15%の燃費改善が確認された他、プロペラ径が小さいため振動が少なく、
空船荒天時でもレーシング(3)が少ないなど、
その効果が実証されたことが大きいという。(1)VLCC:
概ね20万DW以上の大型原油タンカーのこと。
Very Large Crude oil Carrierの略らしい。(2)二重反転プロペラ(CRP):
同軸上に逆回転のプロペラを2つ配置したプロペラ。
通常のプロペラでは海水中に渦を作るのに使われていたエネルギーを、
推力に利用できるため、効率が良い。
反面、初期費用がかさむこと、軸系が複雑になって信頼性の低下をもたらすことから、
商船へのCRP搭載はこれまで例が少なかった。(3)レーシング
空船でプロペラ深度が浅いまま荒天中を航行すると、
たまにプロペラが水面から出てしまって空回りし、
下手すると機関・軸系が大変なことになる。
ん〜。
IHIの二重反転プロペラと言えば、学生時代の講義にも出てきたくらいで、
採用実績が上がるのは大変喜ばしいことでありますな。
ヨコハマ造船所とワタシの勤め先は、
「技術の石播」を応援しています
ので三菱とは仲良くしてください
。
昼銀座焼肉。
夕社食。
ああGOさんを迎撃する会に参加したかったなぁ、
と思いつつ鬱々と仕事をしていると、
4月以来ずっと解けなくて困っていた問題が解決。
まぁよしとしますか。
t=25:40
帰宅。6月5日
昼社食。
夕社食。
t=24:40
帰宅。
6月4日
昼社食。
定時も過ぎてそろそろキックオフかと思ったあたりで落ちたものらしく、
ふと目が覚めてみると後半残り5分。
夕飯抜き。
夜食はラーメン。
t=23:306月3日.
昼銀座パスタ。
久しぶりですな〜外で昼食べるの。
夕社食。
4時間連続でDB打ち込みはかなり萎えます。
t=24:106月2日
起きたら8時でした。午後の。6月1日 電波の日。
6月1日は
「
だからと言うわけでもないですが、
橘屋と碧海と秋葉原へ。
とりあえず渋谷集合。カレー。
でもって秋葉移動。
碧海が色々買ってる脇で、ついつい1,000rpm型の
超静音ケースファンなんぞ調達してみたり。
月姫同人誌を多数調達したり。
で、同人誌8冊とアンソロジー3冊を抱えたまま土曜出勤。
入構時に手荷物検査なぞやられた日には、
確実に逮捕されます。
そりゃま、そんなモンないんですが。
t=17:00-23:00 |