現在の状況
ああっ午前さまっ。
7月31日 
昼夕社食。

課の偉い方々がいない日だったので、
皆さんわかりやすく帰って行かれました。

正直なのは大変良いことだと思いました。

21時過ぎには余裕で帰れる状況だったのですが、
帰ってもすることがない、と言いますか
こんな時間に帰っちまった日には寝るまで何したら良いのかわからないので、
職場でぐだらっと働いてたのでした。

t=23:00

あっまだ今日だ。
7月30日 
昼社食。

本日も東京大手町は33.1度を観測し。

夕方から勤め先のお葬式のお手伝いに行ってきました。

古き日本の会社の典型みたいな会社なので、
こういう時は非常なる互助の精神の発動を見ます。

任務は地下鉄の改札口で看板を持って立ってること。

暑くさえなければ何でもないんでしょうが。

電車が通るときだけすずしい。

腰が痛い。

うきゅう。

終了後、呑んで帰りましたとさ。

t=17:45

定時だった方向で。
7月29日 
昼夕社食。

夜に入っても風が弱いです。

窓全開でもちっとも風が入って来やがりません。

蒸し蒸し蒸し。

書類がぺったり腕に張りつくのが不愉快でもう。

t=24:05
7月28日 
夏対策で増刷〜。

30冊の製本くらいなら1時間もあれば終わるんですが。

60冊分の小口の化粧裁ちを鋼尺とカッターナイフで延々とやってるうちに
2時間半。

腕とか肘とか指とかが痛いです。
7月27日 
こっちょり夏のログチェックなぞ。

金曜はお休みかなぁ。

海事資料センターに行くか、
研究室に顔を出して図面をコピるか。

後者きぼんぬですが担当の先生はいるのかなぁ。
7月26日 
昼夕社食。

そろそろ帰ろうかと思い始めたあたりで、泡の出る冷たい飲み物の
ビンをあけてしまったのが運の尽き。

つまみをぽりぽりかじりながら談論風発するに、
気付けば既に26時30分。

しかもこの時間からラーメン食いに行きますか。

あっ晩飯食ったんだった。

t=26:30
7月25日 
昼社食。

人にものを教えるのは、難しいですな。

「やってみせ、やらせてみせて、後を見る」
ということができれば良いのでしょうケド。

うにゅう。

若手で呑みに。

t=19:10
7月24日 
代議士の先生におかれては、
偉い人は偉い人なりに振舞っていただきたく。

取った電話がいきなり「課長いる?」では○違い電話と区別がつきませんので、
キれられてもアタシ困りますの。

昼夕社食。

t=22:45

本日中に部屋に帰っているのは大変久しぶりかと。
7月23日 
昼他社食堂。

業務を一部引き渡して暇になる予定が、
おかげさまで暇になってるものと認識されているらしく、
ぽこぽこと作業が飛んでくる罠。

夕社食。

t=23:45
7月22日 
昼夕社食。

新人が研修から戻ってきてくれたので、
一部業務を引き渡して引き継ぎをしました。

そしたら一日が終わりました。

夕食後、呑み会開始。

22時過ぎに終了。片付けて仕事に戻る。

と思ったら仕事で外に出ていた人々が
戻ってきて呑み会開始。

でもって第一回呑み会で呑み過ぎたせいで、
その脇で1時間ほど潰れていたり。

起きたら寝汗がひどかったですな。

t=25:00

帰宅。
7月21日 
駒込会。

志郎さん、猫さん、かっぱさん、私、でこじんまりと。

暑いですからね〜。
7月20日 
来年からは海の日も
ハッピーマンデーになるらしいですね。

何でもう一年早くしなかったんだ、とは誰しも思うところですが、
色々あったんですよ。きっと。多分。

昼過ぎに起きて、土曜出勤。

t=17:00-22:00

カタログ調達。

前に載ったときより印刷が綺麗です〜。

外から見て左が天下御免丸殿、
右が海防資料研究会殿、
真向かいはつく突く法師殿ですよ〜。

「わぁ、びっくり。」
7月19日 
昼夕社食。

月曜から係が変わって机を引っ越すので、
書類の整理など。

やってるそばから仕事が飛んできて、
整理中の爆裂した机の上で仕事してたり。

本日の宴会は早く終わって大変喜ばしかったです。

t=24:10
7月18日 
独立行政法人海上技術安全研究所が発行する「船と海のサイエンス」創刊号ですが、
本日から全国大型書店で発売されているそうですよ。

A4、96ページで税込み1,470円だそうですよ。

詳しくは
こちら。
ちなみにわたくし、
ロハで読めます(笑)
昼虎ノ門和食。

夕社食。

久方ぶりに夜になっても居酒屋が開店しなかったので、
仕事ができましたよ。

書類を20cmほどシュレッダーにかけてみました。

チップが100リッター袋1つ強出ましたよ。

別にヤバい書類じゃないですよ。

t=24:10

電車は素晴らしい。

あんすくが楽しげです。

カキコしたいですが、毎日午前様ではねぇ。
7月17日 
昼社食。

台風強化週間が終了してしまったらしく、
天気図がまったくもって寂しい限りです。

今日も今日とて円満退職された方の送別会でしたよ。

概ね5時間もボーイさん代用を勤めていると、
この時間にボーイさんのバイトでもしていたら幾らになるかを計算してしまい、
大変後悔したのでした。

t=24:25

しうでん。
7月16日 
昼社食。

割と涼しめな一日。
台風7号殿に感謝。

わが社も人事異動があったらしいですよ。

技術系の人が副社長になったり、
技術系の人が当事業本部長になったりしたらしいですよ。

おかげさまで大宴会開催で、ワタシのような下っ端は
日付が変わるまでボーイさん代用ですよ。

割と世の中どうでも良くなりますよ。

ナンか良くない悟りが開きそうですよ。

つーかシゴトさせて下さい。

t=24:45

帰宅。
7月15日 
昼夕社食。

仕事中、一息つきながら
朝日新聞台風情報を見るのが日課となっております。

早く来い来い台風7号。

うげー。通勤時間と重なるのは勘弁。

今日も今日とて宴会。

夕方を過ぎるとエアコンが切れます。

汗だくになりながら、深夜まで宴会は続くのでした。

t=24:10
7月14日 
寝たり起きたり。

来世はコアラかナマケモノに生まれ変わりたいです。

深雪さんちの飼い猫でも良いや。

できれば三毛。
7月13日
入稿完了〜♪
7月12日 
今日も晴れ。

もういいや...。

会議に入る直前に、「可及的速やかに」扱いのシゴトがまとめて飛んでくると
死ねますな。

昼夕社食。

久方ぶりに若手で外へ呑みに。

番屋(おじさん御用達居酒屋)は
ウェイトレスさんが和服で
大変宜しいかと存じます。

t=20:30
7月11日 
台風一過、日本晴れ。

暑いという言葉にすら無力感を感じる今日の職場。

昼夕社食。

t=25:35
7月10日 
台風襲来♪

これで涼しくなるぞ〜、と思いきや、
窓は開けられないし湿度は高いしで
やっぱり大変なことに。

あごから汗が落ちて書類を汚さないように気を付けながら仕事してる姿は、
21世紀のオフィスとはとても思えませんな。

昼夕社食。

電車止まるのを恐れて皆さんさくさく帰っていくので、
ワタシもとっとと帰りました。

t=20:35
7月9日 
本日も関東地方は真夏並みの猛暑となり、
東京大手町の最高気温は33度、湿度79%...。

カモン台風6号!

昼夕社食。

t=24:10

一日中座ってデスクワークだったにもかかわらず、
帰りがけにわが身の汗臭さに気付いて鬱だったり。

しかも寮の改修工事で今晩は
風呂には入れなかったり。
7月8日 
本日も関東地方は真夏並みの猛暑となり、
東京大手町の最高気温は33度...。

ウチの会社は地球に優しく社員に厳しくがモットーで、
エアコンの設定温度は29度に固定ですので、
大変なことになっておりました。

ちなみに、
労働生産性の向上なんてものは全く考慮されません。

普通に座ってて汗が出てくるような状況で、
デスクワークをしろと?

午後一で上司のPCが固まってましたが何か?

無限の精神力で何とかしろと?

昼夕社食。

夕刻から宴会。

t=23:35
7月7日.

昼まで寝て、原稿。

原稿原稿。

現時点での工程進捗率、99.9%

物理原稿の出力を既に終了、あとは入稿するのみと認む。

今度の土曜が入稿予定らしいです。
7月6日 
昼まで寝て、原稿。

原稿原稿。
7月5日 
昼夕社食。

人が変わると仕事が流れないにゅ〜。

t=24:10
7月4日 
昼夕社食。

夕刻からの宴会が、昨日の分を取り返すようにご盛況。

勘弁してくだちい。

t=24:45

帰宅。
7月3日 
昼夕社食。

夕刻から宴会が始まるも、珍しく20時には終了。

ぼへぇ〜っと仕事をしていたところ、
中国の造船工業を研究する会のお誘いを受けたので、
参加することにしました。

t=20:30

半荘3回目まで1着2着1着で、8k円くらい持って帰れる算段をしていたのですが、
半荘4回目のオーラスで親割れハネ直一発轟沈、
0.8k支払って帰ってきました。うむぅ〜。

帰ってきてみると、プリンタが届いてました。

早っ。
7月2日 
昼社食。

夕刻...晩飯抜き。

t=23:40

帰ってきてみると、ヨドバシから「プリンタ送ったよ〜。黒猫が届けに行くよ〜。」
という趣旨のメールが入ってました。

早っ。
7月1日 
昼社食。

夕刻から飲み会。

晩飯抜き。

t=24:10

原稿の校正対策でプリンタを整備することにしました。

\14,800.-のインクジェットです。

いや、レーザー買うなら1200dpi出る奴が欲しいので。

何もそこまでしなくても。kinko'sありますし。
職場には頼らない方向で。
25時半を過ぎた頃、yodobashi.comにてオンライン通販。

ものの10分で手続きが終わってしまって驚愕。