|
Last update : 2002.10/31
活動日誌
|
|
現在の状況
土日両日働くと、1週間が長いですな。10月31日
わりとロクでもない日。
駅に行ったら山手線止まってるし。
地下鉄乗ったら混んでるし。
月末〆切の仕事多いし。
夕刻から偉い人の宴会で板前任命だし。
二次会は若手の会というつもりで呑みに行ったら、
課長より上の偉い人々が押し寄せて
使いっ走り任命だし。
以前の上司から人事異動の話を匂わされるし.
昼夕社食。
t=20:0010月30日
昼虎ノ門和食。
夕社食。
みなさん早目に帰るも、粛々と仕事。
は〜あ粛々。
t=23:50
発注してた
日本コンクリート工学協会の会誌9月号が届きました。
武智丸の紹介記事が出ているという情報を得たもので。
こちらのサイト
は、海軍コンクリート造船技術概要の解説から、
「武智丸」の現況写真まで見られる力作であるそうです。
事前に連絡くれたら良かったのになぁ
.10月29日
昼虎ノ門雑炊。
夕社食。
宴会始まるし...。
t=24:40
帰宅。
9kひっとありがとうございます。
更新、したいんですけどね...。10月28日
昼社食。
晩飯抜きで仕事をしてみたり。
うきゅう。
t=24:15
吉野家サービス券、3枚目げっと。
ワタシは当たるかどうかわからない50杯より目の前の1杯派です。10月27日
日曜でも粛々と仕事。
あ〜粛々。
t=15:40-23:00
GOさんのおかげで色々わかってきたぞ、と。
む〜。取材旅行行きたい...。10月26日
土曜でも粛々と仕事。
あ〜粛々。
t=14:30-21:3010月25日
昼夕社食。
上司は早目に帰ってしまったのだけど、粛々と仕事。
あ〜粛々。
日付が変わる前に脱走してラーメンを食いに行く。
t=23:50
ぽんやりとamazon.co.jpを見ていたら、
リバティ船本の新刊が。
あ、海の向こうで10月1日に出ることになってた奴だ〜。
発注〜。
リバティ船本ですが。
手元に3冊、発注残が2冊あって、
読んだのは0冊なんですが。
(まぁ、今買っとかないといつ買えるかわかんないってコトで。)10月24日
昼社食。
夕刻打ち合わせに外に出て、そのまま一杯やって直帰。
呑みすぎたので的士。
t=18:0010月23日
昼社食。
夕刻より羽田一段落記念宴会。
軽ぅく脱走してソファで2時間寝てみたり。
t=24:1010月22日
昼夕社食。
日付が変わるのも間近になってから同期と呑みに。
どうも同じ寮だと気楽に誘いに乗ってしまって遺憾。
t=23:5010月21日
昼夕社食。
誰も帰らないので帰るに帰れない
(しかも机の上には相変わらず仕事が積みあがっていて帰りようもない。)
わけで。
t=26:00
帰宅。10月20日
駒込会@池袋。
18時には終了という記録的短さ。
そいや昔はお酒入らなかったんだなぁ。
ホーンブロワーを見逃していたことを思い出す罠。
早くビデオデッキ(故障中)買い換えようってことで。 リンク工事1本施工。
株式会社ジオトップさんは、武智丸の武智正次郎氏の設立した会社の一つで、
戦後もずっとコンクリート製杭の製造を
行ってきたんだそうです。
先方のリンク集にどっかで見たサイトがあったり。
10月19日
研修で宿題となってるレポートを粛々と書く。
む〜。10月18日
午前10時半、非常に快適な目覚めを迎える。
あうあうあう。
昼社食。
夕刻から外で打ち合わせをして、
そのまま一杯やって直帰。
t=18:0010月17日
鬱々と英語の書類を読む。
忠勇無双の帝国陸海軍が世界を制覇してくれてたらなぁ。
昼夕社食。
t=24:1010月16日
昼虎ノ門麦とろ。
夕刻から宴会。
ああっ職場に戻ってきたっって感じ(笑)
t=24:40
帰宅。10月15日
研修ボケ。
超大型で非常に強い睡魔と闘いつつ仕事。
昼銀座パスタ。
夕社食。
研修ボケのリハビリ中につき早目に終電で帰る。
t=24:2010月14日
国民の祝日でも職場に出てみたり。
t=14:30−19:3010月13日
あああ蕎麦が食いたかった...。10月12日
目が覚めたら窓が全開で風邪をひいている罠。10月11日
研修最終日。
さらば自由と放埓の日々よ。
研修終了後、とりあえず職場へ出頭すべしとの下命あり。
職場に行ってメールと書類の整理。鬱々。
で、とっとと脱走して同期で呑みに行ったり。
わざわざ職場に出た意味、あまりなし。10月7日-10日
いや、あんな切れっ端に沈まれましても。
埋立勢に早速ツッコミを入れられたようですが。10月6日
う〜む。ごろごろごろ。10月5日
国会図書館へ。
24円×1.05×3枚。白黒即日複写で。
橘屋と愚弟を引き連れて牛角。
牛角で3名様16,000総トンとは有意義な戦闘ですなぁ。10月4日
気心の知れた同期と呑んでいると3時間くらいはあっという間に経ってしまうわけで、
あと30年も勤め(られ)たら毎晩宴会してても飽きないようになるのかなぁ、
と。10月3日
経済学とか法学とかの人文科学というのは、
人の造りしものを研究しておるわけで、
工学部出には不思議だったり新鮮だったり。10月2日
本日の法学の先生が美少女光線出してまして。
普通の30代後半の女性は、口元に「ぐーの手」
を持っていって首を傾げ気味にしてやや上目遣いをしながら
「これはちょっと無理かなぁ、ということになるんですね。」
なんて言ったりしませんな。
ワタシがたまたま最前列に座っていたのは
座席が指定されていたからであって、
1日中ちゃんと起きて聞いていたのは
最前列だったから眠るわけにいかなかったからですよ?10月1日
油断大敵火がボーボー。
いやぁ、研修中で良かった。 |