雑学メモ

蔑称

Banana(バナーナ):白人くさい東洋人・白人のいいなりになる東洋人
"外は黄色で中は白い"。
ちなみに白人べったりの黒人は"Uncle Tom"。

Charlie(チャーリー):白人
俗語でトンマをCharlieと言ったことかららしい。Mister Charlieで"チャー公"という感じ。

dago(デイゴウ)・wop(ワップ):イタリア人
イタ公。もとはスペイン人をさしたが、発音の感じからイタリア人に対して使われるように。
wopはシシリー島の言葉で乱暴者を指す"guappo"から。

gook(グック)・slant・slope(スラント・スロウプ):東洋人(中国・朝鮮・日本)
"べたべたするもの、汚れ、ゴミ"。音の感じから。
slantは目が細くてつりあがっている"slant-eye"から短縮。slopeも同様。

greaser(グリーザー):メキシコ人・ラテンアメリカ人
"グリースを塗る人"。髪の毛が黒くて脂ぎっているから。

honkie(ハンキー)・whitey(ホワイティ):白人
語源は不明。honkie-tonk(安酒場・場末の芝居小屋)。honkはガチョウの鳴き声のガーガーという音をさす。
whiteyは"白ん坊"。white bread(白パン)ともいう。

jay bird(ジェイ・バード)・kike(カイク):ユダヤ人
jew birdというあだ名が変化。jayは鳥のカケスで"おしゃべり・マヌケ"の意味がある。
kikeはユダヤ人の名によくある-kiという語尾を重ねたもの。

mick(ミック):アイルランド人
アイルランド人に多い"Michael"の略称があだ名に。

nigger・niggra・spade・spook:黒人
有名なニガーやニグロの他に、トランプのスペードから真っ黒な黒人、お化けの意味のspook等。
spookは今はCIAのスパイのことも指す。

イギリス
Chink(チンク):中国人
清またはChineseの変化と言われる。目が細いことからchink(割れ目)と連想されたらしい。
中華料理(店)をChinkieと言う。

Paki(パーキー):イギリスに移住したパキスタン人

参考:講談社+α文庫・開高健企画"13カ国語いうたらあかんディクショナリィ"より。


以下参考までに人種に限らず、NHKの放送禁止・不適切用語をまとめてあるページへのLINK。

01

02