[キャラ共通] |
|
下P (しゃがぱん) |
連携の割り込みや相手の動きを止める時に重宝する技ではありますが、そのお手軽さに嫌悪する人が多いです。 |
|
ローキック |
発生が速く見切りにくい技です。しゃがパンローキックという連携は、数あるクソの中でもクソ度MAXに近いでしょう。 |
|
フロントキック |
誰が呼んだか通称"アホキック"。発生の速さとリスクの少なさ、リーチの長さが魅力の中段です。
アッパーの遅いキャラはこれに頼るのも仕方ないですが、やはりそのお手軽さは嫌われやすいようです。 |
|
右アッパー |
左アッパーの方が発生は速いものの、右アッパーにはある特性があります。
それが何かはあえて書きませんが、わかった人はこの技がクソ技扱いされる理由を考えてみてください。 |
|
しゃがまない(立ちガード安定) |
ここでいうしゃがみとは、下段や投げへの対応ではなく、連携への割り込みを考えてしゃがむことです。 |
|
じり下がり(レバーガードによる下がり状態) |
ちょっとずつ後退していくため、ジャブや投げ等の射程外に下がってしまうことが多く嫌う人もいます。
ニュートラルガードは一部性能に難があったり、レバーガードが基本なゲームも多いので微妙なところですが、
上級者はニュートラルガードを基本にして必要なときだけレバーガードをする傾向があるようです。 |
|
チェンジ2択(チェンジクロスチョップとチェンジスライディングの2択) |
横移動で避けられますし、特に強い2択でもないのですが、連発するのはやめておいた方がいいでしょう。 |
|
当身 |
当身抜けだけでなく対応策はいろいろあるので使いすぎると逆に痛い目にあうことも。 |
|
コンボ |
デスコン(最大ダメージコンボ)、お手軽安定コンボ、同じコンボばかり等々、嫌う人は嫌います。
BDやその他のクソ行為をする人がLP刻みコンボ等の魅せコンボをやると、"勘違いな人"と呼ばれたりします。 |
|
当て投げ |
ワンパン投げや疾歩→マッドアックスのような打撃から投げへの連携。
仕込みが簡単ですから嫌われる行為にもなりやすいでしょう。まあ、しゃがめばいいんですが。 |
|
下段・安直(単純)2択(下段と中段の2択) |
3D格闘ゲームにおいては攻めの基本であるこの2択も、これを軸にすると安直かつ没個性になりがちで
キャラ性能依存度も高くなってしまい割り込み等を考えている人からみるとクソっぽく見えてしまいます。
また、鉄拳TTになり下段技は弱体化されましたが、やはり強い下段がらみの2択は
ある程度のプレイヤー性能の差であるならばカバーできてしまうくらいお手軽簡単で強力です。
下段でちくちく削る行為も美しさに欠けると言えるかもしれません。 |
|
暴れ・置いとけ○○ |
フレームもなにも考えず、ただ手を出すだけの暴れ。カウンター狙い技やローリスク技を適当に連発するだけの置いとけ行為。
暴れも置いとけも読みと紙一重ではありますが、その意識の違いがもたらす意味はまったくの別物となります。 |
|
強い技・連携連発 |
ローリスク、ハイリターン、対処しずらいといった技や連携ばかりで攻めてくる人はつまらないものです。
同じことをやりかえされて対処できなかったりするとクソ度倍増です。 |
|
BDスカし |
チキン行為ではありますが、クソの要素でもあります。BDの他に、リーやシャオ、レイ等の特殊構え等も
使い方を考えないとクソとみなされたりします。 |
|
|
|
[キャラ別(強い技・連携)](:後は、どのクソ行為に該当するかです) |
|
羅刹門(仁):強い連携連発 |
ディレイ・途中止めあり、出し切りで-5、距離も離れるためほぼ五分の展開になります。連発はうざいです。 |
|
最速風神拳(仁・平八):強い技連発 |
何も考えずこれさえ振り回せば上手いと思っている三島が多過ぎです。その意識がクソ。 |
|
奈落払い(三島一族):下段・単純2択 |
見切りにくい下段です。奈落単体ならしゃがまない方が悪いのですが
BDやある種の中段を持つ三島と組み合わせるとやっかいな技と化します。 |
|
スカ風(三島)・スカ崩(ポール):スカし |
最強・最悪・代表的なチキン戦法ですが、チキンという程下がらない人でもなにげに使っていることがあります。 |
|
忌怨拳(一八):置いとけ |
発生速め、ガードされてもリスク小。置いとけ感覚で連発すると、ちっとは考えて出せと思われるでしょう。 |
|
ダブルアッパー(デビル):強い技連発 |
発生13フレのアッパーから通常HITで連続となり浮くというとんでもない技。しかもガードされても-6。
使う人は最低限、この技の異常な高性能ぶりをちゃんと認識して欲しいものです。 |
|
鳳凰の構え(シャオユウ):スカし |
シャオユウの特性でもありますので、使いたいのはわかります。考えて使いましょう。 |
|
虎身肘→通天砲(or連拳ダイテンホウスイ)・投げ・横移動弓歩と虎身連攻のn択(ミシェール・ジュリア)
:強い連携+下段・単純2択+暴れ |
チャンズを嫌われ者にしている代表的なクソ連携です。これで勝って何かうれしいのですかね。 |
|
迅脚(ミシェール・ジュリア):置いとけ+下段 |
チャンズに限らず、生RKの発生が速いキャラは置いとけ状態で連発されるとうざいものはありますが、
チャンズにはさらに迅脚という下段への派生があり、しかもそこからさらに2択を仕掛けられる状態に持っていけます。
上手い人は下段を捌きますが、これはなかなか難しい。 |
|
挑領→裏返り→合突き(ワン):コンボ |
受身の取れない状態での追い討ちがかなり痛めのコンボです。
お手軽な割に強力なので嫌われるかもしれません。ブルースの3膝なども同様です。 |
|
龍声2択 or n発止め構え(レイ):強い連携連発 |
後掃燕舞や寝レイと並ぶ猿レイの3種の神器のひとつです。こればっかりやってる人は楽しいんでしょうかね?
楽しいんでしょうね。わかりました、なら処理するだけです。相手しているこちらはうんざりですから。 |
|
レイブキック(ニーナ・アンナ)、レフトストレートライトアッパー(キング・アーマーキング):しゃがパン |
下P始動の連携技ですので言うまでもないでしょう。KING系はないと厳しいかもしれませんが。 |
|
ガトリング2択(ブライアン)、ブレイジング3発止め、ダブルフェイスブレイカー→LP始動技(ブルース)、等々
:強い連携連発+置いとけ |
いわゆるローリスク技(連携)の連発です。対処はできますけど、うざいです。もはやそれだけ。 |
|
デビル:上記のクソ行為で当身以外はほぼ通常装備 |
技がどうこういうより、キャラそのものがクソといっても過言ではないでしょう。
さすが悪魔というべきか。 |