おおしま

はな

柴田愛子

 毎日うだるように暑いです。
 でも、先週一日は4歳児とプールに行きました。室内の温水プールですけれど、子どもも私もとっても楽しみ。
 りんごの木から歩いて30分。いえ、子どもが遅いからです。私だけだったら10分くらいです。さっさと歩く子と、ふーらりふーらり歩く子の差はずいぶん違います。
 さっさとの子はプールに行きたい気持ちがあふれています。
 遅い子は気が進まない子、気は進んでいるのだけれどお喋りに花が咲いてしまい、足がつい止まってしまう子、足下のアリやバッタや葉っぱが目に飛び込んできてしまう子などです。
 脱衣所では、下に水着を着ているので、脱ぐだけなのでさっさとできるはず…なのに、脱いだ服を自分のリュックに入れるのが一苦労。
「自分の服はしまってねー」のおとなの声は飛び交い、脱衣所はてんやわんや。三人の保育者と、ボランティアの学生さんがひとりと、有志のお母さんの手伝いが三人と…。32人の子どもにこんなに手がかかります。
 やっと、プールサイドに集まって準備体操。

 子どもの腿くらいの浅いプールには滑り台がついています。6歳以下に限るので、やったことはありません 。
 もう一つのプールはおとなのウエストくらい、子どもの顔が出るかでないか程度の深さです。
 その横にはおとな用のプールがありますが、三レーンはみんな同じ方向に歩いています。二レーンは音楽に合わせてインストラクターの指導のもとに踊って? います。これが、ちょっとうるさい。
 しかし、それらのおとなを見ていると、みんな健康を維持するために努力をしているのだなぁと感心します。保育をしていなかったら私もあっちにいたかも。

 さて、子どもたちは二つのプールを行ったり来たりしています。
 顔にかかるのもイヤな子は、浅い方で温泉三昧? ちょっと、勇気が出るとワニ歩き。
 まあちゃんは滑り台の上で考えます。他の子に誘われると身をよけて、また、滑り台の上にもどり考えます。考えること20分。やりました! すべってきました。緊張から喜びの表情に変わる一瞬です。

 ちょっと深い方にちっちゃんがいました。浮き輪をはめていますが、勢いもあり、手足をバチャバチャさせて水しぶきをまき散らしています。「ちっちゃん。浮き輪はずしてくれば」と声をかけると、サッサとプールサイドにいき、浮き輪を置いてきました。
 つま先でツンツンと底を蹴って歩きます。水面はあごの前後。ときどき、顔にかかりますがへいっちゃら。
 身体を横にしてみたら泳げるのではないかと、一度やってみましたが、身体はがっちり力が入っていました。こんなふうに歩きながらリラックスしていき、つい、浮いてしまうことにもなるだろうとほっておきました。

 みのちゃんはちょとこわばった顔。近くに行くと抱きついてきました。
 私の首にしがみついていましたが、「みのちゃん、ちょっと立ってごらん?」と身体を支えて立たせてみました。水は首のギリギリ上のところで立てました。「なーんだ」という安心した表情になりなした。両手を持ってあげ、プールの中を歩いて移動。
 やがて、ちっちゃんに会いました。
 ちっちゃんが「みのちゃん、いっしょにいこう」と手を差し出しました。
 一瞬、たじろいだみのちゃんでしたが、覚悟をしたように手を繋ぎました。勢いのあるちっちゃんにつられて、みのちゃんが自分に挑戦しながらついていくのです。私の手は空きました。
 子どもが子どもに勇気をもらっていく小さなシーンを目にしたようでなんともほのぼのとした気持ちになりました。

 1時間半後、プールから上がって外でお弁当です。そして、来た道を帰ります。
 途中、木陰に隠れて、後から来る人を待って「バケバケバー!」と驚かす遊びをしながら、スピード調整です。
 一日がプールあそびと、その行き来でついやされました。充実したような、もったいないような……そんな、気持ちになるのはおとなです。
「子どもは自由、おとなは忍耐」という言葉が頭をかすめました。(7月4日 記)

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東日本大震災で被害にあった
         「現地の人の思いを聞く会  第3回」

 今回は福島県飯舘村の酪農家長谷川健一さんをお招きします。
 飯舘村には12軒の酪農家がいます。全員牛を手放しました。
 朝5時前に起きてぼーっとしているとおっしゃっていました。
 実際の状況と心情を語っていただきたいと思います。
 なお、今回は映像が強烈なので、子どもの参加は避けて欲しいとのご希望です。より多くの方に聞いていただきたいと思っています。
 お招きした人    長谷川健一さん
 日時        7月10日(日) 10:30〜12:30
 場所        りんごの木・赤りんご 電話045−945−1023
 会費        無料
          (募金はそのままお持ちいただきます。) 
         
                        りんごの木 柴田愛子

 

●2011年のバックナンバーはここをクリックしてください。
●「つれづれAiko」連載の05年1月〜07年12月から53編を選んで一冊にまとめました。詳しくはここをクリックしてください。