![]() |
20日土曜日はすばらしい秋晴れの運動会でした。 「自分がやりたいこと」「みんなもできること」「見ている人たちが応援したくなること」の三つの条件にあったものを考えます。なんと、51種類もでました。 自分で考えたものを、みんなの前で提案します。 みんなの賛成を得るために、魅力的に思えるように話す必要があります。 一人だけの提案でも、がんばり続ける子もいますし、気後れして降りてしまう子もいます。 必死のデモンストレーションに心動くときもあれば、涙ながらの姿に心が奪われて賛同を得ることもあるからおもしろいです。言葉だけではなく、実際にやってみたりして、日々検討を続けます。 最終的に6種目に決めて、最後の一週間で練習です。 ところがこれまた理由はわからないのですが、走るときもあるのです。そのときはにこにこしています。理由はあるにちがいありませんが、言葉に表現できないのでしょう。 やがて、他も子も気持ちを表現するときにも使い始めました。両手を胸に当てて開いたり、閉じたりしながら「ぼくのこころのとびらが、ひらいたり、とじたりするんだ」。 運動会ではみんなドキドキ感を抱えます。勝敗にこだわる子はなおさらのこと。そのときの気持ちは、まさにこの言葉がぴったりでした。 運動会のアルバムがあります。ここをクリックしてください。
|
●2012年度のバックナンバーはこちらをクリックしてください。
|