![]() |
台風はあちらこちらに被害を及ぼして行ったようです。 「こんなことは初めて」という災害が近頃多くなって心配になりますね。 アナウンサーが投稿された文を読みました。 「保育園の祖父母参観日でした。男性の保育士さんは緊張していたけれど、子どもたちは元気に歌をうたっていました」というものでした。そういえば、幼稚園や保育園はそんな行事があったっけ。
園児の祖父母だけでなく近所のおじいちゃん、おばあちゃんもお招きくださっていたのでしょう。 私はよくおばあちゃんと一緒に出かけましたから、敬老会にも平気でついて行きました。そこで、園児たちが何か見せてくれたかどうかは全く記憶にありません。けど、そのときに甘酒が出ました。 初めて口にした甘酒は、不気味でした。つぶつぶがあって、甘いような甘くないような中途半端な味で、すぐに「きらい」と認識されて、今に至ります。
幼稚園に勤めていたとき、敬老の日にお年寄りをお招きすることがありました。私は二十代ですから、当然、何の違和感もなく「おじいちゃん、おばあちゃん」はお年寄りでした。 今の保育園、幼稚園の祖父母は六十代、七十代です。 もっとお若い方もいますが、だいたいが今の私と同世代か、少しお若い。 しわも多く、化粧は薄い。 服は暗めの色。 絵などではそのままが使われているようなこともあります。 杖は七十代以降の方は多いですが、しゃれたカラフルな物をお使いです。 これって私が年寄りと言われることに反撃している? 特徴は出しにくいけど、やっぱり年寄りは年寄りなのかしら?
「この方、私と同じくらいかしら」と思う方は、ほとんど若い。 だから、年上に見えた方には「たぶん、私よりお若いですよね」と言うことにしている。 残念ながら、ほとんど当たり!
●今年度のバックナンバーはこちらをクリックしてください。
|
![]() |