つばめ 救助作戦!!
−−−プロロ−グ−−−
98/7/23 PM6:30 家に帰宅した 私こと ”RAI.”は、
玄関の階段のところで ”つばめ”の子供が落ちているのを発見!!
バイクを車庫に入れるのも後回しにすぐにタオルを取りに家の中に!!
タオルを用意し 早速巣作りに取り掛かる。
昔 喫煙していた時の名残 ”灰皿”の上に タオルを敷き、玄関先に
あった「つばめの巣」を手本にしようと思った。
多分あの形にも きっと理由が有ると思うので、出来る限り似たような
形にしてみた。
そして 住居は完成した。
そう!! 人間だと一番難しいのだが ”つばめのチビッコ”くんはいと
も簡単に住居を手に入れた。
−−−不安−−−
RAI.の少ない知識の中には
「落ちたつばめを巣に返すと親鳥がそいつを落としてしまったり、最悪
だと巣に帰ってこなくなる。」
「雛の数が多い場合、餌の量が釣り合わないと チビッコ同士で最後の生
存競争がある。」 と言うものがある。
前者の場合、巣の中にはまだ他のチビッコ達がいるようで最悪な状態に
なった場合どうしようもない。
また 後者の場合、この子は まだ巣に住み着いてるチビッコ達との生存
競争に負けたのである。
そして RAI.は「見ちゃった」のです、落ちてるのを・・・・・
ま−選択肢として別の「見なかった事にする」と言うことも有るが...
カッコツケル訳じゃないけれど ホントにそれができなかったのです。
ちなみに 過去2回ほど同様の場面に出会ってますが......
いずれも元気には......です。(;_;
ただ今回の場合には 思うに発見が早いようで チビッコくん自体 元気
に「ぴ!ぴ!ぴ!ぴ!」と泣いてます!!!
そして 私には 今から始まる「夏休み」があります。
選択は決まりました!!
さて !!・・・・ 次は”食べ物”。
なんてこった・・・ 一体何を食べるのだろう(^^;
元気に泣いて口を開けてるので 食べ物さえしっかり与えてやれば当分
は大丈夫だろう。
”すずめ”ってお米食べたよな− ご飯食べさせてみるか... おお− 食
った食った !!
コリャいけるかもね (^0^)V
でも ”つばめ”は有害な虫なんかを食べるので人間にとって「善良な
鳥」と言うのを聞いた記憶があるぞ。
(反対に すずめ なんかは 農作 物食べちゃうから「害鳥」とか聞いた
記憶が・・・)
う−ん 肉食か・・・・ 虫なんて捕まえられるのかな (^^;
よし! とりあえず冷蔵庫見てみるか....
「おおおお− 魚肉ソ−セイジGET!! 鳥だしお魚食べるデショ・・」
う−ん まだ栄養が足りてないような気が... カルシュウムとか(^^;
「おお−− おつまみのチ−ズ GET!! 元々牛乳だし栄養価も高そう
だからこいつも食べさせてみるか!!」
とりあえずこの 3つのロ−テイションでやっていくのだ!!
(鳥類に 牛乳とは・・・ 我ながら恐ろしい ^^;)
−−−考え中−−−
さて 落ち着いたところで 現在の 問題点を整理しよう。
1)食べ物はとりあえず決めたがどのくらいの量を与えればいいのか?
2)食べ物を 与える頻度(間隔)はどれくらいが適当なのか?
3)いったい何時まで チビッコとして扱えばいいのか?
(巣立ちはさせられるのか ?)
4)部屋の温度は 高いほうがいいのか 低いほうがいいのか?
5)何時 寝てて正常で 起きてなければいけないのか?
6)水を親鳥はどうやってるのだろうか? もしかして 餌で 水分補給
しなけりゃいけないのか?
......さて それぞれに対する自分なりの考えだが。
1)う−んこれは食べるだけ与えてみて様子(糞の状態や回数)を見な
がら決めていくか。
2)親鳥っていつも飛び回って餌やってるし どんどん与えでみるか。
3)・・・・・わかんない(^^;
う−−−ん困った。 あ! INTER_NET!!!!!
検索じゃ!!!! (^0^)
検索チュ−・・・・検索チュ−・・・・ 無い (T_T
頑張らねば!!検索チュ−・・・・ お! あった!!「約2週間
程度で巣離れ」
お!2週間って事なら今で1週間経ってるとすればあと1週間!!
いけそうだな!!
しかし 巣立ちの仕方(写真)見てたら親鳥が餌をえさ(^^;)
にしておびき出してるな・・・ まずい。
これはちと考えてみるか。
4)う−んこれも HP検索じゃ。
って”つばめ”の雛 関係が書かれているHPなんてないな−(^^;
ほかのひな鳥の事書いてる記事があったけれど それには 裸電球を
使って体温を保温するようにって・・・ げ!!! この部屋ク−ラ
−がんがん効いてるよ(^^;
とりあえず 外の気温と同じような部屋に置いておくとするか。
外だと 猫くん食べちゃうかもしれないし。
5)う〜ん 分からないが よく「寝る子は育つ」とか言うし寝てるな
ら寝かせてそのままにしておくか。 ま、分からないのだしその間
少しまめに様子を見るか。
6)....虫食べてるのだもんな− 芋虫とか水分多そうだし (^^;
ま− できるだけ水につけてから与えることにするか。
さて、長いような 短いような チビッコとの物語のはじまり はじまり〜
(^^)/〜
−−−糞戦記−−−
(2日目)
98/7/24 AM11:00 ご飯 を食べさせる。
食が細イナ− もっと食えよ!!
糞(フン...クソじゃないよ ^^;)してた!!
よかった よかった!!
しかし ちとこのまま行けば巣が汚くなるのも時間
の問題(^^;
寝床にテェッシュ敷いてみる。
お!いい感じ ^0^
98/7/24 PM 2:00 ずっと水飲ませて無いからちと試しに・・・
お!飲んだ!!
お腹空かせといて水をやるべし。
そして チ−ズ&ソ−セ−ジ食べさせた。
あと 糞もしてた。 糞取ってそのままにしようとし
たら気に入らないみたいでその場から逃れようと動
きまくった ^^;
寝床のテェッシュも交換。 この贅沢者メ !(^-^
98/7/24 PM 4:00 さっきと同じく 水を先に。今回も飲んだ!
やはりこの手だな。
ご飯無くって 今回もソ−セ−ジ食べさせた。
糞も有った。 (^-^ 寝床のNEW_OK!!
がんばれよ (^-^)/
98/7/24 PM 6:00 水 & チ−ズ&ソ−セ−ジ食べさせた。
元気元気!! 食べる食べる!!
この チビッコの食欲って満たされるとすぐに睡魔
が襲うようで食べさせてるとそのうちに目が・・・
これってその間にどんどん食べさせていいのかな−
(^^);
あと 糞もしてた。寝床のNEW_OK!!
完璧! V(^^)V
* しかし 2時間毎に様子見るのって大変だな− まだ1日目なのに...
チビッコなんてすぐに寝てるし、RAI.も少し寝ます。(^^;
98/7/24 PM 8:00 う〜ん チビッコHOUSE移動させてお食事にし
ようとしたら大暴れ!
しかも何にも食べてくれない。
しょうがない ちと待ってみるか・・・・
RAI.夕飯食べてから再TRY!
今度は食べてくれた。ソ−セ−ジ食べさせた。
さっき食べ過ぎたのか今回はそんなに食べてくれな
かった。
糞は見た目「チ−ズ」そのもの のような(黄色)い
物が出てた。
「チ−ズ」って消化悪かったのかな?_?
も少し様子見ることにしよう。
(「チ−ズ」駄目なら痛イナ−)
* 「チビッコHOUSE」は移動させないほうがいいみたい。恐怖心か
ら食事をとってくれなかったし、どしても移動するなら 食べさせて
から移動したほうがいい。
それと食事後は やはり「即 睡魔」みたい。「寝る子は育つ」その
通りみたいね (^0^
(気がついたこと)!!!!
・やはり 巣 はあの形に意味が有ったかも。 と言うのは、チビッコの糞
するところ見ていると、
「巣」の中で糞するのではなく 外に向いてしていた。
よく「巣」の下に ダンボ−ルとかひいてあるのを見ていたが、あれは
失敗したのが落ちるのじゃなく わざと外に糞をするようだ。
で なぜあの形が必要かと思ったかは その時体を反転させて 外に糞を
落とすので 平らだとチビッコが落ちてしまうからである。(回ってる
と言ってもよちよちだし。)
それと 外に向けて餌をもらう時 まだ体がしっかりしていないから 自
分の力でふんばれない。
で、親からご飯もらえない(もらえてもかなり大変な作業になる)のじ
ゃないかな〜
あのすり鉢状の巣だと 巣の壁に もたれながら長い時間上を向いて
「餌が 欲しい!」とアピ−ルできる。
ま 今日1日何度か餌をやりながら感じたことです。
それと 住居にしていた”灰皿”は 深さがかなり有るため 巣の中で 糞
することが多かった。
で、”ガムテ−プ”の大きな穴を利用して巣の土台にし、NEW チビ
ッコHOUSEとした。
どっちがいいかは またそのうちに分かるだろう。
しかし 大変だな。 親鳥よくやってると思うよ (^^; すごいや !!
( PS.デジタルカメラ欲しいです (^^ 買っちゃおうかな〜〜〜)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(三日目)
98/7/25 AM 5:30 今日も長っ−い一日のSTART!! 頑張るぞ。
さてさて ご機嫌は直ったかな??
お!元気にピヨピヨ鳴いて口開けてるなよしよし。
ご飯 & 水 を食べさせた。
ご飯はどうも喉に詰まらせるみたいだ。
見ていて どきどき しぱっなし (^^;
量はご飯粒2.3粒ってとこだな.....食べろよな−
も少ししてからもう一回様子見るとするか。(^^
糞もしてたし 寝床_NEWした時にもしちゃった
(^^
98/7/25 AM 7:00 ああ−呼んでますね−「ご飯食べさせろ〜」って
(^0^
いいぞ〜いいぞ〜!!
で、 ご飯&ソ−セジ&チ−ズ 完食!!
!!見事だ!!
って早速寝ちゃった(^^; 現金なやつめ(^-^
糞はしてなかった。さっきしすぎたのでは(^^
98/7/25 AM 9:00 う−ん 「ところてん」みたいなやつだな。
食べたらすぐトイレ(^^; ま順調な証拠でしょ。(^^
水&ソ−セジ食べさせた。
量は 小さな芋虫2匹分くらいかな。
見ていると、やっぱりカルシウムが足りてないよう
な気が。(^^;
昼から ちょっと時間作って買い物してくるかな。
・・・デジカメ欲しいし (^^;
98/7/25 AM 10:30 トイレ行く時に呼び声が。
気にしている自分がとてもおかしくおもえる(^^;
う〜これじゃ−どこにも行けないな。
このままだと。
でも 今までに無く充実しているな− 休みが!
さて餌(チ−ズX小さな芋虫1匹分)&糞(2個有
った)処理終了!
こういう のってほんといくらやっててもめんどくさ
く思わないネ−
RAI.が糞の後始末なんて・・・知ってる人信じ
ないだろうな(^^;
さて ちょっとお買い物でも行って気分転換するか。
(^0^)/
98/7/25 PM 1:00 デジカメGET!!(^^;
ついに買っちゃった〜 これでよかったのだろうか
あははは。
で、いつものごとく 餌(ソ−セジX小さな芋虫1匹
分)&糞(1個有った)処理終了!
なんか 見た目鳥の羽っぽいのがだんだんと伸びてき
た。
産毛もまだらでこれからどんどん変化するんだろう
なぁ〜。
さてデジカメいじって練習しとこ−−。
98/7/25 PM 3:00 様子を見に行くと チビッコHOUSEから転げ落ちてた
(^^;
この子にとっては二度目の巣からの転落。
元々そういう運命なのかもしれない。(^^
で、餌を与える前にちとモデルしてもらった。
やっぱりこの子見つけた時と比べて明らかに羽根が
変化している。
デジカメ正解かも(^^)V
糞は無く、お食事(ソ−セジX小さな芋虫1匹分)
したのみ。
それと 玄関の本物の巣の下には「キリギリス」の小
さいのが虫の息(元々虫か ^^;)で転がっていた。
あんなのどっから捕獲してきたのだろう。
やっぱり やるな〜親鳥!!
ペットコ−ナ−物色したがこれと言って良さそうな
もの見つからなかった。
その代わり「クロレラ」関係のものが小鳥用として
販売されていた。
家にある「クロレラ」人間用だけど上位互換してく
れるのを祈りつつ〜 つぎ与えてみよっと(^-^
98/7/25 PM 4:00 う−ん デジカメ取りに部屋に行ったら、ご飯催促さ
れた。
取合えずお食事(ソ−セジX小さな芋虫1匹分)
TIMEですな。 (^-^
クロレラは家のどこかで遭難中(^_^;
------抜けちゃったナ- (^^; 書き書きするの面倒かも ^^;
取り合えず 6:00 7:30と餌あげました。 経過良好。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(四日目)
98/7/26 AM 6:30 おお−元気に起きてますね〜 っておいら完全な寝坊
(^^;
で、思い切り大きな餌を エイヤ-って感じであげた
らかなり苦しそう。
ヤバイ!! これからは絶対に一気にあげたら駄目だ
な・・・・・・
チビッコは大丈夫でもRAI.の精神衛生上良くな
いことが分かった
(気になって ,,気になってしょうがなかった ^^;)
98/7/26 AM 8:30 う−んなんか様子がおかしいぞ。
朝なのに全然食べようとしないな...すごく心配だ。
元気になってよ-- (;_;
98/7/26 AM 9:00 とりあえず今回食べてくれた。
でも 今回 巣から落ちて這いずりまわていた・・・
ひっくり返っていたことも有ったし 巣を昔の深いサ
イズに戻すことにした。
それに部屋を変えて近くに置くことに・・・・
取り合えずお食事(ソ−セジX小さな芋虫1匹分)
与えた。
頑張れよ!!(^^)/
*****(この間 大変な状態でした ^^;)*****
98/7/26 PM 7:30 うう〜〜 一時はどうなることかと思ったよ・・・
(T_T
なにやっても裏目裏目で・・・チビッコ食事 食べて
くれないし寝てもくれない。
これ書き込む元気も無くなったよ。
どうも餌として与えてきた ソ−セ−ジが腐敗してい
たのか 朝あげてからすごく調子が悪くなったみたい
...ごめん
・・・・・・しかし良かった。
とりあえずPM4時ころの餌から愛犬「バ−ス」君
のおやつである”ダシ雑魚”を水でふやかして与え
出してから元気出てきた!! バ−ス君協力感謝!!
あ この時間は始めて”クロレラ”を与えてみた。
もっと元気になってくれればいいのだけどね。
とりあえずお食事(クロレラX半粒 & じゃこX1/3)
食べてくれた。
トイレもしてたしとりあえず大丈夫かな。(^-^
これからは気をつけるから許してね。m(,_,)m
*この日結局 PM8:00 9:00 と餌を食べてくれた。
その時すでに”クロレラ”原料の糞を出してた。(^-^
このまま無事に育ってくれよ〜〜〜!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
***別れ***
98/7/27 AM 5:00 この日いつもの如く餌をあげようと部屋へ行くと、
もう 彼は旅立っていました。
「・・・・・今回も駄目だったな」 という思いと共に なんとも言えぬ寂しさ
が湧いてきました。
また 自分にとっての時間が持てるわけですが、そういうのが余計
つらい想いに変わっていきます。
一度でいいから 大空に飛び立てるようにしてやりたかったです。
翼を持ちながら 飛び立てなかった彼・・・・
翼を持たぬ 私でさえ 大空へ飛び立つ魅力には溢れんばかり想いがあります。
彼の飛び立つ姿が見れれば 発狂せんばかりの感動が・・・・
あの 2時間毎にしか ふれあうチャンスが無かったのですが、
彼との思い出を大事にしまっておきたいですね。
せめて まだ玄関先で頑張ってる彼の兄弟達が無事に旅立てることを祈りつつ・・・・。
98/7 RAISTLIN.
このペ−ジを書こうと思ったきっかけは、 HPを検索すれども、すれども、
「つばめ」の雛鳥の育て方 等の情報が まったく無く、HPでの伝言板でも
私と同じように 見つけてしまい 助けようとされてるお方の伝言記が有りました。
初期での 不安・疑問 などまったく未知な部分が多かったのに対し、
少しの情報しかなかったので、育ててる最中に 記録・参考資料として作成
しました。
元々 書く段階から どなたかに見て頂くことを意識して書いていたつもりが、
後から読み返すと ちょっと頼りないものになってしまい 色々悩んだのですが、
こんな 私の失敗記でも 少しでもお役に立てればと こうして出すことにしました。
旅立つ手助けをされてる方のお力になれれば。
そして
最後まで読んでくださった方々 どうもありがとうございました。
RAISTLIN.
TOPへ戻る |