懐かしのドラマ
小学生〜浪人生編

刑事犬カール
これは、最初にいつ観たのかは忘れてしまったが、早朝5時頃再放送をやっているのを小学校2年
生くらいのときに見つけてうれしくなり、毎朝かかさず観ていたドラマ。
その名の通り、警察犬のカールとその訓練士のお姉さんが出てくるドラマだったと思う。
女刑事だったのかな?覚えてない(笑)
でも、このドラマのカールは警察犬の代名詞のシェパードで、うちのラッキー君が黒い犬で子犬の頃
ものすごくシェパードに似ていたので、「警察犬の素質がある!」と勝手に思い込んで、一生懸命い
ろいろな訓練をするきっかけとなったドラマです(笑)
主題歌まだ歌えるぜ♪(爆) (愛しのひとみが出てたらしい)
あばれはっちゃく クリーニング屋の息子の話。「とうちゃん。お前の馬鹿さ加減には涙出てくらぁ〜」は流行ったね。
5代目までいましたが、みんなはどの世代?
逆立ちするやつブリッチするやついろいろいたけど・・・。
私は坂上香織が「みゆき」を演じてた時代です。
逆立ちのはっちゃくでした。でも、ブリッチの方も少し観てたかな。
ちびっこかあちゃん これは、母親を早くに亡くした、長女の小学生の女の子が弟の母親がわりとなって奮闘するドラマ。
長女を演じてた子役の子の名前忘れてしまったけれど、のちに、「うちの子にかぎって」に出ていて
「高橋良明」とキスをした子です。
私は一人っ子だったので、「兄弟姉妹っていいなぁ」と、観ながらあこがれていたドラマです。
秘密のデカちゃん 石立鉄男と石井めぐみ主演。この2人は同じ署内で働いているのだが、夫婦であることを隠している。
それが原因で、数々の事件が起こるドラマ。
今考えると、ありがちな筋書きだけど、当時は面白かった(笑)
トミーとマツ 国広富之と松崎しげる主演。結構有名?この2人はコンビを組んでる刑事で、国広富之は情けない怖
がりの男。しかし、「おとこ女トミコー」と言われると気にしているので切れてしまい、めっちゃ強くなる。
犯人がどんなに強くても大人数でも、勝ってしまう。
松崎しげるがピンチになると「とーみーこー」と叫ぶ。水戸黄門や金さんと同じで、大体ドラマが40分く
らいのところにさしかかると「とーみーこー」が出る(笑)
高校聖夫婦 鶴見慎吾と伊藤麻衣子が高校生で夫婦で、学校にも友人にも秘密という話。「秘密のデカちゃん」と一
緒で、秘密にしてることによって、ばれそうになったり、けんかしたりといろいろ事件が起こる。
名古屋章が校長先生で、2人のことを唯一知っていた。伊藤かずえが優等生で鶴見慎吾に惚れてる役
で、2人が怪しいと感づいて、かまかけたりするんだったよなぁ。たしか。
不良少女と呼ばれて これは結構有名ですよね。W伊藤の伊藤麻衣子と伊藤かずえ、そして、この頃の大映ドラマの顔で
あった面々がずらり。松村雄基、鶴見慎吾、岡田奈々、国広富之、名古屋章等々
実は山田邦子も出ていた。。
伊藤かずえの「モナリザ」が未だ印象的(爆) 指の間にカミソリはさんで、顔にあかいスカーフ巻いて
誰だかわからないように変装をし、少年院で笙子(伊藤麻衣子)をリンチしていたんだよな。
今考えると危ないけど、マネしてました(大爆)
ちなみに、主題歌は元ピンクレディーのMIEで「NEVER」
スクールウォーズ 山下真治、松村雄基、伊藤かずえ、和田アキコ、梅宮辰男、岩崎良美、名古屋章等。
なんだか不思議なキャスト。
説明の必要はないでしょう(笑)「イソップ〜」という山下真治のセリフが流行りました。
不良がラグビーによって更正し、弱小チームが花園に行くという実話。泣かせるねぇ。
不良といじめられっ子という松村雄基とイソップの関係は、よくあるパターンだけど、実話だし文句は
言うまい(笑)
主題歌は朝倉未希の「HERO」
乳姉妹(ちきょうだい) 渡辺圭子、森恵主演。松村雄基がトランペット吹きで出ていた。
異母姉妹の話。でも、筋は忘れた。
重要なシーンに必ず松村雄基がトランペットを吹きながら登場していた気がする。(謎)
ポニーテールは
振り向かない
伊藤かずえが主役でドラマーの役だった。途中で、ギターの弦が切れたのが目に刺さり失明する。
それでも、めげずにドラマーを続けるという話。これを観たゆりこは、ポニーテールをして、菜箸をジ
ーンズの後ポケットに差しテーブルをドラムのつもりで伊藤かずえになりきって叩きまくり、叱られた
記憶あり。
主題歌は小比類巻かほるの[Never Say Good-bye」
スチュワーデス物語 堀ちえみ、風間杜夫、片平なぎさ、石立鉄男、山咲千里、白石まるみ出演。説明の必要なし(笑)
風間杜夫の「千秋!お前はどぢでノロマな亀だ!」や片平なぎさの「ひろしぃ (ギギギギギ と歯で手袋
を取る)」、石立鉄男の「鶴のマークのお姉ちゃんたち」等流行語を数々産む。「ひろし〜は訓練所でイチ
バン イカスと言われる教官♪」てな歌まであった。(笑) 片平なぎさの緑の手(義手)怖かったなぁ。
エンディングテーマが「フラッシュダンス」だった。
家族ゲーム 長渕剛、松田洋治、三好圭一、白川由美、伊藤四郎出演。
この頃は、まだ長渕が好きって程ではなかったのだけど(小学生だったし)、乱暴だけどなんとなく愛
がある家庭教師の吉本剛(長渕)がかっこよくて好きだった。髪ボサボサだったけど。長髪だったし(汗)
主題歌は長渕剛の「GOOD−BYE青春」
少女に何が起こったか 小泉今日子が主役「野上雪」を演じる、ピアノの出てくるドラマ。雪が、有名音楽大学の学長の娘か
どうかで骨肉の争いが起こる。石立鉄男、宇津井健、辰己琢郎、長門裕之、賀来千賀子、柳沢慎吾
高木美保と実は豪華キャスト。賀来千賀子がいじめ役だった。
この頃、高木美保ちゃんがうちのケーキ屋でバイトしてたので、かかさず観ていた。
石立鉄男が0時の鐘が鳴ると何処からともなく出てきて、「うすぎたねえシンデレラ」とKyon2をいじめ
るのだが、最終回は石立鉄男はほんとは刑事で、学長の息子(長門裕之)の悪事を暴いて逮捕する
ために「敵を欺くには先ず味方から」で雪をいじめてたとかいう、何とも、強引な終わり方だった。
特待生とお嬢様組が仲良くなって、「野良猫ガッツでがんばろー!」「お嬢様♪エレガント♪」とかいう
掛け合いには、小学生ながら参った(笑)
これは3年くらい前静岡で再放送されてて、友達が録画してくれたので観ることができたのだが、ファ
ッションが何ともいえない。かつての竹の子族って感じ。
このドラマに影響されてショパンの「革命のエチュード」を途中まで練習した(笑)
スタンドバイミー
気まぐれ白書
志穂美悦子、伊藤四郎、三好圭一、小川範子出演。
子供を預る寮のようなところを経営しているところでのお話。おとさん(伊藤四郎)の優しさが心にしみ
ました。なかなか心を開かない小川範子が徐々に心を開いていくところは感動した。
志穂美悦子の単車の後ろに小川範子がよく乗るんだけど、これを見てかっこいい〜。女のライダーって
とあこがれたんだよね。
ヤヌスの鏡 杉浦幸が主役のドラマ。ばーさんが怖かった。ガラスの割れる音を聞くと、清楚な杉浦幸が不良女に
変身!風見慎吾が出てた。たしか。「たっちん行くよっ」というセリフが流行った。
杉浦幸が不良になると、急に化粧顔になっている。いつメイクしたのかかなり謎だった。バクチュウい
きなりしたりして、ものすごい強かった(笑)
ドラマの中でばーさんがチェッカーズの「星屑のステージ」を歌うところと「悪霊退散!」と杉浦幸を棒
で殴るのが印象的だった。
主題歌は椎名恵の「愛は眠らない」
おんな風林火山 無名な頃の鈴木保奈美と松村雄基が出てたドラマ。確か、松村雄基が織田信長の息子で、保奈美
は武田信玄の娘。一度も会わずに婚約し、文通で愛を深める。のちに織田家と武田家に戦が起こり
婚約解消に。それでも愛し合う悲恋のドラマ。こういう戦国時代の悲恋の数々を同時進行で描いてた
ドラマだったので、誰が主役って訳ではなかった。
子供を殺されたり、恋人同士引き去れたり、戦国時代ならではの悲しさにはまってしまっていた。
主題歌は椎名恵の「LOVE IS ALL」
毎度お騒がせしま〜す
1、2
中山美穂、木村一八、小野寺昭、篠ひろ子出演。えっちなドラマ。中山美穂が脱いだのね。
親と一緒には見れないドラマだったよね。中山美穂の「のどか」はなかなか良かったけど。
でも、このころ中山美穂は真っ黒だったのに、なんであんなに白くなったの?
日焼けじゃなくて地黒って感じだったけど?
3は立花理沙でかわいくないし、つまんなかった。
主題歌はC-C-Bで「Romanticは止まらない」
スケバン刑事1 斎藤由貴の元祖スケバン刑事。
でもね。筋をまったく思い出せないの。
主題歌は斎藤由貴の「白い炎」
スケバン刑事2 南野陽子の二代目スケバン刑事。土佐弁で「おまんら。ゆるさんぜよ」が流行りました。
でも、私はびー玉のおきょうの相楽晴子が好きでした。
この頃って良く考えると、制服物多かったよね。今って少なくない?
学園物でも、私服だったりするし。
主題歌は南野陽子の「楽園のDoor」だっけ?(不安)
スケバン刑事3 浅香唯の三代目スケバン刑事。風間三姉妹かっこよかったっす。でも、折鶴の由香って?リリアンの
由真って?そんなん武器になるんかいな?まだ、びー玉のが武器っぽいやん。
謎だ・・・(笑)
主題歌は浅香唯「Remember」
この子誰の子? 杉浦幸主役。男闘呼組の岡本健一が恋人役。保坂尚樹にレイプされて妊娠してしまう役。保坂尚樹
が長髪で怪しくて怖かった。保坂尚樹は実は姉だと思っていた中田喜子が中学生のときにこれまた
レイプされてできた子だったりして、訳の分からないドラマだった。
岡本健一の「あおい〜」がクラスで流行った。
レイプシーンはかなりえっちで中学1年生の私には刺激が強かった(笑)でも、あれはぜったい合成。
あの頃の杉浦幸は脱ぐはずが無い(大爆) のちに脱いだけど。
僕の姉きはパイロット 男闘呼組全員と浅野温子出演。成田昭次と浅野温子が姉弟だった。成田昭次が大好きだったので
観てた。男闘呼組のメンバーがパイロット候補生とかで、浅野温子はパイロットで教官。
浅野温子が屋根の上でオレンジ食べてたのがかっこよかった。
最後、前田耕陽だけ落ちてパーサーになるんだよな。たしか。
あぶない少年1 光GENJIの人気ゆえのドラマ。しかも、テレビ東京。このシリーズは3まであったけど、3はSMAPだ
った。その頃、SMAPは嫌いだったので、あんまり観なかった。でも、筋的には1が一番ドラマらしくて
演技もちゃんとやっていて面白かった。
赤坂晃と佐藤敦啓が中学生で一緒に撮影できないらしく、別撮りの漫才のようなシーンが所々にあっ
た。ローラースケートのチームBOMBERのメンバーという設定で光GENJIが出てたのだ。
実は、田中律子も出てたんだよね。でも、この頃は真弓倫子の方が人気があったので、田中律子はあ
まり目立ってなかった。
主題歌は光GENJIの「ほのかに甘くHoliday」
ママはアイドル 中山美穂、三田村邦彦、後藤久美子、永瀬正敏、ふぶきじゅん出演。
中山美穂が中山美穂の役をやる。アイドルなのに実は結婚していて、3人の前妻の子を育てているとい
うはなし。ゴクミの「晶くん」役はよかった。
バレないように、ご近所には姪っ子と嘘をついたり、いろいろ大変。
でも、最終回、美穂ちゃんはコンサートで突然ファンに告白する。
「You're my only Shinning star」の間奏で「アイドルがママじゃいけませんか?アイドルがママやっちゃ
いけないんですか?・・・・・歌います。 you're my only〜♪」ってところは泣いた。
主題歌は中山美穂の「派手」
華の嵐 主役の流子の少女時代を小川範子、大人になってからを高木美保が演じた。高木美保がメジャーにな
ったきっかけとなるドラマ。昼の連ドラ。
流子は超お嬢様で、使用人の息子を愛してしまう話。大人になった使用人の息子役を渡辺裕之が演じ
ていた。禁断の愛。昼ドラにありがちな、主婦の好きそうな筋書きでありました。(笑)
美保ちゃんブレイクが何よりもうれしかった。
ふぞろいの林檎たち 中井貴一、柳沢慎吾、時任三郎、石原真理子、手塚理美、中島昌子主演。
これが放送されていた時は、あまり観てなかったが、いつだったか再放送をやっていたのを観て、爆笑
した。「なんだっていうのさ?」「なにさ?」「一体何が言いたいのさ?」
なぜ語尾に「さ」をつけるのさーーー(大爆)
うーん。時代だったのかな?(笑)
主題歌はサザンオールスターズの「いとしのエリー」
生意気ざかり 中山美穂、中村繁之、鳥居かほり出演。
中山美穂のアイドル全盛期だね(笑) ジャニーズの中村繁之が好きだった私はうれしかったんだよね。
このドラマ(笑) これは学園物というか高校生の恋愛の話。
年上の色っぽいお姉さんを鳥居かほりが演じてて、最近はないかわいいえっちな感じが漂ってるドラマ
だった。最近は「失楽園」だのエグイのが多くて、こーゆーかわいいえっちなドラマって無くなっちゃったよ
ねん。
主題歌は中山美穂の「WAKUWAKUさせて」
君が嘘をついた 三上博史、布施博、大江千里、麻生裕未、鈴木保奈美、工藤静香主演。
「ひとつ屋根の下2」に出てた「ピカリン」がお金持ちのぼんぼんの医者の役やってたなぁ。
医者とお嬢様のパーティに身分を偽って出席した男女3人組同士が出会い、恋に落ち、その後に嘘が
ばれていく。それでも、変わらない恋、終わる恋などを描いてる。
「君」シリーズはたくさんあるけど、このドラマが一番好きだった。
主題歌はPRINCESS2の「GET CRAZY」
パパはニュースキャスター 田村正和、浅野温子、西尾麻里、大塚??、鈴木美恵子出演。
田村正和が鏡竜太郎というキャスターで浅野温子がみゆきという名前のキャスターで恋人。
鏡は、酔うと女を口説く。ある時、3人の少女が娘だと家に押しかけてくる。
キーポイントは「愛」と書いて「めぐみ」という名前とロケットのペンダント。
独身主義の男と3人の娘のおもしろおかしい同居生活の物語。
鏡はみゆきに娘のことを隠そうとするのだが、ひょんなことからみゆきは3人の愛の事を知り、仲良くな
り、知らないふりをして鏡をからかって楽しむさまがおもしろかった(笑)
最終回で、みんなそれぞれ出て行くのだけど、卒業式に鏡さんがこっそり行くところは泣いてしまった。
硬派でかっこいい田村正和の「うちの子にかぎって」以来のアットホームコメディ。
ここらへんから、田村正和のコミカルな演技が増えてくるんだよね。
ちなみに、鈴木愛役の鈴木美恵子チャンはご近所さんで、教習所一緒でした(笑)
主題歌は本田美奈子の「One Way Generation」
ママハハブギ 浅野温子、織田雄二、的場浩二、石田ひかり、白川由美出演。
その名の通りママハハの話なのだが、旦那は海外赴任中とかで一回も出てこない。ママハハ(浅
野)と、前妻の3人の子(織田、的場、石田)とのバトルやお姑(白川)とのバトルがかなりおもしろ
かった。みんな、ママハハを認めようとしなかったのだが、だんだん心を開いて、いがみ合いなが
らも仲良く暮らしていく話。
織田雄二は偽東大生、的場浩二は不良、石田ひかりは嘘泣き女と、3人とも強烈なキャラだったな(笑)
ADブギ 浜田雅功、加瀬大周、的場浩二、相楽晴子、浅香唯出演。浜ちゃんの初ドラマかな?
「ブギ」シリーズ第2段。ADの話。男3人がAD。
このドラマは、引退したと思っていた浅香唯が出てたのだ。実際、浅香唯ってめちゃかわいいと
思うんだけど、なんで干されたんだろ?
最後、浜ちゃんと相楽晴子が恋人同士で子供ができて結婚するんだけど、相楽晴子のために、
浜ちゃんが映画を撮るの。なんかほのぼのしててよかった。
漫才のような、2人の掛け合いもよかったし。
主題歌は、楠木せいしろうの「ほっとけないよ」
卒業 織田雄二、永瀬正敏、的場浩二、中山美穂、仙道敦子、河合美智子出演。
これは、なんか暗くてあまり好きではなかったな。
仙道さんが留学するお金貯めるために、オミズになるんだ。たしか。それを止めさせようとするのが永瀬
くん。織田雄二は医者の息子で金持ちだった。でも3浪かなんかで、医者になる気はないのに、親に医
学部に入れとか言われてる。そんな感じの筋で女の子は女子大生かなんかだっけ。OLだったかな?
忘れてしまった。(笑)
抱きしめたい W浅野の浅野温子と浅野ゆう子主演。岩城晃一、石田純一、本木雅弘が出てた。
トレンディードラマー!!!って感じでよかったなぁ。かっこよくて。
この頃から、あまり浅野ゆう子は好きじゃなかったので、夏子役のわがままぶりが拍車をかけて、さ
らに嫌いになってったなぁ。
みんなは浅野温子は誰とくっついて欲しかった?じゅんちゃん役のモックンがあたしは良かったんだ
けど。
スペシャルでも、結局あさこさんは独身のままだったな。宅間真にも口説かれてたけど。
主題歌はカルロストシキオメガトライブの「アクアマリンのままでいて」
愛しあってるかい 陣内正則、小泉今日子、KONTA、田中律子、和久井映美出演。学園ドラマ。
陣内さんがなんかいろりのある家に住んでいて、高校生の田中律子が陣内さんに惚れてて、KYON2
と陣内さんは犬猿の仲、とかいうやっぱありがちな筋書き(笑)
だけど、最終回、空港で外国に行く事になったKYON2を見送りに来た陣内さんとキスするのに、背が足
りなくてスーツケースを置いて、その上に乗ってキスするKYON2がかわいかった。
はいすく〜る落書1 斎藤由貴、清水宏次郎、小林稔侍、石倉三郎、稲川淳二、伊藤四郎、所ジョージ、越智静香、保坂尚
樹、的場浩二、菊池健一郎、佐野史郎出演。
2より1のが面白かった。ぜったい。すごく不良〜っていう感じも出てたし、すごくこわおもてがそろってた
し、現実にありそうな感じで。真面目でやぼったい泉ちゃん(斎藤)と不良たちの掛け合いがすごくよくて
よかった。ドラマも生徒ひとりひとりのドラマをきちんと描いてた。
ワルやってても、考えることは考えてるんだよみたいなところがすごく出てた。
うちに録画したビデオがあるけど、今見てもおもしろいドラマです。
主題歌は、THE BLUE HEARTSの「TRAIN TRAIN」
もう誰も愛さない 山口智子、吉田栄作、田中美奈子、薬丸裕秀、観月ありさ、伊武雅人、伊藤かずえ、辰己琢郎、か
とうれいこ出演。ジェットコースタードラマ。やたら人が死ぬ。観月ありさまで死ぬなんて(謎)
山口智子の豹変ぶりがすごかった。牛乳のついた足を栄作になめさせるところなんて、すごすぎ。
ヤックンの汚れ役もなかなかGOODだった。
悪い奴がどんどん改心していってしまうし、田中美奈子と吉田栄作は兄妹だったと発覚するし。田中
美奈子ガンで死ぬし、ヤックン父さんの葬式で撃たれまくるし。
吉田栄作は、刺されて下半身不髄になったはずなのに、リハビリで回復してシャキシャキ歩けるよう
になるし(ぜったい無理)
最終回都庁の前で撮影してたし(全然関係ない)(爆)
結局、最終回で全員死んだ。生き残ったのは、山口智子の産んだ赤ちゃんだけ。
東京ラブストーリー 鈴木保奈美、織田雄二、江口洋介、有森也実、西岡徳馬、中山秀征、伊藤美紀出演。
「カーンチ♪」は流行りました。だけど、このドラマって冷静に考えると、たった2ヶ月間の恋の物語なん
だよね。赤名リカの前向きさ明るさは見習いたいけど、うーん。ちょっと突っ走りすぎだね。
みんなが騒ぐほどは好きじゃなかったかな。
主題歌は小田和正の「ラブストーリーは突然に」
はいすく〜る落書2 斎藤由貴、萩原聖人、加瀬大周、小林稔侍、室井滋、伊藤四郎、佐野史郎出演。
これは、1が当たったから作ったって感じで、あんまり面白くなくてがっかりでした。
いじめられっ子と一匹狼が仲良くなって・・・ってな感じで、スクールウォーズの松村雄基とイソップみた
いな図だったな。スポーツは出てこないけど。
全体的に、こぎれいで、1のようなスゴミとか物悲しさとかはなかった。
主題歌は、THE BLUE HEARTSの「情熱の薔薇」
あなただけ見えない 小泉今日子、三上博史、本木雅弘、相楽晴子、高木美保、河合我聞、新藤恵美、かとうれいこ出演。
三上博史が三重人格を演じる。これもやたら人が死ぬ。このドラマは「青田三郎」という人がキーワード
だったのだが、最終回眠り続けていた河合我聞がすべての糸を引いていたということが発覚。
よくわかんないドラマだった。地下室にミイラがあったなぁ。たしか。
オカルトチックなドラマだった。精神異常とか催眠術とか、そういう系統。
だけど、三上博史の女装には驚いた。青田一馬、高野淳平、あと1人の人格が女・・・。受けねらいとし
か思えん。
「もう誰も愛さない」と同じジェットコースタードラマだったけど、「誰愛」の方がおもしろかったよね。
明日があるから 今井美樹、仙道敦子、石橋凌、福山雅治、中島朋子、村井国夫出演。
女だけのプロジェクトチームがなんか楽しそうで、(福山君も何故か所属していたが)あこがれた。
クリスマスの企画で、綿花を花束にするっていうのがあったんだけれど、すごく欲しかったのに、ど
こにも売ってなかった。
このドラマは、なんかすごく観てると元気が出て、大好きだった。
仕事している女の子は観るべし。(笑)
主題歌は今井美樹で「Peace Of My Wish」
東京
エレベーターガール
宮沢りえ、奥山佳恵、中島朋子、赤井英和、東幹久、佐野史郎出演。
奥山佳恵のデビュー作。エレベーターガールの話。田舎から東京に就職したエレベーターガールの
孤独とか戸惑いとか不倫とかそーゆーのを描いていた。
この頃はまだ、冬彦さん前の佐野さんがエリートとか「はいすく〜る落書」では融通のきかない先生
とか演じていた。
赤井秀和は相変わらず人の良い役で、単身赴任かなんかでりえちゃんの向かいのアパートに住ん
でて恋が芽生えてしまい苦悩するのだ。
パパとなっちゃん 小泉今日子、田村正和、浜田雅功、白川由美出演。
父子家庭のパパとなっちゃんの話。パパ(田村)がなっちゃんを想う不器用な親心がコミカルに描か
れててすごくよかった。生協のあんちゃん役の浜ちゃんもよかった(笑)
何故か浜ちゃんの出てるドラマには必ず白川由美が出ていて、謎ですね。
とんぼ 長渕剛、哀川翔、秋吉久美子、仙道敦子、植木等出演。
これは、長渕ファンだったし、ストーリーもミーハーな感じではなく硬派でめっちゃかっこよくて大好
きなドラマです。
本物のヤクザって感じでかっこ良かった。妹のあずさ(仙道)や恋人の波子(秋吉)に対する愛情
とか、常ちゃん(哀川)に対する愛情とか。寡黙だけど、芯はすごく強くて、仁義の為なら人殺しも
辞さない決意がすごく、オーラに出てた。
最終回、自首すると波子にTELしてBOXを出たら、刺されてしまうところ号泣してしまった。でも、
ちょっと血出すぎだったよね(笑) でも、刺されてあんなに血が出ても、タバコを吸って何食わぬ
顔で歩こうとする。極道の男の生き方なのかなって思った。
最近放送された「英二ふたたび」はあんまり面白くなかったなぁ。哀川翔太っちゃってたし。。
主題歌は長渕剛の「とんぼ」
気持ちいいほど恋したい 安田成美、吉田栄作、田中美奈子、嶋大輔、森尾由美、カルロストシキ出演。
旅行会社の話。安田成美と吉田栄作が犬猿の仲だけど、だんだん惹かれあっていくというありが
ちな話(笑)
なんで、これを上げたかというと、カルロストシキがどっかの南国の王子様役で出てて、めたくそか
っこ悪かったのが忘れられないから(笑)
これが放映されてた頃、私の友達がカルロスと付き合っていて、留守電に「今の観た〜?何〜?
あのカルロスかっこわりぃ〜(爆)」って入れたら、カルロスに聞かれてしまい、友達に絶縁されて
しまった過去を持つ私である。
主題歌はPINK SAPPHIREの「PS I LOVE YOU」
クリスマス・イブ 仙道敦子、吉田栄作、清水美沙、松下由紀、宅間真、ヒロミ、羽田美智子、吉行和子、村井国夫
出演。なんか、くらーーいドラマだった。
話が暗いんではなくて、雰囲気がすごーく重たい。結婚願望がすごい強い「雪子」という役を仙道さ
んが演じていたのですが、強(吉田栄作)がかわいそうになってしまうくらいにプレッシャーをかけて
て、みっともなくて。ま。そこがねらいだったんだろうけど。
仙道敦子好きなので、こーいう役は嫌だなぁ、と思いました。(笑)
主題歌は辛島美登里で「クリスマスイブ」
振り返れば奴がいる 織田雄二、石黒健、加賀剛史、千堂あきほ、松下由紀、西村雅彦出演。
織田雄二が、悪っぽい役っていうのが新鮮でよかった。織田雄二って実は悪役ハマるよね。
でも、この織田雄二はDr.Kのように影を持つ男で本当に悪い人って訳じゃなかった。
最終回で織田雄二は、汚名をきせられて辞めさせられた平田医師(西村雅彦)に刺されてし
まうのね。西村さんはこの頃から良い感じーだったぁ。
まだ無名な西村雅彦が出ていたのは、この脚本が三谷幸喜だからだと思う。この頃、まだ東京サ
ンシャインボーイズは解散してなかったのかな?分からない。
主題歌はCHAGE&ASKAの「YAH YAH YAH」
親愛なる者へ 浅野ゆう子、柳葉敏郎、横山めぐみ、鈴木杏樹、木村一八出演。
なんか、不倫と横取りの嵐の暗いドラマだった。何が親愛なる者?って感じ。
鈴木杏樹を観たのはこのドラマが初めて。なんてやな女って思った記憶が(笑)
主題歌は中島みゆきの「親愛なる者へ」
南くんの恋人 高橋由美子、武田真治、千葉麗子、草刈正雄出演。
みなさん、これはただのアイドルのドラマと思ったらおおまちがい!めっちゃ面白かったんだから。
事故にあった拍子に、何かのきっかけで小さくなってしまったちよみ(高橋)と幼なじみの南くん(武
田)のラブストーリー。
南くんの優しさがすっごくすっごく暖かくて涙がでます。
ビデオ出てます。女の子向き。どうか観てない人は観ておくれ。
芸能界は引退してしまった元アイドル、現在ネット関係会社の社長のちばれいが出てます(笑)
ドラマの中でも、PCいじってたなぁ。
主題歌は、高橋由美子の「友達でいいから」
悪魔のKISS 奥山佳恵、常盤貴子、深津絵里、黒田福美、五十嵐いづみ、西島秀俊、夏木マリ、寺脇康文出演。
常磐貴子がクレジット地獄に陥って、ソープ嬢となる真梨子を演じる。常磐貴子が脱いだドラマ。
スタイル抜群だったよな。。。じゅる。
このドラマは、すごいヘビーだった。
同性愛にクレジット地獄に風俗に宗教にレイプにドラッグあり。
みんな観てただろうか?これ実は結構エグくて面白かったんだよ。
主題歌はサザンオールスターズの「エロティカ・セブン」
十年愛 田中美佐子、浜田雅功、斎藤慶子、鈴木杏樹、大江千里、白川由美出演。
この頃はまだ、意地悪役ばっかりの鈴木杏樹が性格の悪い妹役で出ていた。
大江千里が死ぬところはかなりギャグ入ってた。メリーゴーランドが壊れて急回転。
なんか暗いけどギャグっぽい不思議なドラマだった。
ストーリ的にはどこもコメディではないのだけど、無理があってギャグに思えてしまう。
でも、十年愛の嵐(浜ちゃん)みたいなぶっきらぼうだけど優しい男の人がいたらいいね。
主題歌は大江千里の「ありがとう」