LINKS
DEEP AZABU
岩田隆之さんがコツコツと作り上げたページ。
@AZABU-JUBANを紹介して頂いてありがとうございます。
内容は質・量ともに素晴らしく、麻布に関する土着的な情報が歴史的にまとめられています。
麻布な十番
麻布十番の歴史、といえばこのページ、すごい情報量です。DEEP AZABUの1パートです。
麻布十番商店街振興組合事務所のページ
麻布十番商店街のオフィシャルサイト!
さわやか信用金庫麻布支店
なかなか地元密着かつシュール。カッコいいぞ。@AZABU-JUBANも紹介して頂いてます。
麻布十番タウンガイド
高野孟さん主宰インサイダーのページから、歴史やお店の紹介が簡潔に書かれています。
ほぼ日刊イトイ新聞
大御所コピーライター糸井重里さんのページ。
チャリで探る地球。「麻布十番の21世紀」というタイトルでエッセイ風のレポートが読めます。
東京都商店街ホームページ
文字通り東京都の商店街についての情報が集積されています。
クライン&ダイサム・アーキテクツ
@AZABU-JUBANのイベント会場となる“DELUXE”にオフィスを構える建築家のふたり。
彼らのウェブサイトは日本の缶飲料を紹介する“can of the month”や
欧米人には信じられない日本の広告へのハリウッドスターの登場を紹介する“sold
out!”など
外国人ならではの視点がとてもユニークです。
TOKYO BREWING COMPANY
クライン&ダイサム・アーキテクツと同様、“DELUXE”にオフィスを構えるマイクロブリュワリー。
TOKYO ALEというとてもユニークなビールを製造しています。
タウンネット・コム_
日本および世界の地域情報を集積した、言わば地域情報ポータルサイト。
今後のビジネス可能性もいっぱいあると思います。
@AZABU-JUBANにもリンクを張ってもらいました。
麻布十番ランチパラダイス
十番勤務のモカさんのランチを記録した物凄いページ。「東京の奥座敷と言われ、様々な国際色豊かな飲食店がひしめく港区麻布十番近辺のランチスポットを紹介いたします。」というご自身の説明もありますが、何しろ他のコーナーも詳細なレポートがスゴイので必見!です。
原美術館のページ
御殿山にある素晴らしいコンテンポラリーミュージアム
Museum Information Japan
日本国内の美術館へのリンク
日本フィルハーモニー交響楽団
毎月のコンサート、楽しみにしてます。このオーケストラは「市民と音楽」をテーマに掲げています。
真に東京を代表するオーケストラとなって欲しいな。
CLASSICA
音楽の友社の飯尾洋一氏による日本を代表するクラシック音楽のメガサイト。
新盤・未開拓盤を探すのはいつもここから。
サントリーホール
港区六本木、アークヒルズに位置。僕の総合評価1位のホール。
日本フィルのホームグランド。やはり日本で最も鳴りの良いホールだと思います。
紀尾井ホール
立地は千代田区紀尾井町。ちょっと日本離れした雰囲気が味わえる小規模のコンサートホール。
ホテルニューオータニのすぐ近くです。
ここをホームとする「紀尾井シンフォニエッタ」の演奏会は意欲的なプログラムとともに注目度大。
BIANCO@MUSIC
Shiraさんによる「ヨーロッパのいろいろな音楽、食べ物、風景に触れて
感じたことをとりとめもなく語るページ」です。
特にフランスに寄せる思いには特別なものがありそう。僕とも共通します。
市川千尋ホームページ
イギリスの作曲家フレデリック・ディーリアスについてのホームページ。
マニアック!でも僕も大好きな音楽。日本の田園風景とも重なる
美しい小曲をたくさん残した作曲家です。是非ご一聴を。
ハンガリー人の不思議な作曲家
バルトークについてのサイト。楽曲解説や関連書籍の紹介等、いやいや、あるものですね。
谷中.com
台東区谷中についての叙情的なサイト。
お寺や桜で有名な谷中は、東京の中で地域コミュニティとして独立性と成長性を感じさせる稀有の存在。@AZABU-JUBANの立ち上げの際にもその構成等を参考にさせて頂きました。
technofrance
メディアプロデューサー・小崎哲哉さんを中心としたチームが手がけるフランス商工会議所のサイト。
中でも「フランス人が最も関心のある時事問題」などのアプローチは
「知の相対化」を裏コンセプトにする@AZABU-JUBANとも強く共鳴します。
ル・モンド・ディプロマティーク
上記小崎さんからの紹介で辿り付いた斉藤かぐみさん運営の
著名オピニオン誌のウェブ展開・日本版・電子版。
内容の高度さと裏腹に言葉は洗練された理解しやすいものです。
書く以上はこうありたいといつも感心しています。
世界はどう動いているか
MSNジャーナルから独立した田中宇氏によるニュース解説のサイト。
「知の相対化」のための大事な装置です。
TRANCE ORANGE EXPRESS
KAZ.WASHIOの写真とテキストによる生まれたばかりのクールなサイト。
仕事仲間でもある彼は、純で可愛い男なんですよ、ホント。

麻布なページへリンク
umiのお勧めページへリンク