■ zangief 2回転のススメ ■
0.はじめに
みんさんこんにちは。2回転のススメの時間がやってまいりました。
さて、2回転と聞いてみなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
格闘ゲームには不向き、むずかしい、無理、そういった先入観があるかもしれません。
しかし、実際は違います。
2回転とはあらゆる格闘ゲームに使える素晴らしい技術なのです。
これを覚えてしまえば、リュウ・ケンはもちろんのこと、ガイル、春麗、バイソン、ベガに至るまで
思ったとおりに動かせるようになります。
そういった点では、格闘ゲーム初心者に向いているかもしれません。
まんべんなくキャラクターが使える格闘ゲーマーになりましょう。
まわりにそういった方がいればここのページを教えてあげて下さい。
1.手首に優しい2回転
この技術、下手にマスターしようとすると手首を痛めかねません。
高校生活最後の体育祭の練習中に左手首が腱鞘炎になって、今まで練習してきたことが無駄になり、
しかも本番は見学になってしまうことだって起こりかねません。気を付けましょう。
まずは、レバーの握り方。
ワイングラスを持つように握る、上から掴むように握る。
いろいろありますが、私はワイングラスを持つように握ります。
小指と薬指、薬指と中指どちらでもかまいません。
優しく握ってあげて下さい。そう、小学生の娘を学校に送ってあげるような感覚で・・・
握り方が決まったら、回転させましょう。左手の特性から時計回りがやりやすいと思います。
レバーを右に入れて時計回りに回して、元の位置まで回しましょう。
実際に回してみましょう。時計回りに1回転、時計回りに1回転。時計回りに1回転。
さぁ、できましたか?
レバーがきちんと右の位置まで戻りましたか?
きちんと確認して下さいね。
この動作に右手のボタンを押すという動作を加味すると、立ちスクリューの基本姿勢になりますので
きちんと覚えましょう。
慣れてきたら2回転してみましょう。時計回りに2回転です。
さぁ、やってみましょう。
時計回りに2回転、時計回りに2回転、時計回りに2回転。
さぁ、できましたか?
これがファイナルアトミックバスターの基本動作の一つなので大変重要です。
復習はきちんとしましょうね。
余裕が有れば反時計回りの2回転も練習しておきましょう。
2P側になったときでも簡単に立ちスクリューができるとこれほど心強いことはありません。
3.2回転の有用性
今度は2回転の優れている点をお話しいたしましょう。
・ザンギエフが使えるようになる
最高の利点ですね。これで世界は安泰、景気回復、家内安全。もう、言うこと無しです。
マーブルシリーズではあんまり役に立たないかもしれませんが、大丈夫です。
プレイしなきゃ良いのです。わかりましたか?
・波動拳が余裕で出る
初心者の悩み、必殺技が出ない!!!!
そんな人でも安心。回転ができればそんな問題は解決したも同然です。
いいですか?回転している途中を考えましょう。1P側でプレイしていることを想定しましょう。
レバーを下に入れ、そこから反時計回りに1回転。途中でパンチボタンを押してみましょう。
あら、不思議。波動拳が出るではないですか!
灼熱波動拳も同じです。レバーを右に入れて時計周りに1回転。
後ろを過ぎた当たりでパンチボタンを押してみましょう。
あら、まぁ!画面上のリュウが灼熱波動拳を出しているではないですか!
PをKに変えれば竜巻旋風脚が出ます。便利ですね。
このように、ザンギエフだけでなくリュウも操れるようになりました。
・最大の難関「昇竜拳」があなたの手に!
初心者の最大の壁「昇竜拳」もこの応用でできます。
同じように1P側を想定して考えましょう。
レバーを右に入れて反時計回りに1回転。下でパンチボタンを押してみると・・・
出ましたね。昇竜拳です。
この場合、レバーを上に入れる必要がないので回転を小さくしても出ます。
波動拳より簡単なのです。びっくりですね。2回転によって格闘ゲームの常識を覆されました。
すばらしいですね、2回転!
・幅広い必殺技への応用
さて、他のキャラクターへの応用はどうでしょうか?
ためキャラのガイルを例に話しましょう。
ソニックが出ないあなた、レバーを後ろに入れて、反時計回りに半回転。
レバーが前に入ったらパンチボタンを押しましょう。
ソニックが出ました。同様にサマーソルトが出ます。
しかし、これだけではありません。2回転は思いも寄らぬ所でも活用できるのです。
サマーソルトジャスティス。出ないです。これは初心者を遠ざけるためにあるような必殺技です。
左斜め下溜めの右下、左下、右上でキックボタンです。
考えるだけでもうんざりしますね(^^;
でも、こう考えてみてはどうでしょうか?
左斜め下で溜めた後、時計回りに2回転。そして、その後キックボタンです。
ほら、あんな複雑なレバー操作が一気に簡単になったでしょう!
このように、ザンギだけでなく溜系キャラクターへの応用も可能なのです。
2回転の応用例(一部)
先の章でいろいろ応用できることが解りました。
そこで、どのキャラクターに2回転が応用できるかを表にまとめることにしました。
これは、私が実際に使っている方法なので動作は実証済みです。
みなさん、自分でいろいろなキャラクターにチャレンジしてみてはいかが?
<<<<<未執筆>>>>>
他社の製品にも応用できたりお得です。
覇王なんちゃら拳とかw
戻る