戻る

技解説編

ver1.02
新着技
通常技
小パンチ
何かとお世話になる。連射が効いて牽制としても役立つ。
しゃがんで目押しをすれば6〜7発入る。それから屈大キックに繋げていこう。
ブランカのローリングなどこの技で止めていこう。

中パンチ
立ち技はバイソンなど大きいキャラしか入らない。後、立ちで出そうとして
レバーが入ってしまったため跳ねてしまうという事もある。気を付けよう。
屈は出るのが遅いので置いておくという感じに出す事が多いだろう。
あまり使わない技。

大パンチ
ジャンプ技としては最も多く使うであろう技。ボディプレスとノーマルJ大パンチの使い分けが重要。
立ち技はあまり使わないだろう。博打&牽制で使う程度。
しゃがみ技はブランカの起き上がりローリング、バルログの爪、バイソンのダッシュ技などに対し、つぶす感じで先に出しておくという使い方がある。

小キック
立ち技は遠くで出せば牽制技にもなる。リュウ・ガイルの足払いもつぶす事がある(レバー下入れ)。
しゃがみ技は、うーんスクリューハメの一つ前の技としては最適かな(笑)
ジャンプ技は出っ放しという強みがあり、相手が後少しの体力の時に飛び込むと安全かな?
春麗のJ小キックみたいな物だ。垂直J小キックはかなり判定強し。

中キック
ジャンプ技はほとんど使わない。レバー入れで下方に強いのを出せる。
立ち技は牽制として一番の効果がある。バンバン使っていこう。
しゃがみ技は偽大キックの使い方が効果的。相手が大キックの戻りに当ててこようとした所を
本当の大キックで転ばす。
屈はキャンセル掛かります。

大キック
ジャンプ大キックは大パンチの代わりにも使える。垂直大キックは先読みして出そう。
もし相手が飛んでこなくても判定が強いのでジャンプの下りで出しても大丈夫。
見た目以上の判定が強い。
しゃがみ大キックは出が早い・判定強い・戻りも結構早い。これだけでも他のキャラにとっては脅威だ。

必殺技
スクリューパイルドライバー
ザンギエフと言えばスクリュー、スクリューと言えばザンギエフ。
というようにこの技なくしてザンギエフは語れません。間合い、威力何をとっても強力。
投げ技だからガードも出来ないので、相手にとってはこれほど嫌な事はありません。
「X」になってスカリポーズが出来たため隙が出来るようになりました。
それを補って更に余りある物がスクリューです。恐れず狙っていきましょう。

ダブルラリアット
パンチボタン3つ同時に押す事で出るこの技は、本来飛び道具を避けるものだったが、出掛かりの判定の強さが発見されて以来、対空技へと変貌した。
出掛かりだけでなく出た後の手の判定も大きく、リュウなどはうかつに飛び道具を出す事が出来なくなった。
4回転。

クイックダブルラリアット
キックボタン3つ同時に押す事で出るラリアット。
ダッシュターボでは足元の判定が全く無かったが、スーパーになり判定がついた。
それまでのと意味合いが違い、回転数のみが少ないものとなった。
3回転で終了する。

アトミックスープレックス
間合いはスクリューより狭く。威力は変わらない。
これを使うのはとどめ、または余裕のある時でしょう。
スクリューより多く跳ねます。

バニシングフラット
「光る手」「大きな手」と正式名称より違う名が有名になりました。
飛び道具を相殺する事が出来るザンギエフ待望の技。
コマンドが簡単で回し方によってはスクリューのコマンドミスの時に良く出やすい。
遠くから出して一気に相手に近づきスクリューで吸うという使い方もある。

フライングパワーボム
両手を挙げダッシュして近づき相手を吸い込む技。
普段のザンギエフからは想像もつかない移動速度のため相手は面食らう。
間合いはリュウの大足払いの外、ガイルの中キックの外くらいからなら大丈夫。
外すと隙が生じる(スカリポーズ有り)

ファイナルアトミックバスター
一発逆転技、起死回生技。コマンドが2回転と出しにくさナンバーワン!
その分威力は半端じゃない。体力がMAXの場合軽く7割は持っていく。
間合いはスクリューより狭いがスカリポーズはない。暴発はないって事だ。
光ったらおしまい、絶対吸える。
ゲージが溜まって相手の体力が半分くらいになったらもう準備OK。相手はびびりまくりだ。
是非決め技はこれで!
連続技・連携技
略称:BP→ボディプレス、屈→しゃがみ、J→ジャンプ

○BP→屈大キック
○J大パンチ→屈大キック
○J大キック→屈大キック
飛び込みが成功した時の基本連続技。結構深く当てないと繋がらない。
これを決めるなら透かしスクリューを狙ってもいい。ピヨると分かっているならこれを決めて後できっちり吸おう。

○屈小パンチx?→屈大キック
○BP→屈小パンチx?→屈大キック
私が好んで使う連続技。自身の腕によって小パンチの回数を変えていこう。
通常2〜3発、慣れたら4発以上入れていこう。

○屈小パンチx?→屈中キック→バニシング
○BP→屈小パンチx?→屈中キック→バニシング

上の連続技の発展形。下段の方は小パンチが3発以上だとほぼピヨる。
難しいがマスターして欲しい。

○BP→立中パンチ→屈大キック
○BP(めくり)→立中パンチ→立小キック→屈大キック

BPが近目でヒットした場合狙える連続技。
通常技のみでここまで繋がるのはザンギエフくらいだ。
立ち中パンチの時にレバーが横に入らない様に気を付けよう。跳んじゃうぞ。

○立ち小キック→屈大キック
相手の起き上がりに重ねておくと効果的。
立ち小キックは早目に出しておく事で繋がりやすくする。
ガードさせた後スクリューが来ると見せかけて屈大キックで転ばすという利点もある。
小キックを当てた後で吸ってもいいが嫌がられるので止めよう。

○BP→屈中キック→ラリアット
キャラによって入りにくい。いったん転ばしてこれを決めたなら相手はピヨっているはず。
バイソンなどは正面からでも入る。普通はめくりから決めよう。

○BP→小パンチx?→バニシング
○BP→屈中キック→バニッシング
この手の連続技は最後の決め技にしよう。そうでないと反撃を食らっちゃうぞ。
威力は小さ目。

○BP(めくり)→立ち中パンチ→立ち小キック→立ち小パンチ→バニシング
でかいキャラ限定。かっこいい連続技。うん、かっこいい(笑)
立ち小キックからレバーは前に入れっぱなしでOK。
途中で跳ねない様にね。


ここから投稿された技です.
○めくりBP→しゃがみ小パンチ×2→しゃがみ小(中)キック→(キャン セル)→フライングパワーボム(サトーさん)
連携技です.フライングパワーボムって結構間合いが広いんですよね.
ZERO3でこの技を使うとその広い間合いを体感できます.
こっから吸うか!?

○横移動ヘッドバッド→スクリュー(サトーさん)
結構博打.フェイント技の部類かな.駆け引きの最中に組み込むのがいいですね.
着地のタイミングがグラフィックとは微妙に違うので回すに気を付けて.
ぐるぐる回してもいいけど,美学がね・・・(笑)

○立小K→立中K(サトーさん)
失敗しても立派な牽制になるので起きあがりにどうぞ。

○めくりBP→屈小P×2→立小K→立中K(サトーさん)
繋がるっす。もう、自分ぎりぎり。

○めくりBP→屈小P→立中P→屈大K(サトーさん)
こっちのほうが繋がるかな?難しいです。非常に(^^;

○めくりBP→屈小P→立近大K(サトーさん)
繋がるそうです…私には出来ませんでした(TT


戻る