=head1 NAME Enjoy! Perl Programming - No.26 =head1 SYNOPSIS データの保存 - ファイル処理の実際(1) =head1 DESCRIPTION Perl言語におけるファイル処理の実際。 =head2 処理結果を別ファイルに保存する ファイルを1行づつ読込み、行について何か処理をして、結果を 別のファイルに保存したい。 処理の流れは次の通り 1.読込みファイルオープン 2.書込みファイルオープン 3.ファイルの終了まで1行づつ読込む 4.読込んだデータに対して何か処理をする 5.処理結果を書込む 6.書込みファイルクローズ 7.読込みファイルクローズ 例を見て見よう # [例題26-1] open FH, '>no26.write.txt' # 書込みモードでオープン or die "File open error: $!"; for (1..5) { print FH "$_\n"; # ファイルに書き込む } close FH; # ファイルクローズ open FH, 'no26.write.txt' # 読み込みモードでオープン or die "File open error: $!"; open WRITE_FH, '>no26.double.txt' # 書込みモードでオープン or die "File open error: $!"; while () { print; # 画面に表示 chomp; print WRITE_FH $_ * 2 . "\n"; # 2倍した結果を書込む } close WRITE_FH; # ファイルクローズ close FH; # ファイルクローズ open FH, 'no26.double.txt' # 読み込みモードでオープン or die "File open error: $!"; while () { print; # 内容を表示してみる } close FH; # ファイルクローズ # 出力結果 1 2 3 4 5 2 4 6 8 10 新規にデータを入れたファイルを作り、読込んで2倍した結果を別の ファイルに保存。最後に結果を保存したファイルを確認の為、表示 している。 =head1 SEE ALSO "open","print" 関数のドキュメントページ。 "perlfaq5" マニュアルページ スクリプト実行環境 OS : Windows ME, NT4.0, 2000 Perl: ActivePerl v5.6.1 build 631 マガジン登録/解除 マガジン名:Enjoy! Perl Programming マガジンID:0000082873 登録/解除:http://www.lares.dti.ne.jp/~y-kazu/perl/ 配信   :週刊 編集/発行:吉田和弘(Yoshida Kazuhiro) E-Mail  :y-kazu@lares.dti.ne.jp このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を 利用して発行しています。http://www.mag2.com/ 感謝!!