カタリストたちの掲示板 98年4月
98年4月分です。
当月の掲示板へ 過去ログインデックスへ
語り魔は語るTopへ 七海さんのAngel Smileへ
3年前の正月に見てました。これで年越しした(爆) いっしょにおどってたりしてね。 #あやしー>自分(^^;; 最近映画見てないです。恐い映画は見ないし。 そしてシンドク丸がみたいこのごろ。 指輪物語とかは必死でよみましたねー。でも児童文学ではミヒャエルエンデが 一番好きです。 そしてして。橋本みつるさんの単行本って出てます? ほしい。きみぼくの別冊読んではまりました。
私は映画自体あんまり観る方ではないので、 あんまり言えませんけども、 映画のミュージカルで唯一「サウンド・オブ・ミュージック」だけは 観てます。(もちろん、ビデオでですけど・・・) あれは好きです。あの音楽は本当にいいな、って思っています。 ただ、その映画を観たのと同じ頃、ちょうどテレビでも アニメでその話をやっていたんですよね。 だから、なんか記憶が複雑で・・・。(^-^; しかし、どうもこういう話題を見ていると、 「ディズニー」というイメージが頭から離れなくなるんですけど、 それって私だけなのでしょうか? 最近また調子が悪くなってきたみたいで、 ちょっと頭がほうけているので、今回はこの辺で。 それでわ。
サウンド・オブ・ミュージック〜〜〜。くー、なつかしい。 私も大好きです! 中学の頃、私のヨクボーが高じて 学園祭の出し物になってしまいました。あは。 クラスでやったんですよー、これを〜。 うーん、おもいだすなあ。毎日夜遅くまで練習したさ。 ちなみに私は何の役をやったでしょうか? 担任の先生は、ファミリーででた音楽祭の司会役。ぷぷぷ。 「もしもーし、次の方、どーぞー、あれ、どーしたのかな?」 っていうせりふが棒読みでっ、メッチャうけた。
あう、スペル違ってる・・・ 笑って許して下さい(^-^;)
好きーーーーーーーっ!! 父が四季の会会員です!! でも、福井にはなかなかきてくれない・・・ 来てくれても、最近忙しくて見に行けない・・・ 去年は「王子とこじき」、今年は「夢から醒めた夢」が来たんだけど、 けっきょくどっちも行けなかった・・・おもしろかったのかなあ。 私は「コーラス・ライン」と「クレイジー・フォー・ユー」しか見てません。 でも、とってもとっても良い!! 「クレイジー・・・」は笑い転げました。もーおかしくて、楽しくて・・・ 常設劇場がある福岡がうらやましいよ、みくちゃま・・・ 歌舞伎も好きだし、宝塚も見てみたい。 とにかく「舞台」が好きなんですよ。 でも、見れる環境にいない・・・ 東京や大阪の人がうらやましいです。 すっごくめぐまれた環境にいるなあ、って思えて・・・ お金があれば・・・くぅ。 映画のミュージカルは、「サウンド・オブ・ミュージック」、 「マイ・フェア・レディ」、「ウエストサイド・ストーリー」、 「メリーポピンズ」に「アニー」も見たなあ。それぐらいかな。 「メリーポピンズ」は、とってもかわいくって楽しかった!! もう一度見たいなあ。すごく夢があると思いません? 歌も好きなのが多いんです。「ひとさじのお砂糖で」とか 「Let's go fly a kite(あれ?スペル違うかも・・・「凧」です)」とか・・・ そしてやっぱり「サウンド・オブ・ミュージック」!! これはすごく好き!! ラストシーンでかかる「Climb Every Mauntain」がすっごく感動します。 レコード持ってるんですよ。母が当時買ったもの。 今は私の宝物です。
文字化けのところは劇団四季の話で「キャッツ」も「オペラ座の怪人」も 「美女と野獣」も素敵だった〜、でも「エビータ」はちょっと退屈してしまった という内容でした。 それでは。
な、なんで・・・何語だ、あれは・・・。 ごめんなさい、文字化けしちゃいました。 う・・・また来ますっ(逃げっ)
好きです〜。常設場、,できてからちょくちょく観られるようになって嬉しい。 この間も「美女と野獣」を観に行ってきました。 4回目・・・(^^; ファントムは3回いきました。 ケ,魯D礇奪弔澄ケ!! キャッツは高校生の頃、テントでみました。 あの、猫の顔のテント(^−^) あれ、,団四季にはまったきっかけだったな。それまではミュ・踉札献D襪覆鵑ニ 全然興味なかったんだけど、いってみたらおもしろくって。 音楽や回る舞台装置や照明、,綺麗で、畝踉擦,とてもよかった。 途中でちらっと寝ちゃったんですけどね(初デ・踉札箸膿欧訛腑丱E踉市・苦笑) たしかにあのメイクは近くで観るとかなり怖いですね。 私たち、,座ってる席に役ケ圓気鵑,来て、その列の人はみんな握ケ蠅靴討ソ けど、私はケ蠅鬚世擦覆C辰燭發鵝C△◆△覆鵑討發辰燭い覆い海箸髻ェ ミュ・踉札献D觸藺慮海世辰燭蕁嵌サC般扈叩廚,はずれなしだと思います。 「エビ・踉札拭廚賄喘罎舛腓辰反欧討靴泙い泙靴拭Z笋,すぐ寝るのか?(苦笑) 「オペラ座の怪人」もいいですよ。ミュ・踉札献D襪澆燭海箸覆ねbO△譴ニ いったけど、感動して涙目でしたもん。寝たっていう友達もいたけど(苦笑) 私はこの間もサントラ聴いて、「ああ〜やっぱいいわ〜」と浸ってました(^^;
絵本の話に戻ってしまいますが、 私、オズが10作もあるなんて知らなかった!!いやあ、ありがとうです>FM−Zさん 児童文学を子供の内に読むのと大人になってから読むのでは感じ方が違うっていうのは その通りだと思います。>COCOさん ナルニアは私にとってその典型でした。子供の頃にあれだけ夜も寝られないほどワクワクした気持ちが 今では分析の目になってしまうんですよね。作者の意図を読もうとしてしまう。 ただひたすらエンターテインメントとして享受できなくなるのは哀しいところです。 それでも、ドキドキするんですけどね。やっぱり児童文学は楽しい! 小さい頃にも大きくなってからも、何度も読み返すのが楽しい読み方かも知れないですね。 試験中に泣きそうになったというCOCOさんの話で思い出しましたが、 小学校1年生の時に、先生が物語を朗読してくれる時間が週に1度昼頃にあって、 なんの話だったか、読んでもらったお話があんまり哀しくて、 終業の時間まで泣き続けたことがありました。 その後しばらく男の子とかにいじめられて、困った記憶がありました。 涙もろいのは昔からだったと今になって思い知る・・・(^_^;; それにしても、COCOさんを試験どころじゃなくさせたというその話は 一体なんの話だったんでしょうね。 試験終わっても気になりませんでした? それと、聖書を読むと受け身になるというのは、あるかもしれないですね>沙哉さん 私は今はただひたすら勉強のために読んでるんですが、これを読んで育つというのは、 人格形成状随分大きな影響がありそうだと思うような記述にはよく出会います。 そもそも「神」のあり方からして、東洋文化に育ってきた私には不可解ですし。 これだけ違うとなると、もしかしたら西洋の文学に触れるためにも、聖書って 前提条件かも知れない・・・と思い始めている今日この頃。 これを読んでおかないと、文学の「理解」に通じない気がしてきて、 それこそ、西洋の絵本も、聖書を読んだ後に読み直したら もの凄く違う側面が見えてくる気がしています。 読むのは相当きっっつい努力が必要ですが、こりゃあ後の楽しみに繋がるかもなぁ・・・とね。(^_^;; そうそう。聖書の楽しみと言えば、目下のところ、オーラバスターの1stアルバムの 「VISIONS FOR DIVINITY」に使われている節がどことどこなのかを解明するのも楽しみです。 お暇な方、つき合いません? とりあえず、最初の「In the beginning, God created」はもろに創世記の第一節の頭なんですが、 その先のコラージュがまだ分からないのですよ・・・。 そもそもアルバムで使われているのが「King James version」じゃなかったら、読破しても 分からないかも知れないのですが・・・。(古英語と現代英語は似て非なるものじゃ!!畜生・・・(;_;)) 多分最後の「through the gates」と聞こえる部分は審判の門のことだろうと予想はつくのですが・・・ そもそも審判の門の話ってどの辺に出るのかさえ知らないのだから情けないですね・・(-_-;; あ、オーラバスターのアルバムというのは、パイオニアから出ているイメージアルバムで、 本田恭之さんなどが参加しているかなり豪華なアルバムです。 CDの番号は、PICA-1020。まだ聞いたことがない人は、 図書館に買ってもらうなりして聞いてみてください。 小説や漫画のイメージアルバムとしては出色の出来のアルバムじゃないかと思います。 純粋に音楽的にどうかと言われるとまさに好みなのでなんとも言い難いのですが、 あまりチープな音にはなっていないです。イメージアルバムの類としては、 若木作品のアルバムはどれもクオリティ高いです。機会があったら御一聴あれ。 (私が特に好きなのは「XAZSA」!それと「天冥の剣」。ファンには是非聴いて欲しいです。 「天冥〜」を聴く前には、必ず「END OF SILENCE」も何度も聴いて欲しいですけど(^_^;;) そう言えば、メディアミックス絡みの情報ページもどこかに作らないといけませんね。 今度作品リストに追加しようかな。
って、漫画にありませんでしたっけ? 私は漫画の方しか記憶がないんですが・・・ もしかしたら漫画がミュージカルから作られたものなのかも知れませんが。 あ、もちろんミュージカルの存在は知っています。でもこれも観たことがないです(^_^;; ラジオドラマでやっていたというのは初耳でした。 なんだか面白そうだから、機会があったらこれも観てみたいですね。 舞台ものの課題が随分増えてるなぁ、私。 実は歌舞伎とか、能・狂言、地唄舞とかにも興味があって、 両親を誘ってこちらも行こうと計画してるんです。 時間がいくらあっても足りないわけですね・・・トホホ・・・。
元祖「現代版ロミオとジュリエット」ですね。<ウェストサイドストーリー うちもビデオあります!(^-^) 私の両親が初めてのデートで見た映画だったとか聞いたことがあります。 トニーの顔がいまいち好きじゃなかったんですが、昔から好きな映画です。 高校の時だったかしら、「Tonight」を音楽の授業で習った記憶があります。 私は声が低いのでオクターブ下げないとを歌えなかったという記憶が・・・ でもそうすると、何やらトニーのようになってしまってました(^_^;; 試験の時に死にそうになりながらソプラノで歌いました・・・(^_^;; オクターブ下げさせてくれぇ!と頭の中で叫んでました(苦笑) 舞台のミュージカルについては未だに見たことがないんですが、一度は見てみたいとは思っています。 まずは四季のミュージカルにチャレンジしたいですね。 でも、なんだか「キャッツ」も「オペラ座の怪人」も、チケットを買おうという気分にまで なったことがないんです。キャッツは多分衣装のせいで、 オペラ座の怪人は、前に見た映画があまり好きじゃなかったせいだと思います。 何かお勧めってあります?そう言えばみくさんが四季よくご覧になるんでしたよね。 前に色々教えて貰った気がします。四季の会に入ると色々特典があるとか、そんなことまで(^_^) でも、映画のミュージカルは、結構見てます。古いのばっかりですけど ・・・ってミュージカル映画というもの自体が一昔前のものばかりですね。 今はそういう手法ってないですね、そう言えば。(み、見たいかも、スピルバーグのミュージカルとか(爆)) 好きなミュージカル映画は随分あります。 「Sound of Music」とか「Mary Poppins」とか「My Fair Lady」とか。 このあたりはサウンドトラックも持っているものです。 名曲って結構あるんですよね。「I could have danced all night」とか「Edelweiss」とか。 あ、なんかまた見たくなってしまった。 「My Fair Lady」はビデオあったはずだから探してみよう。オードリー好き! なんだか、映画の話をしていたら最近映画見てないことを思い出してしまいました。 せめてタイタニックくらいは見に行きたいところなんですが・・・。 もともと映画がもの凄く好きなわけではないんですが、こうも見ていないと なんだか気になる・・・(^_^;; 大学の1年の頃とか「ぴあ」を毎号チェックして 3本立て1200円とかを見に行ってました。早稲田松竹とか、文芸座とかって東京ローカルな話ですが、 そういう、結構使える映画館があるんです。池袋の文芸座は閉じちゃったんだっけ?改装だったっけ? うちの本棚には、一段丸ごと映画のパンフレットの棚があります(^_^;; 溢れて次の段に行くほど。200冊以上は軽くあると思います。 ほぼ100%が姉の成果なんですけど、姉の影響で私も昔は随分映画館に通ってました。 「ぴあ」が週刊になってからぱったり行かなくなってしまって、今では話題作をたまーに見に行く 程度になってしまいました。本当は話題作よりちょっとマイナーな映画の方が好きだったりします。 ヨーロッパ映画とかが割と好き。だからヴェンダースとか言ってるんですよね、自分の小説でも(^_^;; 舞台とか、映画とか、音楽とか、インプットを定期的にしないと、 アウトプットって出せないんですよね、本当は。 本を読んで、映画を観て、音楽を聴いて、舞台を観て、そうやって初めて自分の中に 表現するものが生まれて、文章でも絵でも出せるんだと思うのですが、 仕事を始めるとそれどころじゃなくて、かたよってしまいます。 うう・・・気持ちに潤いがない〜(;_;) いけないですね。バレエもミュージカルも映画も本も音楽も全部経験したいのになぁ・・・。 みなさん、潤ってます?せめて本という時間に制約のない潤いだけでも死守したいですね。
みやんは音楽座のミュージカルが好きでした。 マドモアゼルモーツァルト。 うう〜すてきなんですよっ。 カレカノのコミックスのあとがきで津田先生が書いてらして、 ちょっとうれしかったのです。 何年か前にNHKFMのラジオドラマで やっていたこともあったんですが・・・。 知ってる人いるでしょうか・・・。
あゆです。 もっのすごくお久し振りで私がだれだか分からないと思います。 亮介ファンのあゆです。ほとんどのかた始めまして…。 あの、話はぜんっぜん違うんですが、 この間ひさしぶりに、ウエストサイドストーリーのビデオをみました。 うーーーーん。やっぱりいいー。 ひろきさんはダンス好きなよーなんですが、 ミュージカル系はどうですか? 私はアニーとか、見に行っちゃう方です。 (ちなみに、今年のアニーは、私の遠い親戚らしい。…全然関係ないほど) ああ〜、何の脈絡もない〜。 いや、はなさんがピーターパン、とゆーので、 思い出してしまっただけなんですが。 というわけで、久々に出てきて何をいってるんだのあゆでした。
忘れてはいけないものがありましたよ。 ピーターパン。 ずっと、ネバーランドにあこがれていたのですよ。 アニメで見たような記憶のが強いのですけれど。 だけど、いつか人はネバーランドから帰らないといけないんだなって。 ウエンディーだと思ったけれど。 彼女は強いなって思いました。 あいさんへ はじめまして。 フランス語は、そうですね、難しいです。たしかに。 だけど、星の王子さまは、簡単な文なので、初級の文法さえ分かっていれば 読めると思います。 遅くなってすみませんでした・・・・。