ちょっといいとこ From Kyushu 【2000/02/21】 Vol. 5

 
     
  ◆ 九州自動車歴史館(観) ◆

先週ご紹介しました湯布院 長寿畑より徒歩2分ほどのところにあり、敷地に入ってすぐのところに展示してあるボンネットバス「やまなみ号」などが目印の歴史館です。湯布院というとどうしても女性やご年配の観光客が多いというイメージがあり、お店や施設なども女性やご年配の方好みのものがほとんどなのですが、今回ご紹介する「九州自動車歴史館」なら若い男性も楽しめるのではないかと思います。(^^)

入場料800円(大人1名料金)を払って館内に入ると、国内外のクラシックカーがズラリ!!(常時50台展示)車好きの男性はもちろんのこと、車にそんなに興味がない女性でも充分に楽しむことができます。またリンカーンコンチネンタルなどの海外のクラシックカーの横あたりに佇んでいるマネキンなどはレトロな雰囲気を一段とよく醸し出しています。(^^)

2階はショップになっており、ミニチュアカーやポスター、タペストリーなどが購入できます。

◇ここのみどころ◇

●木炭車
戦時中に活躍していた木炭車が、展示場の一角の空が真っ赤に塗られた背景を背に展示されています。(この背景があるだけで、なんだかものすごい迫力を感じました。)映像で見たことはあっても、実物を目にしたのは初めてでしたので、木炭車の仕組みも含めてじっくり観察、写真も撮ってきました。

●消防車
消防車の後方の気化機や発電機のレバーが見えるように展示されていました。「気」や「発」などの字の表記は旧漢字になっており、時代を感じるとともに、あわせて書かれていた英語の表記が、starto、magnetoなどとなっているのにもなんだか興味を引かれ、これも写真に…。(^^)

◇その他の変わった美術館◇

湯布院にはたくさんの美術館・博物館がありますが、もう一つだけユニークな美術館をご紹介します。

●湯布院美術館(大分県大分郡湯布院町大字川北岩室)
聞いたところいたって普通の名前の美術館ですが、ここにはなんと露天風呂があるんですよ。(^^)湯布院で没した放浪の詩人画家・佐藤渓の作品などを鑑賞したあとに、平成11年の春に出来たアーティスティックな造りの家族露天風呂、その名も「ロテンナーレ」でゆっくりくつろぐなんて最高ですね。 美術館の入館料は大人1名800円で、この入館料を払えば露天風呂には無料で入れます(朝10:00〜夕4:00)。その他、ショップやスケッチなどの体験できるカフェなどもあります。

◇その他の情報◇

【場所】   九州自動車歴史館 大分県大分郡湯布院町川上
【営業時間】朝9:00〜夕6:00
【関連URL】 http://members.aol.com/rekisikan/

 
     

 

backnumbers index へ