ちょっといいとこ From Kyushu 【2000/02/28】 Vol. 6

 
     
  ◆ 下ん湯(したんゆ)(温) ◆

金鱗湖の目と鼻の先にある公衆浴場です。公衆浴場なので、旅館なんかで「お風呂だけ入らせてくださ〜い」と言うのと違って、気軽に入れると思います。茅葺屋根の小さな建物で、入り口のところにある竹筒の料金箱に100円を入れて中へ。中にはいると右手に脱衣場(といっても、お風呂との間に仕切はなし)があります。その奥には、内湯1つと半露天風呂1つの計2つのお風呂がありますが、どちらも混浴になります。湯船や洗い場には一面に石が敷き詰められ、心地よい感触をもたらしてくれますよ。(^^)施設自体も平成5年に改築されているので清潔です。なにせ混浴なので特に女性は勇気がいると思いますが、湯布院に行かれた際にはぜひ試していただきたい温泉です。ただ、あくまでも地元の方々が大事にされている共同温泉なので、最低限のマナーは守りたいものですね。(^^)

◇ここのみどころ◇

●夜の金鱗湖
金鱗湖は周りの温泉からの湯が流入するため、水温が高いのが特徴です。それに加えて、湯布院の夜は冷え込みが厳しいので、水蒸気がモワモワと一面にたちこめ、それに周りの街頭の明かりが当たって、なんとも言えない幻想的な雰囲気になります。時々、アヒルやカモなどの鳥たちも姿を見せてくれますよ。(^^)

◇その他の温泉◇

どーしても混浴は…とおっしゃる方のために金鱗湖界隈で気軽に入れる温泉を もう一つご紹介します。

●ゆのつぼ温泉(大分県大分郡湯布院町湯の坪)
こちらも料金箱に100円を入れて利用するタイプの共同浴場です。古い歴史のある温泉ですが、平成7年に建て替えられています。浴室は2つあり男女別のお風呂となっています。(残念ながら露天風呂はありません。)泉質は単純温泉で神経痛などに効果があるといわれています。(下ん湯も単純温泉です。)

◇その他の情報◇

【場所】   下ん湯 大分県大分郡湯布院町川上岳本(P 3台あり)
【関連URL】 http://member.nifty.ne.jp/yujisudo/
の「湯布院」のコーナーで下ん湯,ゆのつぼ温泉の写真がご覧になれます。

 
     

 

backnumbers index へ