ちょっといいとこ From Kyushu 【2000/03/13】 Vol. 8

 
     
  ◆ 天岩戸神社 ◆

先週ご紹介した県道7号線を宮崎県側に下ってくる途中にあり、天照大神(あまてらすおおみかみ)の神話で知られるとても有名で由緒のある神社です。 車で駐車場に入ると、まず目に飛び込んでくるのが天手力男命(あまのたぢから おのみこと)の像です。天手力男命は天照大神が天岩戸に閉じこもった際に、 岩戸を取り去った怪力の持ち主で、この像も岩戸を持ち上げたポーズをしてい ます。
神社の境内に入ると樹齢がかなりありそうな大木や天皇陛下お手植えの木々が並び、辺りには歴史を感じさせる荘厳な雰囲気が漂っています。ちょうど私が訪れたときは、他の観光客の姿もほとんどなくて、まるで時が止まってしまっ たかのような不思議な静けさを感じることができました。
社殿にお参りをして、境内の奥のほうに向かうと細い階段が続いていました。 その階段を降りると、右手には神秘的な深緑色の岩戸川が…。川の流れを眺めながら上流の方へしばらく歩いていくと、岩戸の中に隠れてしまった天照大神 を外へ迎え出すためにどうしたら良いか、神々が集まって相談したとされる天安河原(あまのやすかわら)へ。 大きな岩がくりぬかれた感じの天安河原に入ると、その大きさに圧倒されまし た。一帯には、参拝者が願をかけて残していったとみられる積み石がいっぱいで、姿の見えない神様が、そのあたりにいらっしゃるような感じさえしましたよ。

◇お立ち寄りスポット◇

●あまてらすまんじゅう
天の安河原から、来た道を戻ると、途中に右手にのびる階段があって、そちらの方へ進んでいくと、県道7号線に出ます。そこから天岩戸神社の駐車場の方へ少し歩いていくと、何やらあたりにいい匂いが…。すると、左手に「あまてらすまんじゅう」ののぼりが並んでいるお饅頭屋さんを発見。散策後だったこと もあっておなかがすいていた私は、匂いにつられてお店へ…。
「あまてらすま んじゅうをひとつ」と頼むと、中のおばちゃんが「小豆あんと芋あん、どっちがいい?」なんて聞いてきました。私はあまりあんこが好きではないので、すかさず「おいもあんにしてください」とお願いすると、代金100円とひきかえに蒸篭からほかほかのお饅頭を出してくれました。あの空気の中で食べるお饅頭 はまた格別で、1分もたたないうちにペロリと平らげちゃいましたよ。(^^)

◇その他の情報◇

【関連URL】 http://www.ksky.ne.jp/~akio_n/jinja/jinja.htm
(「神社巡り」のページ。天岩戸神社のページから写真などがご覧になれます。)

 
     

 

backnumbers index へ