ちょっといいとこ From Kyushu 【2000/04/03】 Vol. 11

 
     
 

◆ 仙酔峡(観) ◆

九州では今、桜の見頃を迎えていますが、今日はすこ〜し季節を先取りして、阿蘇のつつじの名所をご紹介したいと思います。 ここ阿蘇郡一の宮町の仙酔峡では、毎年5月中旬〜6月上旬にかけて、約4万本のミヤマキリシマが咲き誇り、多くの観光客の目を楽しませています。本当に観光客が多いため、シーズン中の仙酔峡道路の混雑はかなりのものですが、一度見てみる価値はあるかと思います。5月には、つつじ祭りも開催され、出店なども出て大変賑わいます。
また、仙酔峡から中岳の火口付近に通じるロープウェイ(往復大人1200円)に乗 れば、眼下に一面ピンク色の絨毯でも敷き詰めたかのような光景が見ることができます。近くで花に埋もれた(?)あとは、空からちょっと離れて下界の様子を眺めてみるのもいいでしょうね。(^^)

◇その他の絶景ポイント◇

●大観峰(熊本県阿蘇郡阿蘇町)
阿蘇外輪山の最高峰で、そこからの雄大な眺めは然ることながら、あたりに広がる草原は、さわやかな春から初夏にかけてはとても心地が良く、自然を満喫できるスポットです。本当に広い草原なので、ついつい遠近法を使って、おも しろ写真(人の手の上にちっちゃい人が乗っているというたぐいのもの)を撮 ってみたりしてしまいます。(^^;)
外にテーブルや椅子があるので、お弁当を持参して、ピクニック気分で出かけると最高ですよ〜。さわやかな青空の下、壮大な眺めをバックに食べるお弁当は、また格別です。(^^)

●俵山扇坂展望所(熊本県阿蘇郡西原村)
ここからは、熊本市内は然ることながら、遠く長崎や雲仙まで見渡すことができます。本当に天気が良い日は、太陽の光でキラキラ光る有明海も見えるのだとか。(残念ながら、私はまだここから有明海を見たことはありませんが…) またここからの眺めは、夕暮れ時もすばらしいらしいです。夕日が空一面を真っ赤に染めている一方で、熊本空港の滑走路の灯りなども見えて、実にすばらしい眺めが楽しめるようですよ。(私は昼間にしか行ったことがないので、この光景もまだです(^^;)) ゴールデンウィークの頃にはスーパーの買い物袋を手にした、ワラビ狩りを楽しむ人々で賑わいます。(^^)

◇関連ホームページ◇

【仙酔峡】 http://www.dandl.co.jp/aso_villa/
(阿蘇の司ビラパークホテルのページ。「阿蘇の山々」1998年5月3日のページで仙酔峡の写真を見ることができます。)
 
【大観峰】 http://www.asahi-net.or.jp/%7Enj3n-bb/babanaroom.htm
(ばなな Private Roomのページ。「ひとりごと写真館」5月31日のページで大観峰の写真を見ることができます。)

【俵山】  http://www1.plala.or.jp/westvilla/nisihara1.html
(西原村のページ。「西原村の名所」のページで俵山や俵山からの眺めを撮った写真がご覧になれます。)

 
     

 

backnumbers index へ