ちょっといいとこ From Kyushu 【2000/07/10】 Vol. 25

 
     
  ◆ 球磨川下り(遊) ◆

熊本県人吉市の観光の目玉といえば、なんといってもこの球磨川下りだと思います。暑い日が続く時は、船に乗って日本三大急流であるこの球磨川を下ると適度に水しぶきをかぶって(人のよい人に水しぶきがかかるらしいですよ)、心地よい気分になることができます。
夏の日差しは強いので、まずは発船場にある売店で頭にかぶる笠を買いましょう。これをかぶると、昔にタイムスリップした気分になりますし、何よりも球磨川下りの記念になります。また、半袖だと日焼けが気になるという方は、長袖の薄手のシャツを1枚羽織っておいた方がいいでしょう。
コースは清流コース(人吉〜渡:大人2700円)と激流コース(渡〜球泉洞:大人3000円)の2つのコース(どちらも所要時間は約90分、全船予約制です)がありますが、個人的におすすめなのは、もちろん急流コースです。降りかかる水しぶきとスリルできっと暑い夏でも涼しくなれますよ。
また車で発船場まで行っても、普通車2700円・大型車3500円で下船場所まで回送してもらえるので安心です。

◇その他の情報◇

【問合せ】 0966-22-5555
【関連HP】 http://www.kings.co.jp/hitoyoshi-kuma/cities/links/hito01b.htm
(人吉球磨広域行政組合のページ。球磨川下りでの主な見所や、発船時刻表などがご覧になれます。)

◇近くのみどころ◇

●球泉洞(熊本県球磨郡球磨村)
球磨川下り(激流コース)の終点、国道219号線沿いにある球泉洞は、九州最大の鐘乳洞です。およそ3億年前、海中にあった石灰岩層が隆起してできたと推定されており、全長は約4,800m(公開部分は約800m)、山口県の秋吉洞についで、日本第2位の長さを誇っています。
洞内に入ると空気がひんやりと冷たく、大小の鐘乳石、石筍、石柱など芸術的で神秘的な見どころがたくさんあります。洞内には上へ下へ、右へ左へと階段や歩道橋が走り、階段を降りた地下30mのところで見られる滝は本当に感動モノです。

【問合せ】  0966-34-0211(球磨村森林組合) 
【営業時間】8:30〜17:30(冬場は16:30まで)
【入園料】 一般コース 800円、探検コース 1300円
【関連HP】  http://www.ync.co.jp/cave/kyusen.html
(日本観光鍾乳洞協会のページ。)

 
     

 

backnumbers index へ