◆ 関崎灯台(観) ◆
関崎半島突端にある1901年に竣工された県内最古の灯台です。このあたりの風
景は、せとうち風景30選に選ばれており、灯台の真っ白な外観と海の蒼さが
マッチして、素晴らしい眺めを楽しむことができます。
灯台は少し離れたところからも見えますが、近くまで行ってみることもできま
す。山道を少し歩かなければならないので、動きやすい格好で行ったほうがよ
いです。(^^)
灯台のところからは、眼下に豊予海峡の荒波が見えて、目がくらみそうです。
「こりゃ、鯖も鯵も身がしまるわけだ」と思いつつ、あまり眺めていると海に
吸い込まれそうになりますので、ご注意を…。(^^;)
そこからちょっと歩くと、木々が鬱蒼と茂る中に砲台跡(大きな洞穴みたいな
ものが2つ並んでいる)もあり、1人で行くとちょっと怖いです。(^^;)ま
た道を下っていくとその近くの海岸に出ます。この前紹介した黒ヶ浜の近くだ
というのに、サラサラの白い砂の海岸です。この海岸にくる人は少なく、知る
人ぞ知るスポットだといえるでしょう。
【所在地】 大分県佐賀関町関崎
【関連HP】 http//www.coara.or.jp/~sekiaji/iitoko.html#seto
(佐賀関町のホームページ。黒ヶ浜の写真もご覧になれます。)
◆ 関崎 海星館(観) ◆
関崎灯台のすぐ近く、というより関崎灯台に行くにはまずここを出発点に歩いていくことになります。
ここでは、豊予海峡の潮流がテレビカメラで見られるほか、天体観測もでき、まさに海と星のパノラマを楽しめるスポットとなっています。特に、口径60センチの大望遠鏡や、口径10センチの屈折太陽望遠鏡での本格的な天体観測は、一度は体験してみたいものです。
昨年話題になったしし座流星群の時期には、開館時間を延長しており、特別な天体ショーがあるときには、夜遅くでも天体観測を楽しむ人でにぎわうようで
す。(^^)
また中には、「レストラン
海部家」があり、佐賀関の家庭料理などが楽しめますよ。
【所在地】 大分県佐賀関町関崎
【問合せ】 097-524-4312(佐賀関町役場企画調整課)
【営業時間】10:00〜22:00(7、8月以外の水・木は〜17:00)
【定休日】 火曜・第3木曜(祝日の場合は翌日休館)
【入場料】 大人400円、小人200円(団体割引あり)
【関連HP】 http//www.coara.or.jp/~sekiaji/kaisei.html
(佐賀関町のホームページ。海星館の施設の紹介があります。)
|