ちょっといいとこ From Kyushu 【2001/3/12】 Vol. 48

 
     
  ◆ 小村記念館 ◆

高校の日本史の教科書にも出てくる小村寿太郎(こむらじゅたろう:明治時代の外交官で、関税自主権の回復に尽力した人物)が飫肥の出身だとは知らなかったので、思わずこの記念館にも寄ってしまいました(^^;)。
記念館ですから、当時の資料はもちろんのこと、小村寿太郎の着ていた服などもマネキンに着せて展示してあって、「小柄だったんあだなぁ」という感想を持ちました。後でもらったビラを見たら、わずか156センチという記述があったので、私よりも小さい体で大きな外国人を相手に渡り合うなんて、相当の度胸があった人なのだろうなぁと思いました。

【所在地】 宮崎県日南市飫肥4-2-20-1 
【問合せ】 0987-25-1905 
【入場料】 大人510円、高・大学生350円、小・中学生250円
(これは飫肥城付近の5ヵ所の施設を見て回ることのできる通行手形の料金です。) 
【関連HP】 http://www.miyazaki-cci.or.jp/nichinan/komurakinenkan.html      (日南商工会議所のページ。記念館の写真がご覧になれます。)

◆ 商家資料館 ◆

江戸時代の商家を復元したもので、建物自体は130年前のものです。
昔は金物店として使われていたそうで、中には当時使われていた道具(そろばんやはかりなどが中心)が展示されています。 
商家資料館は国道222号線(本町通り)沿いにあり、周辺は「町並保存指定地区」となっていて、普通の民家でさえ建物は江戸時代風になっています。車でサーッと通っただけでも、目を楽しませることができるかもしれませんね(^^ )。

【所在地】 宮崎県日南市飫肥本町通り 
【問合せ】 0987-31-1134(日南市商工観光課) 
【入場料】 大人510円、高・大学生350円、小・中学生250円
(これは飫肥城付近の5ヵ所の施設を見て回ることのできる通行手形の料金です。) 
【関連HP】 http://www.miyazaki-cci.or.jp/nichinan/syoukasiryoukan.html      (日南商工会議所のページ。資料館の写真がご覧になれます。)

 
     

 

backnumbers index へ