バリ取刃一覧

(他にもテストした刃がありますが都合により掲載していません。)

 
セラミック製の刃 カミソリ刃 特注A
セラミック製の刃画像 カミソリ刃画像 特注Aの刃画像
セラミック製の刃です。うまく刃当たりを調節すると、スムーズにバリ取り出来ますが 、ワークに食い込み、無理な負荷がかかると割れます。刃が薄く、柔軟性があるので、ワークのバリ取り部に押し当てると、バリをカット出来ます。 ただし、バリに当てる角度調節が難しく、食い込みがあると、食い込んだままという事があります。 刃物メーカ様に特注した刃で、材質は工具鋼で出来ています。うまく刃当たりを調整すると 糸状のバリカスが取れますが、食い込み、バリの削り残りが出たりしました。
特注B 特注C 特注D
特注Bの刃画像 特注Cの刃画像特注Cの刃画像 特注Dの刃画像特注Dの刃画像
特注Aの刃をチタンコーティングしたものです。切削性が良く、刃の持ちも良いのですが 、刃が食い込むと必要以上にバリを削ってしまう事があります。また、バリの削り残りが出たりしました。 特注Bに長穴加工をし、裏側(ワークのバリ側)に溝を付けることにより、バリの削り残り を、溝部の角で削り、長穴から削りカスが出るようにしました。刃の溝部や、長穴部に粉状のバリカスが付着し、製品に付 く問題がありました。 特注Aの刃に長穴加工をし、裏側(ワークのバリ側)に溝を付け、バリの削り残りを溝部の角 で削り、長穴から削りカスが出るようにしました。特注Cと同じように、粉状のバリカスが刃に付着し、製品に付く問題があり ました。
特注E 現在使用している刃
特注Eの刃画像特注Eの刃画像 現在使用している刃画像
特注Aに長穴をあけ、長穴の後ろの角でバリの削り残りを取る目的で作りました。 バリの大きさや、刃の角度でバリの削り残りが出たりしました。長穴に長いバリが絡むこともありました。 この刃が客先にて現在使用している刃で、カッターホルダーの調整も簡単で、糸状の 綺麗なバリ取が出来て、吸引ノズルにスムーズに吸い込まれます。刃先に特殊な加工がしてあり、食い込み時もうまく逃げ てくれます。ただし、角度を付けすぎると、刃の食い込みがありますが、刃の持ちなども問題なく、プラスチック成型品の バリ取には適しています。
バリ取機のページに戻るボタン

メニュー

会社概要

製造機械一覧

製造機械写真

トップページへのボタン

問い合わせメール用ボタン

お問い合わせはメールにてお願い致します。

サイトマップ

リンク集


Copyright(C)2012 鍛冶技術研究所. All Right Reserved