ButcherBlock Mountains観光案内

Butcherb.JPG
ちょっと水彩で着色してみました。山の位置を調べてないので適当です。マウスに慣れているとタブレットは使い難いのー(笑)。感想いただけると幸いです。個人的には不評であってくれると、山の位置を確かめに行かないですむからラッキー(爆)。どうでもいいけどJPEG圧縮かけると、水彩の境界のぼやけが見事に破壊されるからいやーん(笑)。今、チーズにワインでちょっと燃料補給しながらこれ書いているのでちょっとハイです(16:20)。
Dwarfの故郷、Butcherblock Mountainsの地図です。港からはFreeport行の船に乗ることができます。
青の旗付きの家ははガードポストです。1名から2名のドワーフのガードが駐屯していて旅人を守っています。
GreaterFaydarkからやってくると、まず、いきなり明るい景色が飛び込んで来ます。ここは霧がありません。非常に見通しが良いため、貧弱なビデオカードを装備してエルフでスタートした人は、ここでいきなり動きが悪くなるという症状に悩まされます。雲の処理をカットするのが手っ取り早いでしょう(笑)。
ここは荒い森と山で構成されています。Mountains(山脈)というわけですから当然ではありますね。したがって、道を外れて自由に歩き回りにくいマップです。山をよじ登るのは可能なのですが、降りるときに滑り落ちて大ダメージを受けることがあります。注意しましょう。斜面に斜めに歩くか、一歩づつ歩くかしたほうが身の為です。
各名所の間には山があって接近できなかったり、谷で繋がったりしていますが、その部分は自分で探検して確かめてください。
ちょっと自信がついた後でもはキャンプから引っ張られたSpell
casterのGoblin(WizardとShaman)とMomument?から引っ張られたオーク百人隊長とワンダリングのOgreに注意してください。Goblin
WizardはLv.11のHiE Clericが軽く負けました。オーク百人隊長はかなり強いです。Lv.15前後のプレイヤーがEXP稼ぎに使う相手です。Ogreは夫婦です。男は殴り専門で女は魔法を使います。
ランドマーク
- 街道上House
道の両側に家が見えます。NPCが立っていますが、この人は売り子です。ここの北には小さな山とまばらな森が広がっていて、いい狩り場です。そこから逃げてくる人の死体がこの近所に転がっていることがあります。北にはGoblin
CとChess Boardがあります。
- 三叉路
(-1000,50)は有名な三叉路です。ここの南にはゴブリンキャンプがあり、不利になったらガードポストに逃げこむことで経験を稼ぐことが可能です。南に進む道はUnrestを含む地域であるDagnors
Cauldranへの境界へ導いてくれます。
- Kalladim
三叉路を右に曲がって左右にふれながら道沿い北上して行くと前方に城壁が見て来ます。そこで城壁に沿って進むと町の入り口です。入り口の上にはバトルアックを持った巨大なドワーフの像があります。
- 港
Kaladimから出て右に曲がるか、Kaladimに寄らずに道なりに進むと到達できます。桟橋は左右に1つづつありますが、Freeportとの連絡船は海に向かって右側の桟橋に到着します。左側の桟橋は現在のところ使用されておりません。船は約1分の停船の後出港します。2隻の船が約45分程度の間隔でピストン輸送しています。したがって待ち時間は最長でも22分程度ですね。最近になって船の数が増えました。
狩り場案内
- 三叉路
三叉路は初心者を卒業したエルフやドワーフの最初の狩り場と言ってもよいでしょう。付近にはスカンク(Lv.4程度から)、ヘビ(Lv.5程度から)、クモ(Lv.5程度から)、ドワーフ骨(Lv.6程度だと苦しいかも)、ゴブリン(ばらつきが激しいがLv.6程度から)がうろうろしています。バシリスクは強いので手を出してはいけません。HiE
ClericでLv.9の時に手を出して死にました(笑)。
- Skelton Tower
黄色の細くて丈のある建物で、夜は光ります。地図ではわかりませんが、山と山の間の谷あいにあり、平坦な場所からは見えません。ここはドワーフ骨が塔の左右と中にそれぞれ1匹づつスポーンします。自発的には襲って来ませんが、相互リンクしているので、普通に攻撃すると3匹まとめて襲って来て殺されます。注意しましょう。Solo時は止めたほうがよいでしょう。だいたいLv.9まではEXPが稼げます。
- Skelton Ruin
石のストーンヘンジ状の遺跡で、夜は光ります。ここも見通しはよくないです。ここはドワーフ骨が4ヶ所に別れてスポーンします。相互リンクは無いのでいい感じで狩りが出来ます。したがって、人気が高く、独占は時間帯を選ばないとむつかしいです。遺跡の脇の一段高いところが休憩ポイントなのです。そこの裏山を越えた位置に、小さな石碑があります。ここにもこっそりスポーンしているので実は5匹狩ることができます。だいたいLv.9まではEXPが稼げます。
- Goblin A
Goblin Warriorのキャンプです。キャンプファイヤーの前と左右のテントの中に1匹づつの合計3匹がスポーンします。相互にリンクされていて、普通にしかけるとかなり危険です。Lullをすべてにかけても2&1にしか分解できません。ガードポストが見えるので無理をしなければ死ぬこともないでしょう。Lv.10か11まではEXPが稼げます。
- Goblin B
混合ゴブリンのキャンプです。時々魔法を使うWizardが出るので無警戒に近寄ると死にます。キャンプだけでなく、その周辺にもスポーンポイントがあり、数がこなせます。北にあるガードポストに逃げることが可能ですが、ガード圏外からWizに魔法を撃たれて死ぬケースもあります。注意してください。
- Goblin C & D
Goblin Bと特徴は同じですが、スポーンポイントはキャンプの中だけです。ガードポストが近くに無いので少々覚悟が必要ですね。
- Chess Board
巨大なスケルトンがスポーンします。スポーンポイントはボード上に4ヶ所程度と、ボードの外に2ヶ所程度でしょうか。ポーン、ルーク、ナイト、ビショップ、キングを確認しています。ポーンとルークは肉弾戦のみです。ナイトはポーンよりは強いです。魔法を使うらしく召喚スケルトンと一緒に襲って来ます。ビショップは召喚スケルトンに殴らせながら魔法を撃って来たりしてかなりの脅威です。ビショップとキングは笑い声が「ひひひひひ」です。
キングはさらに強力です。逃げたほうがいいかも(笑)。Level5,9,12のクレリックと、Level10のパラディンと、Level10のローグと、Level
8のバードのフルパーティで攻撃して、攻撃の矢面に立ったパラディンのレイハンド込みでなんとか勝利する戦闘力です。Level9のWard
Undeadはほとんどレジストされます。
- Monument?
強力なOrcが湧きます。自分では一度だけ遠くから見たことがあるだけです。Lv.15までは引き上げてくれる強さです。たまに、このOrcを引っ張って街道に連れ出す輩がいるので要注意です。弱いうちにこれに殴られるとあっさり死にます。わたしの2ndは街道上でこれに殺されたことがあります。
- Bandits
以前は大人しい連中だったのですが今は近寄ると襲ってくるそうです。これを殺すとドワーフのFactionが下がるらしいので、手を出さないほうが良いと思います。テントと反対側の山の上にも1名が張り込みしているので、テントを避けたつもりで襲われることもあります。
- Gallows(絞首台)
付近にBanditsのキャップがあります。多分性格変更後のこの連中なら襲ってくるでしょう。
戻る