10月上旬のKenobiのUO日記&帝国主義的日常(笑)


10/15(木)

Kenobiの帝国主義的日常

袋だたきに遭っていた大国が滅びたあと、世界は一斉に分裂戦争を開始した。世界第一位の軍事大国がある国を攻めて、一緒に戦おうと誘って来た。さっそく受ける。さらに、別の国が他の国を攻めようと誘って来たのでこれは断った。これで、同盟国1、戦争対象国1、勝手に戦争している国2という状態だ。戦争対象国の地続きの植民地を襲って次々と駐留軍を撃破して制圧する。さらにこちらの敵本国と地続きの植民地から軍隊を派遣して、本国の制圧を開始。通商を破壊して経済封鎖をはかりつつじりじりと追い詰める。歴史の最先端を行く装備を持った圧倒的多数の軍隊が端っこから押しまくるんだから堪えられないだろう。
南から別の大国が攻めはじめ、少々漁夫の利を得られてしまったが、結局首都を制圧してその国は滅びた。領土が増えるため資源が大量に入手できるようになり、さらに産業を拡大できるようになった。問題の国は海外植民地が1つだけ残っていたので、そこに大艦隊を派遣して強襲上陸の準備を開始。さくっと上陸して見事に制圧に成功した。本国が滅びると植民地はもろいね。そこの地続きの国は同盟国との関係もよくないらしい。さっそく宣戦を布告する、そのまま軍隊をすすめて首都まで追い詰める。他国は植民地を美味しくいただいてくれたのが残念。最後の首都エリアには信じられない大軍がたてこもっていて、こちらの全力を挙げた攻撃を3回撃退してくれたため諦める。これで、首都だけの国と世界第一位の同盟国と、その国とは同盟を結んでいるがこちらとは条約がない国の3ヶ国だけとなった。着々と海外領土を整備して、産業を高め、軍事力を拡大する。富国強兵殖産興業ってのはこれのことだね。

10/14(水)

Asuka編

帰宅が遅れぎみだがBig Windowを試したくてlogin。うむ、いい感じだね。スクロールにムラが出るのがちょっといやーん。テレスコ近辺の木が健在だったので木こりに励んで、Tinkerで鉋を、大工で盾を、弓削りで弓を作成する。すべてのスキルを使わないと退化しちゃうから大変だ。Moobglowの街では何も売れなかったのでJhelomに飛んでみる。うん、値段は安めだったけど全部売れたよ。既に市場が麻痺しつつあるということで、諦めてYewの森に狩りに行くことにした。装甲を一般訓練用の粗悪なフルセットにきりかえる。2000gp稼ぐまで帰らない覚悟です(笑)。
北のはずれの半島付近から延々海岸線に沿って歩く。森はオオカミとクマであふれかえってるね(^_^;)。信じられないほどにぎやか。オオカミにはDireが混じっていて攻撃してくるからなかなか迷惑だったりする(^_^;)。ウッシャー君、ラットマン、トロル、エティンが続々と現れる。で、Tameされてリリースされた動物がちらほら混じっていて、続々と集まって一緒に攻撃を始めるのだ。こちらは弓でエンドランをかけたいのだが、動物に引っかかってうまく追いかけて来なかったりしてこれも迷惑(^_^;)。
そのうち、オークの死体を発見。なぜか肉がとられて血まみれだ。そのすぐ脇に死体がワラワラと転がっている。なんだろうと思ったら、ゲイザーを相手に動物軍団が集まって頑張っているんだ。次々と力尽きて死んでゆく動物達。素早く弓で支援を開始して撃破。上がりを奪って歩き出したが動物の怪我でも回復させてやろうと思い直して戻ってみた。すると、Tamerらしい女性が一人。All Nameしても名前が表示されない。なぜ彼女は動物に向かって I will take theeって言ってるんだろうと思ったら、それがそいつの名前だった(爆)。まともなやつじゃないと判断して相手にしないことにした。
海岸線に沿って南下して行くと水エレ発見。よけながら戦闘開始。しかし、グリズリーが1匹乱入して来てすごく迷惑。で、一応軽く撃破。Yewの海岸線は花が咲き乱れている区画があったりしてなかなか奇麗なんだね。家が建ったらわからなくなるけどね。うろうろ歩いて、森の中に切り株発見。なぜ切り株があるんだろう。脇には小さなたき火があったがキャンプは安全だぜぃの表示が出ない。なんか特殊な物みたい。
海岸線に沿って歩いているとなぜか滝があって陸地が終わっていた。と言うことは内側は入り江じゃなくて湖か。しかも中央に島がある気配。レーダーには船が映っている。そのまま湖の海岸線に沿って回り込み、途中で突っかけて来たオーガとクモ2匹を撃破した。で、滝の反対側に回り込むと反対の岸も滝がある。画面上には滝の反対側が移らないほど広い。脇にはGuild House No2という家が建っていて、その脇に船が停泊していた。どこかのギルドが島にギルドハウスを建てたんだね。そこからすぐのところが正義の神殿だ。すぐ脇にはぐるぐるの人の家があった。Jhelomのバンク脇で人のジャーナルのログをGuruGuruの連打で汚してくれるちょっと迷惑な人たちなのだ(笑)。
いろいろかって収益が1800gpになったところでミノック方面に向かう街道に出た。今日の冒険はここまでかなと思いながら街道をそれて歩いていると、トロル発見。弓で撃破していると、Orc Mageから逃げ回っている人が来た。Halで叩こうとしたので、それOrc Mageだから危ないよと言おうと思ったが、エンドランしているのでできない。そのうち彼はライトニングを食らってダッシュでどこかに逃げてしまった。トロルを倒したところに目標をこちらに切り替えたMageが来た。もうあまりマナがなかったらしく美味しくいただいてしまった。Mageってレスリング技術が低いらしく矢が確実にあたって気持ちいいね。戦利品にはなぜかボーンの頭とボディーが入っていた。お金のほかに巾着袋もあるぞ。チェックすると秘薬が5個ずつくらい入っていた。こいつ、誰か倒してルートしたんだな。近所には死体がなかったのでありがたくちょうだいしておく。
それから歩いているとさらにOrcMageが登場。エンドランで削りながら、時々GHealで回復していると、さっきの人が来て攻撃を始めた。ちょっとちょっと迷惑だなぁ。素人目には逃げ回っているように見える弓使いの戦いぶりだからしかたないか。軽くやっつけたあと、その支援したつもりの人にお金を全部あげちゃったよ。それから話をしていると悪い人じゃないのね。さっきのOrcMageだと思ってたみたい。あれ、わたしが倒しちゃったよと教えてから、北北東の海岸付近は人が少なくていい感じだよと教えてから別れて終了した。はー、1時間半の冒険。時給1000円越えたからまあまあかな(笑)。

Kenobiの帝国主義的日常

旧式兵器を装備していた部隊の武装を全て新型のライフルに切り替えて、砲兵器の生産を行う。しかし、まだ経済規模気が小さく兵力に回せるだけの労働力がないことがわかった。林業の規模を拡大して、原木の輸入を開始。材木で行う家具の生産規模も拡大して輸出にもドライブをかける。繊維工業は資源が決定的に不足しているが、そのまま規模の拡大だけは行う。さらに、鉄道の輸送量を増やしてから、一気に砲兵隊と艦隊と商船隊を増強する。砲兵を植民地に送ってから3年ぶりの侵攻再開だ。今度は一気に勝負がついて膨大な敵の守備部隊を粉砕することに成功した。後はとんとん拍子に2州を制圧して無事征服完了。技術者を送り込んで鉄道網の建設と農業の活性化をはかる。
膨らんだ軍隊の維持費を抽出するために輸出可能な完成品の生産量を引きあげて、一気に大量の品物を輸出する。諸外国は食糧不足が深刻なようなので余った労働力で食料品(缶詰)を生産して輸出も開始する。いい感じで国家予算も増大中だ。運よく戦争に巻き込まれずに国力の増大に成功しつつある。ここで滅びつつある例の袋だたきされている国と単独講和でも結ぼうものならあっという間に次の悪役にされちゃうんだよね。うらまずに滅びてくれ(笑)。

10/13(火)

帰宅が遅れて既に夜の11時、昨晩の日記を上げたあと、UOは諦めて帝国主義の勉強を始めることにした。テレホタイムのUOは製品が売れないから経済が閉塞気味なのだ。

Kenobiの帝国主義的日常

植民地支配を狙っていた小国2つは再会早々に無事我が帝国傘下に入った。続いてその2つの国に隣接している小国3つに粉をかけつつなぜか昔から好感度が高かった遠くにある小国も狙う。産業を発展させながら軍事力も増強する。植民地から鉄鉱石がコンスタントに輸入できるようになり、わが国にはもともと石炭が豊富だったため重工業はいい感じで発展して行く。武器と道具を生産して、道具を販売しながら武器を貯えて行く。
しかぁしぃ、植民地の拡大をはかっていた近隣3ヶ国はあいつで他の国の植民地になってしまった。すべて別々の国。ここでいきなり国境を越えて侵攻すれば世界大戦は間違いなし。もっとも離れた位置にある不毛の小国が無事に傘下に入ったところで、世界中には大国しか残っていない状態になった。世界大戦も間近だ。
同盟国から誘いを受けてある国に宣戦を布告した。何やらその国は世界中から宣戦を布告されはじめた(笑)。軍備を増強しながら守りに徹しよう。直接戦闘は避けるべし。と、チキンな戦略で挑む。時々海軍部隊が敵艦隊の来襲を撃退する程度で他はいたって平和。着々と陸軍部隊の増強を続ける。海軍は装甲艦の建造が可能になる。石炭を消費するために建造ペースは1シーズン1隻。
気がつくと、敵国の植民地の1つがうちの植民地のとなりではないか。さっそく装甲艦を派遣して制海権を確保しつつ、首都の港から侵攻艦隊を派遣する。上陸作戦は見事失敗(^_^;)。全滅部隊こそ出なかったが、見事に海に追い落とされてしまったぜ。ならば今度はということで、隣にある我が植民地の派遣軍を一気に3倍規模まで増強することにした。そして、いきなり侵攻だ。無事1地方を奪取。勢いに乗る我が軍は続いてその植民地の首都を攻撃。そして、見事に敗退。数個連隊を失って奪取した地方に押し戻されてしまった。気がつくと敵兵力はかなりの量になっている。
この規模では敵の数倍の兵力を集めることはむつかしい。量より質作戦だ。マスケット銃からライフル銃への更新を開始。通商破壊も行って、敵の近代化を阻止しつつ攻略準備をすすめる。砲兵も整備しする必要があるので輸出用道具の生産を一時止めて全力で武器の生産にかかるぞ。経済を戦時体制に移行だ。

10/12(月)

帰宅してトイレに駆け込む。ぐはー! ほとばしる赤い尿。石が降りて来て傷が出口近くにできたみたい。すごいショック(笑)。残尿感ありあり。まー、それは置いておいて、いそいそとUOに繋ぐと日本サーバがあらへんがな(^_^;)。ちょっとWebをみてまわってから、帝国主義に燃えることにした。ImperialismというSSI社のゲームをメディアクエストが完全日本語化した「インペリアリズム」というゲームどす。週末に買っておいたのだ。

帝国主義編

我が帝国は8つの州(地方)から構成される大国だ。他にも5,6個の大国と10数個の小国がある。小国は大国のちょうど半分の4州から構成される。
鉱山技師、探鉱技師2名、農業技師、建設技師と少量の軍備を持った状態からスタートだ。探鉱技師を山岳や丘陵に派遣して鉱脈を探させる。農業技師は果樹園、農園の改良作業をさせる。建設技師は首都から伸びる鉄道網の建設だ。さっそく鉄鉱石の鉱脈を発見。鉱山技師を派遣して鉱山の建設を開始し、建設技師は鉱山の近くまで鉄道を延長させる。鉄道線路沿いに集積基地を建設すれば、その周囲にある鉱山や農園で生産されるものが国家の台所まで搬送されるのだ。
製鉄所にマンパワーと鉄鉱石と石炭を投入すると鉄が出来る。工場にマンパワーと鉄を投入すると道具か兵器が生産できる。
紡績工場にマンパワーと綿花や羊毛を投入すると服地が出来る。被服工場にマンパワーと服地を投入すると衣類が出来る。
製材所にマンパワーと原木を投入すると材木が出来る。家具工場にマンパワーと材木を投入すると家具が出来る。
道具、武器、家具、衣類は輸出できる。これで外貨を稼いで国内に投資するのだ。工場を大きくしたり、技師を養成したり、軍備を増強するわけだ。衣類と家具の在庫がある場合、移民を募ってマンパワーを得ることができる。鉄道にマンパワーと鉄と木材を投入すると輸送力が増強される。輸送力が少ない場合、集積所に集められた資材は台所まで来ないので生産を行うことができない。
また、マンパワーを増やすと食料が足りなくなるので急激な膨張は危険だ。食糧が不足しまくれば労働力は餓死して減少してしまう。また、適度なマンパワーと武器を使用して常備軍を整備する必要がある。弱肉強食の帝国主義だ。海軍力も増強しなければならない。自国の資源だけでは決定的に不足するので小国を侵略したり、貿易を通じて外交関係を強めて植民地化する必要がある。
というわけで現在、小国2つをほぼ植民地化しつつある。鉄鉱石が決定的に不足しているため重工業が伸び悩んでいる。既に、大国の1つが世界中から攻められて滅びる寸前(残り1州)においつめられている。残りの大国とはすべて同盟関係だ。軍備の不足が不安の種だ。強大な軍隊を保有すると食糧が不足したり、工業の働き手の減少につながるから避けて来たのだ。というところで気がつくと深夜の1時をまわっていた。あわてて終了(^_^;)。

10/11(日)

Asuka編

木こりに出かけることにした。MoongateでYewに飛んで、北東から東の方角に進みながら木を切る。銀行がいっぱいで秘薬と矢を担いだままだ。いい感じで削り終わったところにOrcLord登場。ラッキー、Newbie装備にみえるけど案外強いんだよ(笑)。素早く弓を装備。もう1匹ノーマルOrcも参加して来たので、そいつは引っかけポイントで引っかかってもらう。Lordをこつこつとエンドランで削りつづける。こいつにためしにEBをぶち込んでみたけど、案の定レジストされた。さすがLordさま。もう一息というとき、ノーマルOrcが乱入して来た。こいつちょっと足が早くないかと思ったところでこちらの自動反撃の矢が命中。ボフッ。足元から発ち上がる火柱。またMageかい!お前らローブでも着ろよ。 あわてて弓をしまってGHeal。
瀕死になったLordはどこかへ行き、Mageがしつこく攻撃してくる。引っかけポイントに引っかけて、矢をちくちく当ててやったら、シュバ〜ン。EBが弾着。にょろが飛んで来ているのが見えた瞬間に弓の装備を外してGHealの詠唱準備をして耐える。結局撃破完了。Lordを探して歩いていると、さっき引っかけたポイントにノーマルオークがまだいたよ。こいつも美味しくいただいて、Lordを探す。いたいた、ちょっと回復して気が大きくなったのか、再びこちらを狙ってくる。さっくり撃破。220gpにリングのチュニックにダイヤモンドだって。いいもの持ってるじゃん。これでちょうど動けなくなった。死体にバックパックを捨てて重量調整をしてからスカラに行って売り払う。おほー、1500gpになったよ。20分で1500gpか。うはうはじゃん。
再びYewに出かけて木こり開始。出迎えのOrcキャプテン登場。リングメイルをみるとときめいちゃうね(笑)。さっくり殺害して身ぐるみ剥ぐ。OrcLordも再び登場。おいかけっこも面倒なので、引っかけポイントに引っかけて弓でし留める。楽勝じゃん。リングチュニック2つめとgoldは300越えたぞ。続々と現れるOrc1個小隊。Mageがいないか恐かったけど、混じっていなかったので安心して各個に撃破。うまい、美味しい。さいこうじゃん。ジェロームに飛んで売り払う。1200gpになった。
やっぱり武闘派があってるのかね(笑)。それからも木こりを続けたが今度はウッシャー君とクモ2匹が来ただけ。そいつらは派手な格好をした同業者(木こり)がHelpと言いながら連れて来て押しつけてくれたんだけどね。結局あわせて5000gpほど稼いで終了。AR2でLordに接近されるとすごいダメージなんだ。こいつ並みの戦士程度の強さはあるね。
Napaのシーフハウスがあったところに家建てられるといいなぁ。現在貯金は16000gp。根気があれば週末だけで家は建てられただろうけど、わたしゃそんなに根気ないっす(笑)。
夜に繋いでテレスコに行ってみる。誰もいないね。FoRのメンバーは家に閉じこもって内職の真っ最中の様子。テレスコの後ろでFFを炊いてレジスト&ステータス上げだ。ラッキーINT+1。矢はあるから木を切って弓を作ってエレメンタルでも召喚するか。と思ったら見るからにNewbieが登場。英語で話しかけてきた。「オレ、新米なんだ」「(むはー(^_^;))」「どこに行ったらモンスターにあえるか知ってる?」「うん。戦闘スキルあるの?」「剣術とか?」「そう」「あるよ」「Moonglowでモンスターに会うのはむつかしいね」「どこなら会えるの?」「Yewとか」「どうやったら行ける?」「Moongateってしってる?」「知らない」「うーむ、じゃーついておいで」てくてく歩いてムーンゲートに連れて行く「ここがムーンゲートだ。おいで」。ぐるぐるくぐってYewに到着。「Yewへようこそ」「ここの周りにモンスターがいるの?」「そう、動物とかモンスターがいるよ」。先に動物と戦って慣れた方がいいよといいたかったが英語がわからない(^_^;)。「ありがとう」「いいてことよ。幸運を祈ってるよ」「じゃーね」というわけで、その直後一人の若者が天に召されたことであろう(笑)。英語で思うように 会話できないって悲しいね。
ところで、彼は盾と斧を同じ手に装備してたんだけど可能なのかなぁ。ペーパードールは見るの忘れてたな(^_^;)。

10/10(土)

Asuka編

単純な日常は面白くないので、HQフルプレートにHQ Halという格好でShameに特攻することにした。歩いて入り口脇をマークしてから中に飛び込んだ。雑魚が多いね。人も多め。土エレ1匹とサソリとスライム2匹が襲って来たので岩の影でやっつけることにした。サソリが岩をまわって来たので先にやっつけていると、通りすがりの人がいきなり岩に引っかけているモンスターにFFをかけて来た。怒った土エレは彼のほうに出かけて行ってしまった。このくそ泥棒がぁ(笑)。まー、オレの使命はもっと下に飛び込むことなんだからと気にしないことにした。FFに引っかかったスライムは分裂しながらお亡くなりになった。うざいやつら(笑)
雑魚を潜り抜けて一気に3階まで走り込んだ。土エレが正面から向かって来たので引っかけて弓を浴びせて半分まで削る。プロテクションを唱えてHalで殴ってみるが、うんHQのHalは強い。いい感じだ。ほとんど怪我することもなく撃破完了。結局4階までなんの危険もなく踏破完了。雑魚をかわしながら、土エレエリアの下側の岩の影にマークしてうろうろ歩く。人が多いね。やっと1匹土エレにありついたけどこれでおしまい。火エレは人と戦っているのを見かけただけだし、なんといってもわくテンポが遅過ぎる。引き上げて終了だ。

10/9(金)

Asuka編

ちょろっとloginして木こりと弓で小遣いを稼ぐ。2000gpほど稼いだので一旦終了してmailをチェック。チェック終わって繋ぎなおしたら野暮用発生。夜明け目前までかかっちゃったよ(笑)。

10/8(木)

昨晩は月が奇麗だったですよ。名月の日は雲があってあまりきれいじゃなかったんだけどな。ひんやりしていたし。確実に寒い季節になって行くのだなぁ。寒いの嫌いだ。

Napa編

Vaderでloginする。テレスコ裏のベンダーの様子を見に行ったら、パイセットを残して何もなくなっていたのであわててシャフトを500本作ってから帰宅する。羽を使って矢を500本生産し、魚ステーキとパンを持ってムングロへ。銀行へ寄ってHQのBowをあるだけ(6本)担いでベンダーに戻り陳列する。うーむ、売れるなぁ。でも、人気(ひとけ)のないテレスコって味気ないね。
それからKenobiに切り替えて自宅脇のベンダーを調査する。パンが売れていた。ハーフスペルブックも売れた。信用して買ってくれる人がいるんだなぁ。嬉しいことです。パンとスペルブックを補充して終了。そろそろパンを焼きまくる季節がやって来そう。在庫がないのだ。

Asuka編

テレスコ裏で火渡りをしている人と立ち話をする。うちのギルドタグを付けた人なら絶対安心ですと自信を持って紹介できるっていいね。FFを炊いていると、飛び込んでくる馬鹿がいるからね。ステータスが上がらないから延々火渡りをしているんだそうだ。入れ代わり立ち代わり人が来て、とりとめもなく会話を楽しむ。ああ、いいねぇ、こういうの。それから愚痴を聞かせまくったり、ギルド自慢をしたりと延々会話を楽しんだのだった。人に羨まれるギルドって誇らしいぜ。
誰が連れて来たのかBeggerが2名うろうろしていたのだが、火渡りの彼のFF飛び込んだりしてじゃますぎ。結局彼の怒りの(ふざけた)EB2発で1名は轟沈した。何も持っていなかったって(笑)。Beggerってついて来ないならあまり気にならないんだけど、うろうろついてくる(後ろに悪意が透けてみえる気がする)と本当に鬱陶しい。結局2時過ぎまで楽しい一時を過ごして終了。生産や戦闘ばかりがUOじゃないね。
立ち話をしていてわかったんだけど、KenobiのINT52というのはかなり羨まれるステータスなんだね。無修正で8C唱えられるもん。皆さんステータスブロックバグによるINTの不足に泣いてるわ。

10/7(水)

はぁぁぁぁ。海はあんなに奇麗なのに、どうして世の中はうまくいかないのかしら(昼間に会社の窓から博多湾を眺めながら詠める歌(笑))。
生きるって辛いね。

Asuka編

早く帰れたので木こりに励んで弓を作る。HQのフルプレートを買ったおかげで秘薬が銀行にしまえなくなったため、ペイロードが減少している。Oclloに飛んで弓を売り払って1000gp。再び作りまくって1000gp。Moonglowに飛んで帰って盾を作って1000gp。そこでおしまい。フルに持てる状態なら1回で1300gpは稼げるんだけどなぁ。

10/6(火)

Asuka編

今日は帰宅が遅れたので開始早々からMoonglowの森で木こりをして盾を作る。墓地へ近づいたらLichとゾンビが殴り合っているのを発見。近所にはバードとテーマーがいた。ゾンビが死んだのでその二人組みは墓地の正面の門の位置に移動した。木を切りながら追いかけて行くと案の定門を開けて出て来たLichに襲われていた。テーマーがクマ、犬、ヤギを必死でけしかけながらクロスボウで攻撃するがクマさっくり死亡。犬さっくり死亡。そこで攻撃目標をテーマーに切り替えて襲って来たのでこちらも斧をしまって待機。いい感じでライフを削っているがテーマーもざくざくやられているのでGHeal。一気にほぼ全部回復。いやー、Mageryが高いって気持ちいいね(笑)。
で、とどめのボルトをくらってリッチは死亡。良かったねと声をかけて木こりを再会する。それにしても盾はさくさく出来るときと連続で失敗するときがあってやりにくい。なんとかペイロード分ぎりぎりまで作成できたのでまずMoonglowの街を売り歩く。やはり売れない。テレホタイムじゃしかたないね。Windに飛んで恐怖の通路をひた走り、無事に武器屋で完売できた。そこでプレートの棟を購入してからリコールで戻る。銀行でフル装備に切り替えてからテレスコープ前に行くが、誰もいない。
水エレを召喚してスパーするがなかなか成功しない。なんとか2匹を召喚して勝利したところで飽きたので銀行に戻ることにした。そうしたら、Kさん発見。HQフルプレートセットを売っていたのでしばらく迷う。銀行にすき間がないんだよね。で、買うことにした。中にはHQのHalも入っていた。これで1800gpはありがたい価格です。
テレスコープ前に戻って皆さんと立ち話をしながら水エレを召喚してHQ Halで叩く。いいねぇ。これでスキルが上がって空振りが減れば万々歳なのだが(^_^;)。というわけで当たればなかなかいい感じで撃破。うーし、もっと頑張ってスキル上げるぞ。

10/5(月)

Asuka編

今日はヤギの谷に遠足に行く提案をしていたので、帰宅早々からYewに飛ぶ。木こりをしながら盾を作り、重量ぎりぎり状態まで行ったところでヤギの谷に向かって駆け足開始。途中でラットマンに追われたがそのまま無視して前進。ヤギの谷に突入すると人もいるけどモンスターも一杯状態。フットワークでかわしながら適当なところでマークを済ませてからエンパス・アビーに戻る。実は、マークしようとしたところでブランクルーンを持ってくるのを忘れていることに気がついたので、ムーングローのバンク前ルーンをつぶしてマークしたのだ。
エンパス・アビーから直接Windに飛ぶ。何にも遭遇することもなく無事鍛冶屋に到着してすべての盾を買い取ってもらえた。フルプレートを買おうと思ったのだが値段が高いためやむを得ず再びチェーンで装備を整えてから戻ろうと思って気がついた。げー、戻りのルーンはヤギの谷の戦場のどまんなかだけじゃんムングロのルーンはつぶしたんだった。しかたなくヤギの谷から走って戻った。テレスコ前のマークを済ませるとちょうど時間だ。Shirohさんの家のあった位置に知らない人の「HIMITUKICHI」という家が建っていた。で、我々ががやがややっていると出て来たので挨拶した。悪い人ではないみたいで一安心ね。
それからギルドストーンをVicさんの家に設置してみんなでギルド員になった。ギルドはお馴染みFoR。これでみんなグリーン同士だね。30さんもFoRに入会だ(w。それからVicさんの別キャラの生まれたてのGloriaさんと一緒にわたしのゲートで出発だ。いきなり大乱戦に巻き込まれる。Gloriaさんも死にかけながら逃げ回っているのだが、GHealの呪文は殴り合っているラットマンに阻まれて出せなかった。鬱陶しいやつらだ。なんといっても戦闘技能が低いメンバーばかりなのでかなり苦戦する。数次に渡るモンスター発生のあと、小康状態になったので帰ることになった。今度はもうちょっと鍛えてから来ようね(w。
ムングロに戻ってからGloriaさんの戦闘スキルの向上を開始する。ウサギを殴ることにしたが、いるのは猫と犬ばかり。生態系はひどい状態だ。しかたなくウサギを5匹程度し留めたところで戻ることにした。で、Kenobiが召喚する動物を殴るスパー大会をすることになった。お金を1000gほど受け取って秘薬を買い足すことになったがテレホタイムなので秘薬のひの字も見えない状態だ。諦めて手持ちの秘薬で召喚する。Almmyさんもいっしょだ。いろんな動物が出てくるのでなかなか大変だ。結局Groliaさんは50を越える剣術スキルとかなりのステータスアップを得ることができた。ここで2時前になったので寝ることにした。
しかし、シロクマってすごく強いですな。死にかけていたのでGHealしてやったら、40回復してゲージは1/5程度しか動かない。鎧ナシで殴られるとどかーんと減るし。信じられない強さだわ。GM養成のための先生になる理由がわかるね。

10/4(日)

Asuka編

今日は一日リアルライフで用事があったのでほとんどなにもできなかった。11時過ぎにテレスコ前でいつもの仲間と雑談して終了。

10/3(土)

CarmenさんからYewでオオカミ先生を相手に戦闘スキルを上げてステータスアップをはかりたいとの要望があったので付き合うことにした。現在作っていた盾を担いでWindに飛び売り払おう。しかし、Windの通路に待っていたのはデーモンだった。灰色(攻撃色)のでっかい生き物なんて想像もしていなかったので岩だろうと思いながら減速せずにつっこんでびっくり(w。一発殴られて20ほどダメージをもらってあわてて角の影にかくれる。通りすがりのフルプレートの戦士と英語でどうするべなどと相談する。お前のその装備では耐えられんだろうからオレがターゲットになっている間に突っ走れと言ってくれた。ありがとうといって突撃すると、いきなりターゲットがこちらに移動。ぎゃーっと思ったがスタミナがフルだったのでデーモンを押しのけて無事に突破に成功した。盾を売り払ってからトリンシックでCarmenさんに合流して、いつもの鎧一式を貸してYewに出かける。
ムーンゲートを使って一発でYewに到着。信じられない(^_^;)。それからうろうろとしてオオカミ先生を探す。なかなかいないね。やっと発見して戦闘開始。さすがにスキルが0なので空振りの嵐。徐々に削られるヒットポイントはこちらが一発で全回復させながら戦闘を続ける。徐々に空振りが減って先生も瀕死に。逃げる先生は追わずに次の先生を探し歩き、結局5,6匹の先生を瀕死に追い込みながら、CarmenさんのSTRは+4になった。ここでやめた理由はSmithのスキルが-0.2になったためなのだ。
戦闘をしていると、上半身裸でピッケルを持った人がうろうろしている。何やっているんだろうと思ったら、こちらの戦闘が終わって一息ついているときに、Orc Mageが来るよと日本語で警告してくれた。画面まっすぐ上に走れと合図してみんなで一目散に逃げ出した。まっすぐの上下と左右は障害物に引っかかりにくいのだ。怪しい彼は逃げながらひえーとかおたすけーとか喋っていた。楽しい人だ。しばらく走ったところでもう大丈夫でしょうと立ち話モードに移行した。彼はさすらいの鉱夫だそうな。独特の口調がなんか楽しい。しきりに一緒に冒険できる仲間がいて羨ましいといっていた。彼と別れて二人でムングロに戻った。装備はCarmenさんに全部あげるという事にしてお別れした。
それから銀行前で鳥の羽の行商を試みる。反応ナシ。ぼーっと台詞を毎回手で入力しながら喋っていると隣にいた人が羽が欲しいけどお金が少なくて、みたいな話をして来たので、じゃー250枚ほど只であげましょうということにしてあげちゃった。その人は銀行に駆け込んでお金が450あったと戻って来たのでその250枚は只でいいっすよと返事した。しかし、受け取ってないんだよとの事。おお、確かに枚数が減ってない。250枚わたしたら450gp入れて来たので、嬉しくなって手持ちの400枚弱を全部渡してしまった。いい人っていいよね(w。
人のお役に立ったり知らない人とお話ししたりして今日も一日充実したなぁ。終了。

10/2(金)

今日はテレスコの前にVicさんのお家が建ったのだ。めでたしめでたし。Windに行って鳥の羽をゲット。500枚ほど稼げた。なんかもう記憶があいまいで日記に書けなかったりする(w。

10/1(木)

Asuka編

いきなりOclloに飛んで先日作っておいた弓を売る。狙いどおり全部売れたぜ。ありがとうOcllo。あわてて郊外の森を切り荒らして弓をもう1セット作る。これは半分売れた。いい感じだ。Flamestrikeのスクロールを売ってもらってから、ResistをTeachしてもらう。テレスコの脇でFFに浸かってみる。うはー、ダメージ無しでResistがぎゅんぎゅんアップだ。これって仕様だからいいんだよね。46まで上げたらあまり上昇しなくなったのでやめる。木こりをしながら、自分にFSをぶっぱなし(他にターゲットがないからであり、レジストできないからレジストスキルは上がらない)、負傷分をHealingで回復させる。一通りお店をまわって売り切ったので、秘薬を全部置いて戦闘装備に切り替えてYewに行くことにした。
エティン強い。日本刀で切ってささっと下がり、追いついて来たらまた切る。時々殴られるがかなりいい感じでスキルが上がる。一発食らうとどーんと減るね。ダメージがたまったらHealingで回復だ。回復中は追いつかれないように距離をとる。しかし、延々斬り合っているのにエティンのダメージは1/3程度。そろそろ飽きて来たので逃げようかと思ったところに白いドレスの女性登場。ライトニングの連続でエティンを追い詰めながら、こちらにはGHealしてくれた。ありがとう。とどめをどうぞと譲ってからお礼を言って別れる。うろついていたトロルを弓のエンドランでし留める。スペクターに遭遇していきなり魔法攻撃を受けた。ちょうどレジストを上げていたので問題無く斬り殺す。刀は威力がないし振りが早いからスキル上げにいいね。
ぽろぽろとオークを弓でやっつけながら歩き回っていると、単独オーク発見。こちらをみていなかったので後ろからいきなりアタック。どかーんとライトニングの魔法をくらってびっくり。こいつOrc Mageだ(^_^;)。レジストしたがかなり痛い。さらにEBをくらってあわてて走って逃げる。もう1発で死んでしまう所だった。スタミナが切れたら魚を食ってとにかく逃げる。歩きながら包帯をまき一息ついた。結局1時間ほど放浪して1000gp程度を稼いで狩りは終了。
弓を売り歩いたら運よく全部売れた。それからMoonglowでVicさんと惚けーとしているとKettyaさんとうじょう。うんこ丼売ってるね(^_^;)。よく見るとキャラはヒゲの男でいつもの格好。げげげっ。ちょっと会話してから寝ようと思ったが、明日売る弓を作ってないことに気がついて、Mooglowの森を走り回って頑張る。結局1時間程度かかったがキャパシティ一杯の弓をゲットして終了した。
魔法修行はManaが付いて来ないので、テンポが急低下してしまい、再び貯金が増えはじめた。現在3000gp。頑張ってギルドハウス買って、鍛冶小屋買わないとね。ギルドストーンとベンダーも必要だね。44000+44000+15000+1500=104500gp必要かぁ。気が遠くなるなぁ(笑)。

戻る