08 Guderian's Blitzkrieg II(2001)

 キエフの包囲戦が終わった後、ドイツ軍がモスクワを目指して開始する段階からクルスク戦直前までをカバーする。ただし、1942年の青作戦以降はCase Blueが必要になる。

 本拡張で旧作の第二装甲軍に限定されない規模になった。第二、第三、第四装甲軍が登場する。
箱の厚みは旧作の実に2倍。ただし、その中にはユニットトレーが3枚入っている。 10 Case Blue, 2007 (1942年夏のドイツ軍の攻勢からクルスク戦直前まで)と連結して、Enemy at the Gatesのマップセットを用いれば、1941年10月から1943年5月末までのモスクワ攻撃から中部、南部ロシア一帯のクルスク戦前までを扱う一大キャンペーンとなる。おそらくその後はクルスクが出ると思われる。いや、出て欲しい。

 旧作はシリーズの他のタイトルに比べるとレーティングが低くなっており互換性が損なわれていた。このリメイク版ではそれが解消されており、装甲大隊、自動車化歩兵連隊等の評価値が他のタイトルと同じようになっている。

ユニット+マーカー 1960+840(2800)
マップ A1 3枚 + A2 4枚(内1枚はモスクワ拡大マップ)
ルール版 3.0
シナリオ数 19
場所 中央ロシア
期間 '41/10/1-'43/5/30

モスクワとその郊外。

第6装甲師団

SS自動車化歩兵師団「ライヒ」の全部隊。4個自動車化歩兵連隊、装甲大隊、装甲偵察大隊、オートバイ歩兵大隊、砲兵連隊、輸送トラック。旧作の編成にラングマーク自動車化歩兵連隊が追加されている。

旧作ではオートバイ歩兵、自動車化騎兵の各大隊と2個半自動車化歩兵歩兵連隊と半自動車化砲兵連隊(計5個、5RP)で編成されていたが、装甲、オートバイ歩兵、装甲偵察、戦車猟兵の各大隊と2個自動車化歩兵連隊、自動車化砲兵連隊(計8個、7RP)で編成されている。

ソビエト軍歩兵師団3種、民兵師団、騎兵師団、歩兵旅団。練度が低くて戦闘力は期待できない。

地形効果の特記事項: シリーズの他のタイトルと同じになった。

ミニシナリオ

シナリオ1: Drive on Bryansk

練習シナリオに最適。ドイツ装甲部隊のブリヤンスクとオリョールへの進撃を扱う。
ターン: 1-3(41/10/1-41/10/8)
マップ: C
増援: なし。ただし、補給物資は毎ターン3SP到着する。
勝利条件:
ドイツ軍はゲーム終了時にブリヤンスクとオリョールMtsenskを支配していること。
それを阻めばソ連軍の勝利

シナリオ2: Guderian's Blitzkrieg

グデーリアン麾下の装甲部隊の進撃を扱う(シナリオ1の拡張版)
ターン: 1-14(41/10/1-41/11/15)
マップ: C+F(total 1.5map)
増援: 師団単位にダイスを振って4-6の目で到着する。鉄道輸送能力と補給ポイントは半分到着。
勝利条件:
ドイツ軍はゲーム終了時に10以上のVPを確保していれば勝利。

シナリオ3: The Northern Pincers

ブリヤンスク北方のドイツ軍の進撃を11月中旬まで扱う。
ターン: 1-14(41/10/1-41/11/15)
マップ: B+E
増援: 師団単位にダイスを振って4-6の目で到着する。鉄道輸送能力と補給ポイント半分到着。
勝利条件:
ドイツ軍はゲーム終了時に23以上のVPを確保していれば勝利・

ミドルサイズシナリオ

シナリオ1: Initial German Offensive

タイフーン作戦の開始からソ連軍の冬季攻勢が始まる前までを扱う。
ターン: 1-20(41/10/1-12/5)
マップ: すべて
増援: 通常通り
勝利条件: ゲーム終了時に71以上のVPを獲得していれば勝利。

シナリオ2: Stumbing Forward

地面が凍結した後に行われてドイツ軍のモスクワへの最後の攻撃を扱う。
ターン: 15-22(41/11/15-41/12/5)
マップ: すべて
増援: 通常通り
勝利条件: ゲーム終了時に71以上のVPを獲得していれば勝利。

シナリオ3: The RedArmy Returns the Favor!

ソ連軍の冬季反攻を扱う。
ターン: 23-32(41/12/5-42/1/1)
マップ: すべて
増援: 通常通り
勝利条件: ゲーム終了時に46以上のVPを獲得していれば勝利。

シナリオ4: The General Offensive

ソ連軍の冬季反攻を扱う:
ターン: 23-32(41/12/5-42/1/1)

シナリオ5: Summer in AGC

1942年のドイツ軍夏季攻勢の前哨戦を扱う。
ターン: 42/6/5-7/29

シナリオ6: Operation Kremlin Small Version

1942年夏から10月まで続くドイツ軍の第二次モスクワ攻略戦を扱う。
ターン: 42/6/26-42/10/29

シナリオ7: Full-Bore Moscow, Small Version

シナリオ6から比続き、1942年におけるドイツ軍のモスクワ攻略の可能性を扱う。
ターン: 42/6/26-42/10/29

シナリオ8: Operation Mars - Small Vaersion

マップ2枚でマーズ作戦の1地域を扱う。
ターン: 42/11/26-42/12/26
マップ: A+B

キャンペーンサイズシナリオ

シナリオ1: Operation Tyhoon Campaign Start I

完全キャンペーン
マップ: すべて
ターン: 41/10/1-43/5/29

シナリオ2: Operation Tyhoon Campaign Start II

タイフーン作戦で地面が凍結した時点からのドイツ軍の最後の攻勢から、すべてを扱う。

シナリオ3: Operation Tyhoon Campaign Start III

タイフーン作戦後のソ連軍の最初の冬季攻勢から、すべてを扱う。

シナリオ4: Operation Tyhoon Campaign Start IV

タイフーン作戦後のソ連軍の冬季大攻勢から、すべてを扱う。

シナリオ5: Operation Tyhoon Campaign Start V

1942年のドイツ軍の夏季攻勢の少し前から始まり、残りすべてを扱う。
ドイツ軍は戦略的決断を行い南方旋回


戻る