一回 50分 | |
生徒さんと講師の都合のいい時間を相談してきめています |
一回 50分 | |
生徒さんと講師の都合のいい時間を相談してきめています |
一回 90分 | |
生徒さんと講師の都合のいい時間を相談してきめています |
一回 90分 | |
(西宮教室のみ) 生徒さんと講師の都合のいい時間を相談してきめています |
一回 90分 四人の生徒さんが集まった時点でレッスンを開始します。 | |
(大阪教室は水曜のみ夜7時から夜9時まで) 生徒さんと講師の都合のいい時間を相談してきめています |
カリブ海のトリニダード=トバゴ共和国でスティールパンは生まれました。世界中で一番スティールパンが盛んなのは今でもやはりこの国で、カーニバル時には50人100人といった大人数のバンドが数十個もエントリーするほどです。 村治進は事あるごとにこのトリニダードを訪ね、現地のバンドに入って生のグルーヴを目一杯吸い込んできました。五回のトリニダード行きで、のべ滞在日数は200日を越えました。 私、村治が本場のカリプソ、ソカの曲から、ポップスまで様々なジャンルの曲を一曲づつ丁寧にお教えします。音楽の知識などは特にいりません。もともとスティールパンをやったことのある人はほとんどいませんので、初めての方が楽しく、理解していけるように心がけております。 私が叩いていくのを少しづつまねしていただいて、レッスンをすすめていきます。その中できっちりと和音やコード、スケールなどの一般的な音楽の理論、カリプソやソカなどのトリニダードの音楽に対する知識などを、自然に身につけることができます。もちろんスティールパンの演奏テクニックについても、生徒の皆さんはすごい勢いで上達されています。 スティールパンの教室を始めてから早いもので7年もたちました。その中で蓄積してきたものは新しく来た生徒さんにどんどん還元していきたいと考えております。少しでも興味が湧いた方はお気軽にお電話下さい。 |
![]() |
![]() |
ケイコとマナブ2000年5月号(4月2日発売)に掲載されました。ケイコとマナブさんの取材を受けるのは数年ぶり。村治の顔が変な顔。 |
「カジカジ」2002年4月号(3月12日発売)の130ページに記載されました。 写真がかっこいいわさ。 発売日の営業日報 |
![]() HOME | ![]() |
Susumu Muraji live information News and Topics around pans | ![]() 1998.Susu's trip to Trinidad and tobago. chapter1 |