
今朝も温泉にゆっくり浸かった後、朝食を食べてすりばち荘をチェックアウトしました。 宿の写真を撮って出発しよう
としたところでアクシデント発生。 GPSの積算距離をリセットするつもりが、ログも消去してしまいました。 帰ってから
地図にログを表示して楽しもうと思っていたので、呆然としてしまいましたが、また来年にでも同じコースで来ればいい
やと、気を取り直して出発しました。 そのため今回はグーグルのマイマップにルートを表示してあります。

国道299号を十石峠方面に向かいました。 快晴ではないのがちょっと残念ですが、今日も紅葉三昧です。 国道の
高架部分から下を除くと、渓谷にぎっしりと紅葉が敷き詰められていました。

国道から集落の道に迂回。 民家の庭先には立派なカリンの実がなっていました。緑の週末農園にも1本植えてある
のですが、ここ数年は機嫌が悪くて実をつけてくれません。 果実酒にすると香りがよくて楽しめるのですが。

集落を抜けて国道に戻ってしばらく走り、下仁田上野線の分岐に。

1kmほど走り、湯ノ沢トンネルの手前を右折し、塩之沢峠に向かいます。

風が通り抜けるたびに、落葉がひらひらと舞い落ちてきました。

先月通ったときと同じく、この日も車はまばら。 紅葉を見渡しながら、街では考えられない広い空間と時間を独り占
めしました。

昨日越えた田口峠、大上峠、十石峠とくらべると、やや紅葉は遅いようです。 田口峠ではすべて落葉していたカエデ
の葉が真赤に染まっていました。

時間に余裕があるので、途中で交差する御荷鉾(みかぼ)林道にちょっぴり寄り道したりしながらゆっくり登り、とい
っても、急いで登るのは体力的に難しいですが (^^ゞ、正午過ぎに塩之沢峠(1020m)に到着しました。

トンネルを抜けて南牧村側からの眺望。 1ヶ月前の風景から一変していました。
高度が低くなると杉の植林が増えて紅葉は少なくなってきました。
13時過ぎに下仁田駅に到着。 駅近くのまるへいというお店で、先月買って帰り家族に大好評だった、こんにゃく餅を
たくさん買い込み、家路に着きました。
|