![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOME >> 文楽の解説 >> 道具 人形のかしら >> 立役 (2) |
立役のかしら (2) ![]() |
(画像をクリックしてください。拡大表示します。) | |||||||
![]() |
「上人」 | しょうにん | ![]() |
「定之進」 | さだのしん | ||
![]() |
「鬼一」 | きいち | ![]() |
「武氏」 | たけうじ | ||
![]() |
「大舅」 | おおじゅうと | ![]() |
「虎王」 | とらおう | ||
「孔明」 こうめい | ![]() |
「舅」 | しゅうと | ![]() |
「祐仙」 | ゆうせん | |
![]() |
「正宗」 | まさむね | ![]() |
「金時」 | きんとき | ||
![]() |
「白太夫」 | しらたゆう | ![]() |
「又平」 | またへい | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
● | HOME >> 文楽の解説 >> 道具:人形のかしら >> 立ち役のかしら | ▲ページTOP | ● | ![]() |