第四企画:名古屋訪問記



ふふふ、象牙シャフトをもう1本ゲットだぜぃ!
という事で名古屋に行って来ました。
 
名古屋に行ったという事で、同僚とご飯を食べに行ったのですが、何を食べるか?で随分と悩みました。
きしめん、ひつまむし、みそかつ、えびフライ、天むす、コーチン…。
食べたい物は色々あれど、私の胃は一つ。
しかも、最近調子がすこぶる悪いと来ていました。
 
相談した結果、みそかつ屋さんへ。
メニューを見るとバラエティ定食なる物があり、それを注文しました。
内容は、みそかつ、えびフライ、天むす、ご飯、味噌汁、漬物と一品です。
 
なんと、名古屋名物が3つも入って980円は安い!
しかし、かつは「ハム?」と聞いてしまいそうなくらい薄く、えびフライも小さかったです。
ご飯も付いてるのに天むす。
ちょっと「騙された」という気になりましたが、まあそれもよし。
 
お金を払う時に、1,000円札を出すと、店のお姉さんが「20円のもどしです」とおつりをくれました。
これは早速、関西弁講座に使用しなければ…と思いφ(.. )
 
食事の後、私は同僚と別れて、地下鉄でプレイヤーズへ向いました。
犬山線の終点というのはわかっていたのですが、途中の駅名を全く覚えていなかったので、「本当にこっちであってるのかな?」とドキドキしながら乗っていると、無事に目的の駅である藤ケ丘に到着。
 
プレイヤーズに到着すると澤口さんが(^-^)笑顔でお出迎えしてくれました。
 
前回訪問した時は、「じゃりん子饅頭」というお土産を持参していたので、今回は「神戸チョコレート」にしてみました。
実は、どちらも私は食べた事ないので、おいしくなかったらすみません。
 
私が到着した時にはてりーさんとJOSSJRさんが既に到着済み。
そのすぐ後にお水?さんも到着。
しばらくしてMYさん、moritaさんも到着し、みんな揃ったところで楽しい玉突きの始まり、始まり。
 
皆さん、格上ばかりだったので、非常に勉強になりました。
特にお水?さんには長時間に渡りお突き合い頂き、非常に勉強になりました。
(カッコいい玉も見せてもらったし…)
 
で、そこで早速、先ほどのお店のお姉さんの話しをしたら、「そんな事言わないよ〜」「そのお姉さんだけでしょう」と言われて、ショック!
ネ、ネタが…。
¢( ゜゜)ノ゜ポイ
 
本当は、プレイヤーズでドライカレーを食べたかったんですが、先ほど申した様に胃の調子がすこぶる悪く、食事も済ませたので今回は断念。
でも、ウィルキンソン(ジンジャーエール)だけはしっかりと味わいました。
 
ほんと、皆さん雨だったのにありがとうございました。
 
プレイヤーズには深夜1時過ぎまでお邪魔し、澤口さんから土産を頂き(おねだりしたんですけどね)、JOSSJRさんにわざわざホテルまで送って頂きました。
JOSSJRさん、本当にありがとうございました。
 
翌朝、名古屋駅から東苅谷に向う為に電車を待っていたのですが、朝だと言うのに名古屋駅のホームにはあまり人が居ませんでした。
同僚と「結構人少ないな〜」と話しをしていたら、そこに電車が到着。
かなりの人が名古屋駅で下車されていました。
 
もしかして、名古屋に集まってくる人が多くて、名古屋で乗りかえる人って少ないのかな?
 
あと、さすが!と思ったのが、スポーツ新聞。
前日、韓国−ドイツ戦があったと言うのに、中日スポーツ(だったかな?)の一面は「中日ドラゴンズ」なんですね。
まるで神戸のデイリーみたいだ。
 
朝食は駅の近所の喫茶店。
当然、モーニングを頼みました。
すると、トースト1/2枚、ゆで卵1個、バナナ少々が出て来ました。
 
何だ?このバナナ少々は?
厚み3センチ程度のバナナの輪切り。
名古屋ではモーニングには、このバナナの輪切りが付いてくるのが普通なのでしょうか?
(多分、これも「その店だけでしょう」と言われて終ると思う)
 
多分、多くの人は名古屋はパチンコが有名と思っていることでしょう。
私も例外ではありません。
今回もパチンコに行く余裕はなかったのですが、ホテルにチェックインする際、パチンコ屋の前を通りました。
恐らくサービスタイムだったと思うのですが、音楽が関西とはちょっと違いました。
 
有名なのは「軍艦マーチ」、最近はF1のテーマ曲を使っている店が多いのですが、その店から聞こえて来た音楽は、神戸では「セクキャバ」「ピンサロ」が店内一杯に流している音楽だったのです。
この店の常連が神戸に来た時は注意が必要ですね。
パチンコ屋と思って入ったら…。
 
元々名古屋には親戚が多かったので、子供の時に随分と遊びに行った記憶があります。
従兄弟から名古屋弁を随分としこまれたんだわ。
けど名古屋弁は照れくさーてかんわ。
 
▲Go Menu
▼Go Next