一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ 背中合わせじゃダメじゃないか。ここはしっかり抱き寄せてあげないと。
_ 全面的にギャグ展開です。イマイチでした。。
_ 新しいマシンでは、Nortonさんを卒業して、ソースネクストに乗り換えようかと。Norton Internet Securityには、いろいろ不満もありますし…。
_ というか、ThinkPadではウィルスセキュリティをポイントでゲットしたんですが、これが意外にちゃんと働いてそうなので、これでもいいかなってことで、ウイルスセキュリティゼロを導入してみました。
_ が、、、さっそくトラブってくれました。
_ もしかして、最初からSP2だったら、初期ユーザはAdministratorだけで、管理者アカウントを作ると、そいつだけが有効になるって仕様ですか?ウイルスセキュリティをインストールした時点では、アカウントがAdministratorだったんですが、このまんまなのもどうかなぁとおもって、管理者アカウントを作ったんですよ。
_ そしたら、みごとに、起動失敗してくれるようになりました。
_ とりあえず、ディスクのパーティション構成にも不満があるので、Windowsを再インストールしてきれいにすることにします。。。
_ ま、しばらくは、いろいろとトラブることでしょう。今月中にあと何回Windowsを再インストールするか、たのしみです(ぉぃ)
_ サスペンドができない。
_ なんか設定間違ったかなぁ。
_ BIOSでACPI 2.0がDisable設定されていた。
_ しかし、それでもサスペンドが出来ない…。
_ あ。グラフィックカードドライバをインストールしたら出来るようになった。
_ デフォルトのVGAドライバってサスペンド不可なんだ。知らなかった。
_ さらに、グラフィックカードのユーティリティをいろいろインストールしてみたら、ファンスピードもコントロールできるらしい。
_ ファンの回転を落とすと…。すごい静かになった。なるほど、こいつもかなりうるさかったのね〜。
_
あ。気がついたら、もうすぐ25時。明日に響くのでそろそろ寝ましょう。。
_ なんとなく調べてみたら、Norton AntiVirusも64bit版は未対応らしい。ということは、ウイルスセキュリティもダメなのかな〜。
_ BRDサポートソフトのインストーラもいきなり「このOSではインストールできません」とか言い出すし…。
_ メモリを2セット買って4GBってのを一瞬ホンキで考えたので、そのために64bitにしたんですが。やっぱりソフトウェアの対応という、一番大事なところで制約が出てくるのはダメかもしれんなぁ〜。
_ 64bit版はヤフオクに放出して32bit版に買い換えようかなぁ。。。
_ 普通のテーブル型だと思ったら、むちゃくちゃ凝ってるじゃん。すごすぎ。
_ お嬢がすごくいい娘なのがいいです。
_
うわははあはははっははははあははっははあっ。DVDのCM。すごすぎる。思いっきり笑わせてもらいました。
_ 今期分、Quadコアを待ってNASに溜めまくった動画をエンコード。
_ 試しに、4ファイル同時エンコードにチャレンジ。
_ なんと、4タスク並行しているにもかかわらず、2パス1時間20分。
_ あれ。計算が合わないし。Northwoodの5倍近く行ってます。
_ えーと。つまり、Quadコアの性能を最大限に引き出すには、4タスク同時がベストということですね。
_ CPU使用率は85%くらいまで上がる。
_ しかし、ここで見えてきたボトルネックが、NAS。1パス目の処理が4本重なると、ネットワークトラフィックが増大する。リードのみなので、最大で125Mbpsくらいまでの性能をたたき出してくれているので足を引っ張るまでは至っていないが…。
_ 3時間かかって、やっとアップグレード完了。
_ しかし、UI変わりすぎて、いろいろ戸惑いまくり。
_ ネットワークドライブにどうやってアクセスすればいいのか、サッパリわからず、右往左往してましたが。。。
_ で、いきなりDirectXが使えなくて、mAgicTV起動せず。とりあえず、ATIのページ*1に行って、CatalystのVista版をダウンロードしてインストール。
_ …。インストール途中で画面サイズの認識がおかしくなったのか、一切操作できない状態に陥る。
_ 仕方ないので、電源オフ。
_ 立ち上がってきても画面真っ黒。。。
_ ってなわけで、インストール前の状態に戻しますか。
_ 3時間かけてインストールしたのが、たったの20分で元の状態に復元されるってのも、なんだかなぁって気がします。
*1: AMDになっててびっくりしましたが。
_ セカンダリディスプレイでオーバーレイが使えない。。。。
_ これって、常識なんですかね。
_ いままでRADEONでは9000も9600SEも両方で自由にオーバーレイが使用できていたのですごく便利だったんですけどねぇ。
_ で、なんか、片方でオーバーレイのアプリを使ったらそれをセカンダリ側にフル画面表示する機能があるみたいなんですが…。
_ プロジェクタが信号識別できないとか言い出すし。ダメすぎ。
_ HDMI対応なのでおもわず他のスペックをあんまり確認しないで買ってしまったが、こんなところで微妙にニーズに合わないとは思わなかった。
_ 実は、このカード、組み立て時にもみびょ〜なところがあって…。コネクタ部のネジがケース側と干渉するんですよ。さらには、S/P-DIFコネクタが、やっぱりケースのPCIスロット穴よりもはみ出していてギリギリの状態だったり。
_ トグサくんかっこいい。
_ うむぅ。冒頭から微妙にビットレート足りてない感じ。。BD版早くでないかなぁ。
_ 日産とのコラボってのもあるんでしょうが、やけに車にリアリティを求めすぎてる気がする。
_ ツインテのナースアンドロイド4体。きょろきょろする細かい挙動の表現がすばらしい。
_ おうわ。ナースアンドロイドがえろすぎ。
_ トグサの娘がむちゃくちゃかわいいぃ。
_ 音響カプラじゃないんだから、そんな音声だけで電脳ハックなんて…。
_ 少佐の登場タイミングが最高。燃えます。泣けますっ。
_ 「ゴーストのささやきに」くぅっ。来たー。
_ 「任しとけ。何時だってそうしてきただろう。」うおぅぉ。バトーもかっこよすぎ。
_ …傀儡廻の正体はすごいびっくり。
_ 「それにしても、ネットは広大だわ。」
_ さすがに、気合い入りまくってましたねぇ。むちゃくちゃおもしろかった。神山マジックに完全にハメられましたよ。
_ あと3回くらい観直さないと全貌を完全に理解しきれない感じもありますが。
_ ステッキンとマーチスって、お似合いのオデココンビだとか思ったり。
_ なかなか新PCが安定しないんだけど、このサイズのPCを2台設置しておくには、ウチは狭すぎる。
_ そういえば、もう一台、MicroATXなマシンがサーバとして動作してるなぁと。
_ こいつにWinXP Homeを入れて、録画&トレーディング用のマシンにしてしまう。
_ で、Solarisサーバの代わりにOpenBlockSみたいな、超小型Linuxサーバを導入。こいつで、Web、Mail、DHCP、sambaとcronによるDDNS更新を仕込んでおけば、ばっちり。
_ …玄箱とか、白箱とか、、GLANTANKとかでもいいのか。
_ OpenBlockSならかなりの信頼性がある代わりに5万以上かかるけど、玄箱なら本体1万で、余ることになるHDDをつっこめばOK。これはかなりいけそうだ。
_ どうせ、HDDは、250GBが2本余る*1ことになってるし。正直、SolarisサーバがPentium4である必然性を全然感じてないし。っていうか、消費電力的にすげーもったいないし(^_^)
_ ということで、WinXP Homeで1万3千円、セキュリティソフトに5千円。。玄箱で1万円。合計2万8千円くらいの追加投資で、メインマシンをいじりたおして多少動かない状態になっていても安心して録画を任せておける環境が出来るということだ。
*1: ホントは、NAS内の録画以外のデータをバックアップする環境を構築するために確保しておくつもりの、250GB×2なんだけど、パラレルとシリアルが1台ずつという、どうにもバランスの悪い組み合わせなんですよねー。
_ で、スタンバイ復帰しない理由をいろいろ考えていたんですが。
_ 現象としては、BIOSレベルで動いてない感じ。というのは、ファンコンが全然効かずにフル回転のままで固まる。
_ で、ひとつ思い当たるのが、メモリ。
_ そういえば、このメモリはEPP対応だけど、標準のSPDには、800MHz用のパラメタが入っている。
_ ということで、BIOSで手動で電圧を設定。EPPのデータにあるとおりに2.2Vにしたかったんだが…。このBIOS、なぜか、2.15の次が2.25です。とりあえず、高すぎるのは怖いので、2.15に設定。
_ で、スタンバイさせて、復帰。
_ ということで、単純にメモリの電圧不足でS3のデータ保持・復元がうまくいかなかったというオチでした。
_ アレ。おかしいなぁ。電源スイッチをスリープに設定したんですが。電源スイッチを押すと、S1スリープしますよ。ファンがブン回ったまんま。
_ スタートメニューからのスリープはS3なんだけどねぇ。。。。なぜ???
_ まぁいいか。
_
さて、あとは、Focewareだな。。。ちょい強敵かも。
_ 2ちゃんで人気の安定バージョン、Foceware 84.43をインストールしてみた。
_ なんと、WinDVDが動きますよっ。びっくりびっくり。
_ でも、フルスクリーン表示のアスペクト比がヘンなのは直らず。
_ さらに、PowerDVDをセカンダリ側で再生して、終了するとシステムダウン。再現性100%。
_ フルスクリーンは、裏技発見。いったんセカンダリ側でアプリを起動するとプライマリ側で正しい全画面表示になる。そのまんま、アプリをプライマリに持ってくると、あら不思議。セカンダリ側も正しいアスペクト比で全画面表示されますよ。
_ って、1回だけしか試してないので、万能かどうかはわかりませんが。
_ 愛にゃん。
_ NVIDIAのグラフィックカードですが。
_ 普通に3Dゲームに使うんであれば、たぶん性能的にもかなりいい線いってるんだと思うですよ。
_ ゆめベンチなんか、とんでもない値を出してくれましたしね。
_ 今回の失敗は、事前調査不足が一番の要因。使い道が普通とはちょっと方向性違うんで。
_ 2Dオンリーで、プロジェクタでの映像視聴が主目的という観点で選ぶと、本当は、MATROXとかの方向に行くべきなんでしょうけど。
_ HDCPという足かせがあったので、確実に接続性が高いであろう、HDMI搭載カードをまず最初に検討。そのせいで、他の重要項目に目がいかずに選んでしまったわけです。
_ あとから調べると、DVIからHDMIに変換するコネクタやケーブルが結構あるので、実はコネクタ形状なんかよりも、使い方できちんと選ぶ必要があったんですね。
_
コレはけっこう勉強になりましたね。
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。