ななしの日記/1998年・1月分
1/30 コドモ または“走る、I wanna be free”
あなたは「コドモ」って書くときにどうやって書いてますか?
わたしは昔は「子供」って書いてました。
でもある日、福祉の講義の先生がこう言ってたんです。
「“子供”の“供”の字には、“従うもの”(従わせるもの…だったかも^^;)
という意味があるので、私は“子供”とは書かないようにしています。」
・・・・・それからなんとなく私も「子供」とは書かないように
なりました。今は「子ども」と書くようにしています。
「なんとなく」の理由は自分でもよく分かりませんが、自分も誰か
(大人?)に押しつけられるのがイヤだから「子ども」と書くよう
になったのかなー?と思います。
みなさんは「子供」と書いてますか?それとも「子ども」と書いてますか?
1/29 あだ名
あだ名です。日本ほどあだ名が多様な国はないそうですね。
英語圏では名前の通りにあだ名が決められてしまうので
(例「エリザベス」だと「ベス」とか。)その人自身の特徴からあだ名が
つくことはないそうです。
日本では、イイ特徴でも悪い特徴でもあだ名がつけられますよね・・・。
あだ名をつけられた本人が気に入ってるなら良いけど、その人がイヤだと
思っている特徴から変なあだ名がつけられたらイヤですよねー。
(子どもって残酷だから、そういうこと平気でするもんなあ)
そういう私ですが小中学校のころは「注さん」と呼ばれてました。
なぜ「注さん」かというと本名が(元)ドリフのあの人(笑)の名字
と同じなので、です・・・。初めはすごいイヤだったんですが、その
うちそう呼ばれるのにも慣れてしまいました。慣れっておそろしい(^^;
まあ私は「注さん」程度だったんですけど、妹の同級生で「志村」って
名字の子がいたんですよ。あの子はどうだったんだろう。
やっぱり「けん」って呼ばれてたのかなー?うーん。
ところで私のハンドルネーム「ななしのごんた」も昔のあだ名のひとつ
です。ナゼか理由は不明なのですが「ごんた」って呼ばれてた時期が
あって・・・。(小学生のころ)その後、趣味でマンガ描くときのペン
ネームを考えるときに「それじゃ“ごんた”だから名字を“ななしの”
にしちゃえ!!」と思ったんですね。今まで何回かペンネームを変えよ
うとしましたが、結局なし崩しに(笑)このままで来てしまいました。
「ななしのごんた」も、もう10年くらい使ってるので、もう一つの
自分の本名みたいなもんですね。今更変えようとかあまり思わなく
なりました。これも慣れか(^^;
1/27 ココロの家族(?)
最近日記の更新が遅れててどうもすみません(mOm)なんか上手く
書こうと思うと毎日は難しいですね。読んでくださる方もいますし、
(いつもありがとうございます(^^;)せめて2日に1回はちゃ
んと更新したいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
ところでこの日記について意見をいただいたのでレスしますね。
mint君の日記(1/23)から「一番のもの」についてのレス。
>好きは好きの中にも種類があると思う。
まあ確かにその通りですなあ・・・って言うとなんですが(^^;
私はその種類の中でまた「一番のもの」を考えちゃうたちなんです。
でも、音楽なんかはたくさん好きで、その好きな種類が少しずつ
違うんですよね。私はスパイラルが好きでHP作ってますが、カーネー
ションを愛してるし、ムーンライダーズは「とても大切」な存在です。
この「好きさの違い」の説明の仕方を以前考えたので書きますと、
・ムーンライダーズ・・・ココロの父親
・カーネーション・・・・ココロの兄さん
・スパイラルライフ・・・ココロのダーリン(笑)
となるのです(^^;父親も兄もダーリン(笑)もそれぞれ違って
大切なのです。でもやっぱりその時々によって(その時の)大切度
は違うし・・・でも全部大切なんですけどね。
あー、なんか上手く言えないですけど(^^;そう思うんです。
否定してるんだか肯定してるんだか自分でもよく分かんないですけど
(^^;そんなふうに思います。
ちなみに「ココロのおじさん」や「ココロの親戚のお兄ちゃん、
お姉ちゃん」もいるが長くなるので略!!(笑)ココロの母親
がいないのは、女性アーティストはあまり聴かないからだよーん(^^;
1/26 宇宙人メガネ
私の先輩・某Dさんは普段はフツウの常識人ですが、漫画を描かせると
奇想天外な人です。そんなD先輩に以前手紙を書きました。その中に
「石田くん(スクーデリアのあの人ね)がライブで掛けてたメガネが
宇宙人みたいだったんですよー」とちょこっと書いたんです。
何日か後に返事がきたんですけど、そしたらこんなイラストが描いて
ありました。
「宇宙人メガネってこんなの?」
・・・先輩さすがです(笑)こんなメガネ
売ってたら欲しいよ。メガネマニアとして(笑)
1/22 女は強い。
「逮捕された夫を取り戻すために留置所に侵入して、
一緒に逃亡した妻」な事件が起こりましたね。
「警察しっかりしろ!!」と思う反面、女がますます強くなった
なーという気がしますねえ(笑)しかし、男も女もそんなエネ
ルギーがあったらもっとまともなところで使えよ!!!
話は変わりますが、立野さん感想ありがとうございました(^^
早く「いたいけな女の子には見えないフォント」できるといいですね!
(笑)そうしたら私、見えないわ!!!!!<何か言ってるよ自分・・・。
1/22 エロイシル
今日の日記は私(ななしの)ではなく、南極5号さん(22歳・乙女)
の体験です。(そこで今笑った人、正座したまへ)
南極さんはある日、友達と喫茶店に行きました。
気のおけないお喋りの最中に、ふと伝票をなにげなく見ると、そこに
は「エロイシル」と書いてありました。エロイシル???
そんなメニューを頼んだ人はいません。
・・・・・第一、何だソレ???
「何なんだ!!!“エロイシル”って!!!???
・・・なんかエッチな言葉?!(笑)」
でももちろんそんなメニューがフツウの喫茶店にあるわけもなく
(フツウでない喫茶店にもあるわけないが)南極さんはよく考え
てみました。
「謎は・・・解けた!!」
(↑金田一少年のノリで読むこと:強く推奨)
実は「エロイシル」は、
「ロイヤルミルクティー」→略して「ロイミル」、
そして、「アイス」という意味で「I(アイ)」がついた
「ロイヤルミルクティーをアイスで」という意味の略語
「Iロイミル」のことだったのです!!!(爆笑)
要するに私…じゃない南極5号さんは
アルファベットの「I」を「エ」、
カタカナの「ミ」を「シ」と見間違えたんですね(笑)
「Iロイミル」を「エロイシル」と間違えた南極さんの想像力には
ななしのさんもあきれ顔です。まったくトホホな人ですね。
ななしの「南極さん、アホや(笑)!!」
南極さん「だって、店員さんの字も汚かったんだもーん(苦笑)!!」
1/20 コスプレ
今日は卒業式用の着物のレンタルの予約をしてきました。成人式では
スーツだった(どうせ振り袖買っても着ないでしょ。レンタルでもバ
カ高なのだ)んですが、袴は一度着てみたかったのだ。うちの大学は
元・女子大なので卒業生はほとんど全員着物だし。
「目指せはいからさん?」ってな気分で試着してみたのですが・・・
なんか、着物なんて普段着ないからまるで「コスプレ」なんだよなあ
(笑)しかも、いつも黒とか赤とか茶色とか地味な服を好む私なので
やたらハデなジャパニーズ・キモノ・カラーは趣味に合いません・・。
結局ワリと地味な「薄ピンク+袴は黒」にしました。ピンクなんて私
のアウト・オブ・趣味なんですが、他の色があまりにも……だったの
で仕方なく(トホホ)まあ、でも、そんなヘンな色では無いのでいい
です。以前の卒業生や成人式の時の同級生を見てると、「着物を着る」
という難しさはよく分かるんで(^^;
すごい配色の人とかいたもんね・・・。
1/19 黄色い物体、その名は・・・
その名は「ピカチュウ」!!みなさんご存じ、「ポケットモンスター」
のキャラクター(アイドル?)の電気ネズミちゃんである。
私を知ってる人はよく知っていると思いますけど、末期症状のピカチュウ
中毒(これを人は「ピカ中」と呼ぶ?!・・勝手な造語)の私ですが、
最近黄色い物体を見ると「ピカチュウ〜〜〜」と目がハート状態に
なってしまうのです・・・アホアホですね。まさに末期症状。
でもでもかわいいんだもーん!!!(アホさ倍増)
ポケモン、早くテレビ再開してほしい今日この頃です。だって、
数ある(いる?)ピカチュウの中でも一番かわいいのは、テレビで
動くピカチュウなんだもーん(ハート)!
・・・・・本日、まったくアホな日記ですみませーん(^^;まじめな話題がまとまらなかったんで・・・
まあ、これも私の本質ですんでねっ。てへ。(逃亡)
1/17 一番のもの
「一番のものは、一つしかない。」
あることがきっかけでふとそうやって思った。言葉にすると当たり前田
のクラッカー(ふ、古い)なことなんだけど。
たとえば。「好きなモノ」はたくさんある。たくさんあることを否定し
ないし、「好きなモノが多いこと」は「嫌いなモノが多いこと」よりは
はるかにいいことだろう。
でも、好きなモノが幾つあっても、そのなかで「一番好きなモノ」は
絶対に一つしかないのだ。「同じくらい一番スキ」なんて言うのは
「一番」という言葉がそういう意味であるかぎり通用しないだろう。
たとえ「同じくらい一番スキ」であっても、そこにはきっと微妙な差
が存在して、私たちが気づいていないだけかもしれないのだ。
「一番○○○な○○」は、一つしかないのだ。
・・・とそんなことを考えてみました。私も好きなモノは多いけれど、
何が一番好きなんだろう。じゃあ、一番したいことは?一番行きたい
ところは?などと考えてみるのもたまにはいいかもしれませんね。
1/14 ラブ&ポップ(オレ予告編)
私のココロのアニメ『エヴァ』の庵野監督の最新作『ラブ&ポッ
プ』が公開されてますね。ちょうど最近村上龍の原作を読みまし
たが、結構面白かったのでせっかくだから映画も見に行こうと思
いました。(村上龍の小説はちょこちょこ読んでます。彼の小説
は面白いからいつも読んでしまうけれど、「読後感の悪さ」がキ
ライなんだよね…この作品には珍しくそういうイヤな所がなかっ
た。読後にむしろ清々しい気分になってしまったぞ)
ちょうど16日の夜に名古屋の映画館で監督の舞台挨拶があると
知りました。「せっかくだからこの日に行って庵野監督をこの目で
見るのじゃあー!!」と思い私のココロはルンルン(死語)でした。
そう決心したその後。一本の電話が私を絶望に追いやったのです。
「ゼミのコンパが16日に決まりましたー」
ひ・・・ひどすぎるううう―――――――――(泣くぞ)
偶然とはいえ、同じ日にしなくてもいいじゃんか(;;
私は非・卒論コースなのであまり教授やおなじゼミの子とは付き
合いが無かったんですね。(しかたないんだけど)だからコンパ
で交流を深めようと思ってたのに・・・
舞台挨拶をあきらめるか。でも、庵野監督見れる機会なんてそう
めったにないぞ!!オタクとしての意地(笑)が・・・。
でも先生やゼミの子といろいろしゃべるのも大事だよなあ・・・。
ど―――しよ――――?!
で、結局。舞台挨拶を見た後速攻でゼミコンパへ遅刻して行く
(幸い、映画館とコンパの店は同じ繁華街にある)ということ
にしました・・・。セコ過ぎ。でもいいや。
余談:どっちを取るか悩んでた時に、ちょうどゼミの知り合いに会いました。
私「庵野監督見に行くから、コンパいけないかも」
知り合い「あー、庵野監督なら見たいよね」
そんな彼女もオタクなひとです(笑)
1/16 ラブ&ポップ(TRUE)(笑)
というわけで行って来ました。庵野監督の舞台あいさつは6:40
からで、その直前の4:30の上映をまず見ることにしました。
早く行かないと座れなくなっちゃう、もしかしたら朝一番から
たくさんの人が席取っちゃってるかも・・・と非常に心配しつ
つ4時にはもう劇場に行ったんですけど、場内ガラガラ(苦笑)
(ロビーには私と同じことを考えて早く来たであろう人々がそこ
そこいましたが。ソファーで隣に座ってた女の子二人組は「ゴダ
ールが」「押井が」とか映画の話をしてたな。)で、4:30の回で
もかなり余裕で座れました。
映画の感想(つーか、映画見て思ったこと)はこちらで。
それで。6:20頃に映画が終わると人がだーーーーっと入ってきて
席は満員になってしまいました。立ち見の人もいました。さすが
ですね(笑)でも思ったよりは人少なかったですね。
まず、プロデューサーの方(だったかな?)が出てきてひとこと。
「トークで振る話題を決めるので答えて下さい。この映画を2回
以上見てくれた人ー!」
ちらほら手が上がる。
「では、エヴァンゲリオンを見た人ー!!」
全員(もちろん私もだ)が手を挙げた。(笑)場内ちょっと苦笑。
前フリが終わって庵野監督と主人公の友達役の女の子(名古屋の
子だそうだ。その子の友達も来てた)登場。
庵野監督を初めて生で見た私の第一印象は、
「あー写真で見るよりこざっぱりしてる!!!」であった(笑)
一時期ヒゲとか相当マズい写真が雑誌に載ってたがそんなほど
ではなく(失礼やなー(^^;<オレ)ポパイとかに載ってて
もそれほど違和感ない感じでした。(大げさ?)監督結構ええ
男やしな。(オレだけかなーそう思ってるの。私のタイプじゃないけどさ)
(でも挨拶用にヒゲとか剃ったのかも・・・と疑惑はつづく。)
以下トーク・質問から。
(メモったりしてないのでうろ覚え…すみませーん)
Q「エヴァの(TRUE)ってどこが変わったんですか?」
A「音ちょっと入れたり、カット変えたり・・・
ほとんど変わってないっす(笑)自分でもどこが
変わってるかよく分からない」
(他のスタッフの方のこだわりで変えられているらしい)
Q「実写の映画をやってみて感想は?」
A「“実写の映画の撮り方”を覚えることができましたね」
Q「援助交際はいいことか悪いことか」
A「いいか悪いかは結局その人自身が決めることだと思う
でも決めつけてしまうのはいけない」
Q「AVを撮るというお話があるそうですが」
A「そんな話もあります。でも作ったとして、
きっと抜けないAVになるでしょう」(場内大爆笑)
・・・そんな感じのトークでした。あと、
Q(出演の女の子に)「監督ってどんな人でしたか?」
A「初めに会ったときは“人の目を見て話さない人だなー”
と思いました。(中略)それと、子どもっぽい人ですね」
女の子と監督で「二人でお互い子ども子どもって言ってるー」
とかいってました(笑)微笑ましーんだかなんだか(笑)
そして挨拶終演後、ゼミコンパへ走るななしのであった。
教授がおごってくれたのでラッキー\(^^)/
1/13 ヘンな人
「私ってヘンだからー」っていうのがスキな人ってよくいますよね。
でも本当はどうなんでしょう。だいたい、今まで会った人のなかで
そう言ってた人は結構いたけど、その中で本当に「変わってる人」
はいなかったような気がします。思うに、そう言うことで自分を
他人と差別化したいんでしょうね。まあそういう気持ちも分からな
いことはないんですが・・・(^^;
・・・・・でも。本当にヘンな人は違うんですよ。たとえば、私の
友人某さん。彼女は「昔の一時期の記憶がない」とか
「突然歌い出す」というヘンなところがある(他にもあるが省略)
んですが、その彼女はよくこう訊きます。
「みんな私のこと“ヘンな人”って言うんだけどー、どこがヘンな
の?!私って、こんなにフツーの人なのにー!!」
わたしは適当に返事をしますが、いつもこう思います。
「君・・・ヘンだよ・・・」
ちなみにゴンチチのチチ松村さんも「クラゲを飼っている」などと
結構ヘンな人ですが、自分が変わり者だとは思っていないそうです。
(中島らものエッセイより)
本日の結論:本当に「変わってる人」は自分のことを
「ヘンな人」って思ってないぞ!!
なんか「ヘンな人」に失礼な文かも・・・でも私、「ヘンな人」
大好きなんで(^^)(一緒にいて楽しいから。視点が新鮮で)
お許しくだされー(mOm)
1/12 「鼻から牛乳」気分
午前2時。「あー今日もネットやりすぎちゃった。もう寝よ。」
「最後に自分のページチェックしよ。」
「卒業レポートのページ、ちゃんと表示できてるかな?」
「アレ―――――――――?????!!!!!」(悲鳴)
何故か、卒業レポートをまとめたホームページがない!!
二・三日前までは確かに存在してたハズなのに・・・(泣)
しかも今日は教授のところへレポート(既に提出済)の概要を
持っていくことになっていて、その時に「ホームページ作った
んですよー」発表する予定になってたからさあ大変。それに
yahooにも登録途中なので、「ホームページが消えました」と
いうことは今大変避けたい事態であった。困る―――!!(泣)
ジオのアホー!!でもタダだからしかたない?
しかたなくもう一度作成。ファイルは自分のコンピュータにも
あるがそのままの現物はなく(ジオシティーズのオンラインエ
ディタで作ったから)もう一度途中からやり直す。はじめに
作ったHPなので勝手がわかりにくく少し苦労するが何とか
完成。でも1時間半もかかった(泣)気がついたらもう3時半。
本日の教訓「ちゃんとHPのバックアップはとっておこう」
とほほ。ちなみに起きたのは昼の12時半。とほほ。
1/11 似顔絵?
先日、タワーレコード名古屋○鉄店の店頭に新譜情報のペーパーが置いて
ありました。そのペーパーをよく見るとなんだかおもしろいイラストが。
(問題のイラスト1参照)これは・・・???
問題のイラスト1。
問題のイラスト2。
どこかで見たことがあるような・・・そして、その横には○の中に
「す」と書かれた仮面の人が(問題のイラスト2参照)・・・。イ
ラスト1の方の体の○の中には「え」と書いてありました。
・・・・・やっぱりこれって、AIRさんなのかなあ??なんか味の
ある絵で私はスキです(^^
1/9 歯医者はキライだ
どうも3日くらい前から歯ぐきが痛い。ひとまず放っておいたのですが、治らない
のでしかたなく歯医者にいって来ました。子どもの頃歯医者は大嫌いで、こたつの
足につかまって空しい抵抗をしていた私ですが、もう大人なので平気・・・・
だったのですが、1年半ほど前に歯医者へのトラウマが復活してしまったのです!
(この項明日に続く!)
1/10 続・歯医者はキライだ
(続き)そう、あれはたしか2本目の親知らずを抜いた時でした。
抜く前に麻酔を打つんですが、その直後にサ――――――――――ッと血の気が
引いて、気分が悪くなったんです。「先生・・・なんか気持ち悪いんですけど」
即刻抜歯は取りやめで、血圧を測られ(やっぱり下がってた。もともと低いけど)
酸素吸入されてしまいました。点滴も打ちました。
今では笑い話ですが、その時は「もしかして・・・死んじゃうかも」とマジメに
思ったんです。ショックで死んじゃう人とか、たまにいるじゃないですか。
「まだやってないこといっぱいあるし、部屋にやばい物はたくさんあるし(苦笑)
死ぬのはイヤー」とか思いましたよ。本当に。人が死ぬネタのマンガとかよく描
いてるくせにやっぱり自分が死ぬのはイヤですもんね。
結局、私のショックは心理的な恐怖心(・・・)からの心因性のショックだった
というなんかマヌケなオチでした(ハズカシー^^;)いや、でも、親知らず抜
くのって怖いじゃないですかー!!(力説)しかもそんなにない症例だったらし
く(その病院で1年間に5件くらいだそうだ)病院の先生全員見に来るしトホホ
&はずかしい気持ちで一杯でした。院長先生曰く「もし小さい病院だったら救急車頼
んでたよー」・・・。とりあえず、そこまでマヌケでなくてよかったです。
あ、そうそう。結局昨日の病気は「歯肉炎」でした。歯の磨き方についてさんざ
ん怒られて帰ってきましたよー。きちんとした正しい磨き方を教わったのでこれ
からはちゃんと磨くことにします。(22歳でようやく正しい磨き方を知るオレ
って・・・^^;でもみんな本当の磨き方知ってるのか疑問)
うーん。歯医者はやっぱりあんまり好きじゃないなあ。でもあと親知らず1本
残ってるんだけどねえ(^^;
1/8 年始にはなぜか
今日から大学です。もう4年生だし卒業レポートも終わったのであんまり用事なか
ったんですが、初日だし、あと学校に行けるのも3ヶ月(実質はテストなどがある
ので1ヶ月もない)ってことで行って来ました。と言っても、部室で友達や後輩に
会うこと&ネットやりに行くようなものですが(^^;で、新年になってもう8日
目だというのに初めて会った人にはやっぱり「おめでとー」って言ってしまいます
ね(笑)。
1/7 美容院は苦手
今日は美容院に行きました。
どうも私は美容院が苦手なんですよ。何がイヤなのかというと、「どんな髪型にします
か?」と聞かれることがイヤなんです。私、女のくせに(あっ差別用語?じゃ、「若い
子のくせに」にしよう)髪型ってあんまり詳しくないので、(ついでに言うと生まれ
て22年ずーっとショートカットです^^;)そういう場合になんて言おうか非常ーに
困るんですね。適当に言うと、なんかヘンな髪型になったりするし(泣)
最近はちょっと利口になったので(笑)美容院に雑誌を持っていって「こんな髪型にし
てくださーい」と先に言ってしまうのでそういう苦労はしませんが(^^。昔よりは
髪型の種類も知ってるし。でもやっぱり今でも専門用語が出てくるとちょっと緊張しま
すね。あと、せっかく選んだ髪型が似合わなかった時は悲しいですね(T-T
でも、やっぱり髪の毛を切ってサッパリするのはスキです。気分転換にもなるしね。
1/6 SFの神さまたち
星新一氏がお亡くなりになりましたね。中学生の頃(昔ですね)氏のSF短編をよく読ん
だものです。もともと藤子・F・不二雄氏のまんが(ドラえもん〜少年SF短編集)で
SFに目覚め、それからおじさんの本棚にあった星氏の文庫で「小説のSF」の楽しさ
を知った私です。星氏の短編の何がいいか、というと「手軽に、簡単に読める上にアイ
デアがよく練られていて飽きない」というところでしょうか。(よく考えると藤子F氏
のまんがもそんな感じですね)でも私は結局、手軽な「SFまんが道」に走ってしまい
早川書房おたくとかにはならなかったんですけど。(あっ、でも「SFマガジン」毎月
立ち読みしてるなオレ(^^;)でも今でもSFが大好きなのは彼らのおかげです。
藤子F先生も今はこの世の方ではないし・・・(;;ご冥福をお祈りします。
1/4 正月4日目
正月4日目。午前中は自分の部屋の片づけ。友達を呼べるように、せめてこの部屋を魔
窟から人が住める場所にしたいもんです。午後は家でパソコンをいじってHPづくり。
HP作成ソフト(アドビのPagemill)を使ってるが、それでもめんどくさい(トホホ)
先人の苦労を想像する。ところで、pagemill、使いやすいと雑誌にあったのに、ホーム
ページビルダー(体験版で少し使用)の方が使いやすいような気がするよ??オマケの
photoshop-LEに惑わされたオレの負けなのかー!?トホホ。それとも、やっぱりHTM
Lをまじめに覚えた方がよかったのかなあ。
ななしの日記にもどる
日記についてのご意見・ご感想ください→gonta@lares.dti.ne.jp