1998年3月の日記
3/31 WITZコンピを買ったのだ。 タイトル通りですが(爆)買いました、コンピアルバム。 今の時点ではまだ聴いて&見てません。明日帰ってきてから聴く予定です・・・。 しかし、スパイラルのニューリリース(そーいうことにしといてちょ) をまたリアルタイムで買えるなんて・・・なんだかうれしい気分ですよ。 生きててよかったー(^^)(←大げさ?)
3/28 「寿がきや」ジャンキー スクーデリアエレクトロの石田氏もラーメン好きですが(彼は今でも ラーメンばっかり喰ってるのでしょうか)私もラーメン、好きです。 休日の昼は大抵ラーメンです。そんな私が特に愛好しているラーメンは 「寿がきや」(すがきや)のラーメンなのです!(石田氏も好きらしいぞ) 「寿がきや」とは主に中部地方に多く展開している(ダイエー・ジャスコ・ ユニーなど、ほとんどのデパートにはあるんじゃないかなあ・・・) ラーメン&甘味のチェーン店です。ラーメン一杯270円〜と、その 猛烈な安さはラーメンのファーストフードとも言われ、いつもにぎわって います。 私はここでちょっとゼイタク(?)をして「肉入りラーメン(340円)」 を食べるのがいつもの楽しみなのですが・・・。 なぜか1、2週間ここのラーメンを食べないでいると、無性にそのラーメン が食べたくなるのです!!なんかいてもたってもいられない感じで・・・ そして外出して寿がきやに行ってラーメンを食べてしまうのです。 (ここ最近は店まで行くひまがなかったので家でインスタントの寿がきや ラーメンを作って食べてました・・・。) 味はとんこつベースに、隠し味でカツオエキスが入っているようなのです が、(寿がきやインスタントラーメンの袋にそう書いてあるので分かる) うわさではラーメンになにかアヤしいクスリが入っているとか・・・?? ほんとかどうかは勿論分かりませんが、自分の行動を見てると否定できな いからヤですねー(オイオイ) ちなみに今日は会社の帰りに寿がきやに寄りました・・・。久しぶりに 食べたお店での寿がきやラーメンはうまかったです。 きっとまだまだ寿がきやからは離れられないんでしょうねー(爆)
3/25 今日は大学の卒業式だったのだ 今日は大学・おたく学科(←オイオイ)の卒業式でした。 思い起こせば4年間いろいろなことがあったです。 いいこともやなこともありましたが、今ではいい思い出ですかね。 今日は泣くかなーと思いましたがなんかあっさりしたものでした。 きっと卒業したという実感があまりないからでしょう。でもこれから じわじわと「もう大学生じゃないんだ・・・」と思うことがあるんで しょうね。今までの人生でお世話になったみなさん、どうもありがとう ございました。これからもよろしくお願いします。 皆さんにLOVE!!(←永野のりこ風に読め!) そして明日からいきなり社会人です(爆)はじめは「研修」という名の 工場従業員・・・が、がんばりますう。日記の更新さらに遅れたらごめんねー
3/23 スパイラルライフ解散2周年記念トーク タイトル通り、あれからもう2年も経ってしまったのですねえ。 当時、スパイラルのあまりにも不審な動きに疑いを覚え(苦笑)、 横浜アリーナ&横浜行きの新幹線のチケットを急いで取ったこと、 外まで聞こえてきたリハーサルを友達と一緒に聴いたこと、長い物販の 列に並んでコンサート開始ぎりぎりに限定CDを買ったこと、でかい会 場の後ろの方で米粒のような2人を見たことも今ではいい思い出です。 いやー、でも、スパイラルを知ったのは私にとって幸運でしたよ! 昔の私ときたらヤバいほどマンガ&アニメオタッキーでそれこそ 「おしゃれは堕落」(by昔の小吉発言。彼も昔はそーだったらしい) な生活で世界狭すぎ!!だったんですもん。 でもスパイラルを知ってからはステキなものが世界にはもっとたくさん あるんだよ!ってことを知って変わりましたよ。友達も増えたし。 (あんまり数は多くないけど・・・)まあ、今もオタク的なのは変わり ませんがね(爆)スパイラルよありがとう。そしてスパイラルは永遠に 不滅だよー。
3/22 最後のアルバイト。 今日はバイトの最後の日でした。結局1年位やったのかな? 「日本中央競うお馬さん会」(仮名)で電話受付のバイトでした。 はじめはなかなか慣れなくて、相手のジジ・・・いや、おじさんに よく怒られましたが、慣れちゃってからは楽なバイトでした。 給料も良かったし・・・おいしいバイトであったよ。CDもたくさん 買えるようになったもんね。「土日」ってのがちょっと大変だったけど。 でもこれからは社会人でちゃんと働かなきゃいけないのよね・・・あー ユウウツだよー。
3/21 永野のりこ先生のサイン会 に行って来ました。レポートはこちらに・・・。
3/19 オールナイトニッポン 立野さんが中島みゆきのオールナイトニッポンの話を書かれてましたが、 私の場合、思い出深いオールナイトニッポンというのは、 「電気グルーブのオールナイトニッポン」です。 あれはまだ私が高校生だったころ(年バレバレ?)にやってたんですが、 今でこそ「シャングリラ」でテクノなバンドですが、当時の電気はまだ 「お笑いテクノバンド」で、ラジオでもその人を喰ったセンスで一部の ヤングに大人気でした。あのおかしなラジオ(実は二部のころから聴いてた のだ^^;)のおかげで、マジメで優等生だった私(一部ウソ)が 今のようにひねくれていーかげんな性格のボクチンになったといっても 過言ではないでしょう。(逃亡)毎週むちゃくちゃはまって聴いていたため に、終わったときは大変悲しかったものです。(最終回のテープはまだ保存 してありますが大切なお宝です) その後、いろんなきっかけで知り合った何人かの友達と話してるうちに 「電気のオールナイトのリスナーだった」過去が判明した人が何人かいて ちょっとビックリしました。 みんなマジメそうな人なのに・・・・・実はアレでソレな性格なのかしら。 ここからは電気のオールナイトの元リスナーの人しか分かんないネタ。 昨日の日記でも出てきた、某Fさん(大川興業好きで電気のオールナイトの元リスナー) に教えてもらったちょっとビックリの事実です。 電気のオールナイトで常連投稿者だった「ペキンヅラ」というペンネームの人がいましたね? あの「ペキンヅラ」は今、大川興業に所属する芸人さん(芸名:「三平×2」みひらさんぺい)なんですよ(^^) 『全身全霊』でもちょい役で出てましたが、たしかに“北京原人なヅラ”だったっす・・・。うーん。
3/18 大川興業『全身全霊』 注*今日の日記むちゃくちゃ暗いッす!!ごめんなさい 去年の話ですが、スパイラルがきっかけで知り合った某Fさんに 大川興業「全身全霊」の公演にさそわれました。興味があったので行って来ました。 先日ビデオでもう一度見たので、今日はその感想を書こうと思います。 * オープニングに流れるパッヘルベルのカノン、そして「生きていてごめんなさい」 のセリフ。極太明朝体のスタッフロール。これだけでエヴァ好きの私はすでにノック アウトでした・・・。 メインの主人公は、ホモでストーカーな売れない芸人ヤマザキ(江頭2:50)。 他人とうまくやっていけない彼。最近はホモの恋人ともうまくいっていない ヤマザキは心ない言葉で自分が傷つけられる度に、自分自身をナイフで傷つけてしまう。 自らを傷つければ、誰でも自分を許してくれるからだ。 ある日、ホモの恋人に別れ話を持ちかけられたヤマザキはいつものように 自分をナイフで刺す。それでも恋人は言う。 「いつもそうすれば許されると思ってるのか!」 そのセリフに逆上したヤマザキはカッとなり恋人を殺してしまう。 泣きながら。 ヤマザキは傷つく自分のようすをインターネットのホームページ上で流していた。 それを見て知り合いになった「親の虐待で部屋に閉じこもってしまった青年」 「自分を犠牲にしてボランティアをする青年」「いつもネズミ講にひっかかる青年」 たちと知り合い、なぜか集団自殺をすることになってしまう。 「一人で死ねば無駄死にだが、集団で死ねば意味がある。」 (自殺メンバーのリーダー(大川総裁)のセリフ) 首吊り台に向かう同志の面々。だが、ヤマザキは死ぬことができなかった。 そこで最初のシーンのセリフがくりかえされる。 「生きていてごめんなさい」。 * だいたいこういうあらすじです。上手く言えないけど・・・。 ほかにも色々なストーリーがからみあって一つの話になってます。 大川興業の演劇は2回しか見たことありませんが、いつもあまり救われない ストーリーです。見ながらむちゃくちゃ泣きました。 (自分にも身に覚えがあることが多くて・・・。) でも、その救いのなさが心に深く刺さって血を流すことでカタルシスを呼ぶのでしょう か、なぜか少しだけ救われた気分になります。 あと、ギャグはさすが大川興業だけあってホモネタ(総裁ホモネタ好きなのか?) あり、ネズミ講ネタあり、自己開発セミナーネタありとテレビでは(いろんな意味で) とても放送できない位の大笑いなネタでいっぱいです。 「江頭2:50なんてキラーイ」と思っていた私も実際にみて見方が変わりました。 今度の公演は7月だそうです。みなさんもぜひ一度生で見てみてくださいね。 大川興業のホームページでビデオの通販を行ってるので、興味のある方は そちらもどうぞ。1本送料込みで4000円、安いよ(^^)
3/17 もうすぐ卒業で就職なのだ タイトル通りです。あと1週間で卒業で就職です。卒業式の次の日が 入社式なので余韻もなにもないっす(泣)仕方ないけどね。 ダメ人間のボクチン、就職してちゃんとやっていけるか心配です。 今までさんざん堕落生活を送っていたんで・・・(爆)うーん。 社会人の方、なんかいいアドバイスください。 そんなふうに不安でいっぱいな私ですが、先日偶然大学の先輩に会いました。 「最近どーですか?」と訊いてみると、先輩は・・・ 「うん、今日でもう辞めるって言って来ちゃった」と言うじゃないっすか! もうビックリです。 先輩の会社は残業が多く、最近では家に持って帰って仕事してたそうです。 しかも土曜休みが月1日で大変だったとか・・・。うーん。 それならまあ仕方ないかも・・・と思っちゃいます。 うちの妹も会社やめちゃったし、(人間関係が最悪だったらしい) 不況ですが、他の意味でも大変ですね。あーあー、トホホ(TT)
3/17 3月行商オフミ記録 オフミレポートアップしました。ヒマな人は読んでね。
3/16 オフミのお礼 3/14・15に東京に行って来ました。FOSSA(スパイラルのml) のオフミです。細かいオフミレポートは後日書くとして(^^; お世話してくださった方々、どうもありがとうございました!! 2日間と短い間でしたが、たいへん楽しかったです。また遊びに行く ことがありましたらよろしくです。(えっ、もうイイって?) よかったら今度は名古屋にも来てくださーい。歓迎するです。 P.S.帰りの新幹線にはなんとか間に合いました。 危機一髪でした(爆)
3/13 ななしの顔 この日の日記は期間限定でした。ごめんねっ
3/10 漫画家さんのサイン本 今日、古本屋さんに行ったら、私の好きなまんが同人作家「野火ノビタ」 さんの中古同人誌が置いてありました。その本は持ってなかったので、なんと なく(どうしても欲しい訳じゃなかったのだ。でも安かったので)買った ところ、なんと!! その本はサイン入りだったのです!!どひゃー。野火さんのサイン・・・。 作家さんとお会いできる(こともある)同人界とは言え、今はあんまり手に 入るものではないので、結構うれしいです。 私が野火ノビタさんの同人誌を買い始めたのは3年半くらい前ですが、その ころはまだ“知る人ぞ知る作家”だった野火さんもあれよあれよという間に 有名な同人作家さんになってしまいました。(といっても広い同人界ですから、 有名な作家さんといえど星の数ほどいるんですけどね(^^;) 更にエヴァの評論を手がけられたことでエヴァ関連でも有名になられてしま いました。 (実はエヴァ劇場版にもかかわってたそーです←ネタ元:エヴァ評論同人誌) 昔から目をつけてた一介のファンとしてうれしいですねー。 「まんが読者」としての自分の目が間違ってなかったっつーことですから。 そんな野火さんですが、今「ビッグコミックスピリッツ」で「榎本ナリコ」 という名前で「センチメントの季節」という叙情エロ漫画(・・・。) を描いてらっしゃいます。 (今の同人界から考えるとスゴイ出世だよ・・・) ちょうど今週から連載再開しているので、ぜひ一度読んでみてくださいね。 (個人的には同人作品のほうがスキなんだけどね^^;)
3/8 日本三大ケンさん 私の大学の先輩いわく、 「“日本の三大ケンさん”は、高倉健・緒形拳・渡辺謙」 なんだそーです。ケンといっても、他にも志村・ナオコなどいますが、 なぜこの3人かというと、それは単に先輩の趣味だそーです(笑) そんな感じで私も考えてみました。 「日本三大ノリさん」小説家三大ノリさんです! 原田宗典・清水義範と・・・ここまで考えて挫折しました(爆) 他に一人いないかなあ。おもしろい小説書く人で!!!誰か思いついたら 連絡ください。(他人まかせな日記ですね)
3/7 ポスペでゴーゴー いつぞやのトカゲさんの日記にレス。うちのポストペットはテディベアです。名前は「くまきち」です。 由来はもちろん「くま」+「小吉」なんですけど(^^; (クマには小吉的な名前を付ける人が多いらしいっすね・・・。) ポスペはお使いのついでにいろんなものを拾ってきます。 くまきちは、一番はじめに“かぎ”を拾ってきました。つぎに “トルクチューン”(モーターみたいなもの)を拾ってきたので、 「まさに小吉!!!」とよろこんで(^^)いたのですが、 その次に拾ってきたのは・・・“oyaji”でした。 おやじ・・・。やっぱり小吉でちゅ(爆) P.S.そのまた次にくまきちがひろってきたのは“人形”でした。 “人形”=“ネジ巻きクル”(注*spiral moveのジャケット) と考えると・・・(^^;(←ゴーイン?)
3/5 となりはナニをする人ぞ。 インターネットを自宅ではじめてからもう3ヶ月ほど、HPを立ち上げてか ら2ヶ月ほど経ちますが、やっぱり一番楽しいのは遠くの人とでも知り合い になれることですね。普通の生活を送っていると遠くに住んでいる人とは、 よほどのことがない限り知り合えたりしないじゃないですか。 でもネットをやっているとどんな遠くの人でも(たとえ外国の人でも)簡単 に知り合えちゃう、それがインターネットのスゴさですね。 話は変わって。 半年前くらいの話です。しばらく空き地になっていたとなりの土地に家が 建ち、新しく人が引っ越してきました。 ところが、その新しく越してきた家族は、近所に挨拶に来なかったのです! うちの周りは古い住宅地なので、年寄りが多く、近所の人同士お互い監視し あっているよーなところがあります。 (たとえば、「○○さん家のお嬢さんは○○大学だから頭いい」とか 「○○さん家の息子さんは○○大学だからバカ」とか平気で言ってるんですよ!!) なのでその新しく引っ越してきた人の悪口も言われほーだいです。 そういう「お互い監視」状態が私はすごくイヤなんですが、 そのお隣に対しては「これから長く付き合っていくお隣同士なんだから、 挨拶くらいはしとけよー!!」って思います。なんだかなー。 隣に住んでいるのに未だに私、その家の家族構成もよく判りません・・・。 よっぽどネットで知り合った、遠くの人のことの方がよく知ってるよ(苦笑) そんな謎なお隣ですが、いつも飼い犬をいじめているよーです。トホホ。
3/4 藤子・F・不二雄自選集ドラえもん上下巻 2月の日記で「欲しいよーう」とほざいてたドラえもん自選集ですが、 バイトの帰りにマンガ専門店に行ったら置いてありました!即ゲット!! お値段3,200円でしたが、限定8000部ということ&載っている作品の質の 高さから言って妥当なところでしょう。 「ドラえもんの鈴付き」箱入り限定版とほぼ同じ物の通常版もでている ので(こちらは上下別売り)興味のある人はぜひ買いましょう。 ところで!!マンガ専門店で買ってからウフフな気分で家に帰ったのです が、なんと私のいない時に「予約できなかった本屋」(2月の日記参照) から電話があって、「ご予約の本入荷できました」ということでした・・・。 どーなってるの???(byフジTV)と思ってその本屋に電話すると、 「一度は予約できなかったのですが、小○館から入荷できたので・・・」 ということでした。もう買っちゃった件を言って断ったんですけど・・・ ・・・もしかして○学館、限定8000部ってウソかいー??? ナゾです。まあ、手に入ったからいいかー!!(単純) あと、感想ですが、やっぱりちゃんと面白いですね!ドラえもんって。 個人的には下巻のほうが面白くよめました。 (でも全部読んだことのある話だった^^;ドラえもんマニア?オレって) そして私の雑学的知識は結構『ドラえもん』から来てるんだなーと 再確認(^^;テヘ。 そういえば昔(小学生の頃)、出来杉くんのように何でもできる同級生 の女の子がいたんですが、(噂では今は医学部にいるらしい)彼女の家 はマンガ禁止だったのに『ドラえもん』だけは買ってもらえたそうです。 今になってその理由が判ったよーな気がしますね。
3/3 ウツウツ 最近なんかウツです。ウツ。ウツと言っても「宇都宮隆」ではありません (・・・。)漢字で書くと「鬱」。よけいうっとおしいですね(爆) ・・・とか書いてると「本当にウツ?」とか疑われそうですが、 本当だよ(苦笑)でも私の中に流れる吉本芸人の血がついギャグに走っ て・・・(ウソです流れてません)吉本新喜劇は大好きだけどね。 私がウツの時は主にどーなるかというと、「みんなに仲間外れにされてる のでは・・・」という疑いをいだいてしまうのです。昔はいつもそう いう考えがココロの中に存在していたのですが、今では、普段はそれを 「考えすぎだよなあ」と思う余裕があるのです。でもウツの時はその「たが」 のようなものが外れてしまい、ダメな感じです。特に今回は、ちょうど 運悪く(?)そうやって思わせるようなキッカケ的出来事がネット上であ ったのでそれが引き金になってしまいました。あーあー。トホホ。 こんな風にツライ時には小説やマンガを読んだり、音楽を聴いて気分を 元に戻そうとします。ずっとこのままだとイヤなので・・・。 (大体、時間が経てば治るんだけどね) こういう場合の特効薬として、あるマンガのセリフを引用します。 「なんで(中略)おにいさんてば自分のことさ、「ゴミ」とか「捨てられる」 って言うの? 誰の『もの』でもないのに。」 「んだから誰にも捨てられないしィ“いらねーゴミ”とか誰かに言われたっ てさ 『「オメーの」じゃねーやバーカッ』って思えばいいじゃん」 以上2つの言葉は、私の好きな漫画家「永野のりこ」先生のマンガ 『GOD SAVE THE すげこまくん!』11巻からの引用ですが、 ウツの時にこういう言葉を見るとココロにしみますねー。泣いちゃいます。 んー、でも、こういう風に思えるようになる(=悟る?)にはやっぱり 時間がかかるんですよね。むつかしいです。このセリフ(言葉)は全く 正しいことだと思うんですけどね。 自分は、他の誰のものでもなく、ただ「自分」だということ。 「自分で自分にイイことしてやれよなっ!!」(同上) あー、さみしいのはDNAの命令なんだよー(爆)せめて自分で 自分を大切にしたいですね・・・。
3/1 ♪チョコレートは○○♪ 昔聞いた話です。 某森○製菓の入社試験で、面接の時にCMソングを歌った学生がいた そーです。 彼は、「♪チョコレート、チョコレート、チョコレートは・・・」と、 ここまで歌って気づきました。 「しまった!!この歌は明○製菓のCMソングだ!!」 そこで彼は、「♪チョコレートは〜森○〜♪」と歌って 運良く合格したそーです。ホントかなあ・・・この話。うそっぽーい 話は変わって。 ちょっと前に、私の後輩の男の子が明○製菓に手紙を書いてました。 「チョコレートおいしいですね」などと感想を書いて送るんだそーです。 「なんでそんなことを??」と訊くと、彼の知り合いの知り合いが、 以前感想の手紙を送ったところ、手紙のお礼としてチョコレートが返送 されてきたそーなんです。それで彼も「あわよくば・・・」と書いてみた、 ということでした。 でも、今のところ、チョコは送られてきていないみたいです(^^; (バレンタインデーにやれば良かったなあ・・・このネタ。)
ななしの日記にもどる