1999年・3月の日記
日記の感想は 掲示板 へどうぞ。一言でも匿名でも喜びます。
3/31 a hard day
29日の予告(?)通り、1年前に入社して半年間休職した会社を辞めました。
理由は、働いていた期間と休職していた期間が同じになったということが主なんですが、
人間関係に失敗したということも理由です。
(多分他の会社より)ルールは厳しかったと思いますが、
会社自体はまあ(私にとっては)それなりの会社でした。一年で9人辞めたけどな!!
そしてみんな(1人除く)いい人だったんですけど、
どうしても直接の先輩(仕事はできるが超お天気屋)とうまいこといかなくて、
それが凄いストレスになってうつ病になって辞めました。
私がストレスに弱い人間だったというのもいけなかったんですけど、
その先輩もかなりヤバい人で、ついて行けなかったというのもあります…
(元・派遣社員の某さん曰く「他の会社でもあれほどおかしな人を見たことない」という…)
私の前にその人の部下だった人は「ケンカしたあげく配置を換えてもらって」いて、
さらに前にいたパートのおばさんは
「ある日突然会社に来なくなった」(…。)というおそろしい前歴を持つ人でした。
んで、今日半年ぶりに会社に行ってちょっとした手続きをして、私物を持ち帰りました。
そのヤバい先輩には「お世話になりました」とだけ言って、
「ありがとうございました」とは絶対言ってやるもんか!!!!!
と思っていたのですが(思うなよ…>オレ)、
つい口をすべらせて「ありがとうございました」って言っちゃいました(爆)
ダメじゃんオレ。
でもまごころのこもってない「ありがとう」だもん!と自分をなぐさめる私であった。
3/29 休職中だった私ですが、3月いっぱいで会社辞めることになりました。
一応、クビじゃないっす(苦笑)
辞めた経験のある方、辞め方の心がけ、コツ(?)等ありましたら少しでもいいので
メールか掲示板で教えて下さい〜もう全然!!分かんないので(爆)
申し訳有りませんが30日(明日だよ−−;)中にお願いします…本当に困ってます〜。
あんまり会社のほうもアテにならんみたいで…(死)
3/25 すごいよ!ショウキチさん
『treak』の感想です。「すごい!やったよ!小吉!!」
…正直に言うと『ワインチキン』聴いた時は「どうしよう…」とまで思いました。(−−;
(白状すると『ワインチキンアンケート』で「過渡期のアルバムだと思います」と書いたのは私だ!!(爆)
が、あきらめなくてよかったです!!!
1st.2ndは聴いてて飛ばしちゃう曲もあったんですけど、今回はどれを
シングルカットしてもいいくらいヨイ曲ばかりで。
吉やんボーカルも違和感がなくなってきたし、
レインボー〜ミラージュ〜my oldest numberの流れはステキ(ハート)だし、
3rdでようやくいい場所にたどりついたんだなーという気がします。
良いアルバムだと思います(ハート)
惜しむらくは「古の記憶」のあの叫び(爆)あれだけはどうもダメっす…ガクリ。
『treak』聴くたびによくなるアルバムですね。
次のアルバムも期待してるぜ小吉!!そして勝ってくれ!!
そして約束どおりライブは今年中に…頼むよ…。(懇願)
3/23 スパイラル解散3周年トーク
去年も同じような趣旨で書きましたが今年も…
私がスパイラルを知ったのはデビュー前のサンプル盤で、
それから横浜アリーナでの解散まで約3年間リアルタイムで見ていたことになります。
その3年間、コンサートに行ったり、友達にスパイラルを布教しまくったり、
勢い余って同人誌なんかも作ってしまうほど(爆)もう夢中ラブラブvでした。
私の高校(3年生の時)〜大学時代はスパイラルと共にあったといっても過言ではありません。
スパイラルを通じて知り合った人もいたし、知り合った人の中にはもう音信不通になって
しまった人もいました。
そういうふうにスパイラルの「音楽」そして「キャラクター(<失礼ですが)」と
人生のうちの大切な一時期を密着して暮らしていました。
あの時代は今では既に思い出と化していますが、今でも大切なことに変わりはありません。
3枚のオリジナルアルバムの中で私が一番スキなのは1st『FURTHER ALONG』です。
理由は車谷氏の歌詞で石田氏のメロディーだから。
少ない言葉で大切なものを表現する車谷氏の歌詞、石田氏の美しいメロディーセンス。
それらが上手く重なっていて『FURTHER ALONG』は名盤だと思います。
スパイラルの解散(活動休止宣言=実は解散だった)の仕方は
正直言ってあまり上手いもの、きれいなものではありませんでした。
「用意されていた突然死」のようなそれは実状を知らなかった私たちに「喪失から再生までの順序」を狂わせました。
スパイラルが解散してから、傷ついたまま去っていった人や
彼らをけなすことしかできなかった人、新しい物に夢中になってスパイラルを忘れ、
去っていった人を知っています。
もちろん、AIRやスクーデリアを応援する人もたくさんいましたが。
それから彼らは解散した後各自バンドを結成して(AIRは一人バンドだけど…)音楽活動を続けています。
お互いの得意な分野でさらに才能を伸ばしていますが、
やっぱり私の中ではどちらもスパイラルには勝てないなあ、と思ってしまいます。
それは多分私の中で「スパイラル」というものが
ただの「スパイラル」ではなくて、「スパイラルと共にあった大切な思い出」だからなのでしょう。
オマケ:横浜アリーナのチケット。ファンクラブで取り損ねた(泣)ので
席悪かった(爆)でもいい思い出です。
3/20 みうらじゅんトークライブ
に行ってきました。前回の「みうらじゅん大物産展」の時のサイン会には行きそびれたので
(その時は友達に頼んだ…)今回が初のみうらじゅん体験v
内容はスライドを使ってのトークショウでした。
スライドで出てくる写真にコメントをつけるのですが、
「少々間抜けな写真」にみうら氏のナイスなトークが入ると会場は爆笑の渦!
一つヒトツは、少しばかり奇妙な事項なのですが、
みうら氏の独自の感覚を通して見るとさらに笑えるブツに変身!!するんですね〜
みうら氏の、間抜けなブツを発掘する才能、そして独自な感覚。
この2つで世界はバカ色に変わるのでした。ステキです(笑)
そして今回の一番印象深いコメント:
(スライドにはかわいいハトの絵、横に「オレの考えたポルポト派」と書いてある)
「ポルポト派、って逆さから読むと『ハトポルポ』で何か可愛いくない?」
…まいりました。
そんなみうら氏の単行本はどれも面白いです。読んでみてね(^^)
個人的には『マイブームの魂』(毎日新聞社刊)が笑えて泣けていいですよ。
3/18 No goodbye (C)カーネーション
今日は久しぶりに名古屋駅に行って来ました。4月から東京に引っ越しちゃう
(厳密にはもう引っ越しは済んでるんだけど…)大学時代の後輩Tちゃんに会ったのです。
ベル○ラルド(名古屋の喫茶店チェーン)で紅茶1杯+ケーキ1個&水(…。)だけで
4時間もくっちゃべってました(爆)新記録です。(イヤーンな記録だ)
ベルへ○ルドの店員さんもさぞかし困ってただろうさ(推測)
春は別れの季節とコキチも言っていたがやっぱり友達が遠くへ行ってしまうのはツライです。
いままでそういう経験はあんまりなかったので特に…。
もう気軽に電話したり遊んだりできないんだなあと思うととってもさみしいです。
それに今の私(<無職5秒前)にとって東京はあまりに遠すぎるし無力だ。
でも、一生会えない訳でもないし、そのうち働けるようになったら遊びにいくよ〜
といって握手をして別れました。インターネットもあるしね(^^)
ああでも早く働けるようになりたいです…このままじゃ何処にも行けやしない。
誰か名古屋まで遊びに来てくれ!ライブついでとかにv
追伸:Mりん(仮名)読んでる?君にも会いたかったよ〜(泣)仕事がんばってくれ。
3/17 今夜のライブビート(NHK−FM・深夜0:00−1:00)の出演バンドは
カーネーションなのでどんなバンドなのか興味のあるそこのアナタは
聴いてね!! いや、聴いてみてください…<お願い
夜のネットタイムのお供にでも…。
3/14 XTCがやって来た!!ヤア!ヤア!ヤア!
2/18の日記にも書きましたが、今日XTC(洋楽アーティスト)のサイン会が
タワーレコード名古屋パルコ店であったので行ってきました。
私がXTCを知ったのは4、5年くらい前の話で、
私の好きな邦楽アーティスト(複数)がXTCに影響されているという
話を聞き、「洋楽って聴かないけど、レンタル屋で借りてみるか…」と
アルバム『オレンジズ&レモンズ』を聴いたのがきっかけでした。
そこで、それまで聴いたことのないようなポップでグレイトな音楽にガーンと
来てからのファンです。
しかも私の愛するムーンライダーズやカーネーション、スパイラルライフの2人まで
XTCに影響されているというし…
邦楽しか聴かなかった私が洋楽も聴くようになったのもXTCのおかげです。
まさに私にとってXTCとはミュージシャンズ・オブ・ミュージシャンなのです。
とても特別な存在なんです。神様のようなものです(他にも神様は何人かいるけど…(^^;)
そんな神さま仏さまXTCさまに名古屋で会えるとは、
これが驚かずにいられようか、いや絶対驚くって!!
で、ここから今日のレポートです。昨日は緊張してよく眠れませんでした(爆)
予定の時間30分前に会場についた私でした。
まわりにいる人を見るとけっこう若い人が多くて「意外…」に思いながら
(すっごいマニアで30代位の方が多いと思っていた)サイン会の列に並びました。
本当は「トーク&サイン会」だったのですがトークは取りやめ、その分サインの時に少し話せる
ということでしたが英語サッパリダメな私なのでその辺は期待してませんでした。
階段で並んでいたのでXTCのメンバーは順番が回ってくるまで見えず。
「でもあの辺にXTCの方々がいらっしゃるのね〜」と緊張しつつ、
聞こえてくるBGM(勿論XTCだ!)にココロ安らぐという
自分でもよく分かんない状態でした。
近い整理番号だったお姉さんたちと喋っているうちに順番が回ってきました。
第一印象は「本物!!ああっアルバムのジャケットと同じ〜!!」(爆)
だ、だって本当にそうだったんだもん(−−;
新譜にサインしてもらおうと思っていましたが、どこにサインしてもらうか悩みまくって
決めかねていたので、用意してあった色紙にサインしてもらうことにしました。
私の前にいた男の人がとってもレアなレコードを持っていてうらやましく見ていたら
(ギターにサインしてもらってた人もいたなあ)
あっという間に私のサインの番がめぐってきました。
まずはアンディ・パートリッジ氏から。
「あああああ本物のアンディ氏が私の目の前に!!」むちゃ緊張していた私は
英語に訳してもらった手紙を渡すので精一杯でした。
サインと握手していただいてもうドッキドキでしたよ…瞬間ドキドキ度100!!
握手した手はやわらかかったです。あの手から素晴らしい音楽ができるのか…(惚れ惚れ)
次にコリン・ムールディング氏にサインしていただきました。
「(私にとって)XTCはビートルズより偉大です!!」
と通訳さんに伝えてもらったら「thank you」と言葉が返ってきました〜幸せ。
これがそのサイン(上の絵&サインがアンディ氏・下はコリン氏)
アンディ氏は全部のサインに色々な落書きをしていました。
メガネですよ!!
多分コレは私がメガネをかけていたからだと思いますが、
アンディ氏もメガネくんだし私はメガネくんマニアだ!!(笑)
何故メガネだったかは永遠のナゾ…
神さまありがとう。
…そしてこれは「一生メガネマニアでいろ」ということ?(笑)
サインしてもらった後もたくさんのファンの人たちが周りで見ていたので
私も見ていました(^^)なんせこんな機会めったにないですからね〜
人波の中で時々見える2人に興奮する私(爆)
そしてサイン会が終わりました。
思いがけないことに、席をたったお2人はロープ(<客整理用)をはさんだ
周りのファンに握手してくれたんです!!
私も最前列にいたのでもう一度握手をしていただきましたv幸せ〜!!!
よかったよかったありがとうありがとう(涙)
ひねくれポップと言われているXTCの2人は思っていたより人当たりがよくて、親切でした。
おちゃめな落書きもして頂いたしv
正直言って生きてるうちにXTCと会うことは99%ありえないと思っていたので
(XTCは現在ライブ活動をしていない)今回の出来事は大変感動的でした!!
生きてれば辛いこともあるけど、(特に今の私、うつ病だし)
生きててよかったよ!!!!!(「!」5つで満点)
と今回、とてもそう思いました。ありがとうXTC!!ステキ!!
以前に鈴木慶一氏と写真をとっていただいたこと、
ムーンライダーズ鈴木兄弟にサインをいただいたこと、
永野のりこ先生にサインをいただいたことと並んで私のメモリアルです。
最後に、本当にありがとうXTC!やっぱり私の神さまです〜!!
P.S.そんなXTCのアルバム『アップル・ヴィーナスvol.1』は絶賛発売中!
聴けば聴くほど味が出るスルメのようなアルバムです。聴いてねv
はみだしななー:コレを書いている今、FM−AICHIでXTC特集をしていた…
うーんグッドタイミング。
3/11 ポケットにCDがいっぱい
ネット友達がオススメしていた無印良品の「PP組立式ワゴン・1」(1900円也)を
先日買いました。
このワゴンは4段あって、CDが一段につき35枚くらい入るのですが、
家にあるCDを片っ端から入れていたらあっという間に全部埋まってしまいました…
あちらこちらに散らばっていたCDの山を整頓できたのはよかったんですけど、
「私こんなにCD買ってたんだ…」と空しい気分になったのも事実(−−;
まだ他にもCD持ってるし…
でもこの商品、安いしたくさん入るのでCDコレクターの方はぜひ買い!!です。
私からもオススメ。
はみだしななー:「宇宙船サジタリウス」(昔のアニメ。知ってます?)が見たい今日この頃。
どこかの局で再放送してくれないかなあ…
サントラはなぜか持っているんだけど(爆)<中古屋で500円だったのさ…
3/10 人間のチカラ
人間の「パワー」というのは一定の固まりで、
それをどの方向に使うか、伸ばすか、によって
その人の個性や才能が決まったり、変わったりすると 私は考えています。
だから、何かが秀でている人はその分
他の何かを犠牲にしている(または欠落している)のだと思うのですが…
例:フロイトは列車の時刻表が読めず、一人では旅行に出られなかった。
(↑『アシモフの雑学コレクション』星新一・編訳より)
3/9 ヘルプミー
昨日のミュージックスクエア(ゲスト:スクーデリアエレクトロ)のリクエストで名前が呼ばれたよ!!
PN書いたのに本名で呼ばれたよ(…。)
うれしかった!…でもテープに録りそびれ…(爆)
誰かダビングしてください…トホホ…
この前のJ−POPMAGICも途中からしか録れなかったしなんかついてない私だ(--;
3/8 みすてないでデイジー(C)永野のりこ
…ちょっと批評されただけで落ち込みがちな私です(泣)
昔からそういう性格なんですけど、
どうも「見捨てられ不安」つーのがすごく強くて、
ちょっとでも自分のしたことを否定されると
「どうせオレなんてダメ人間なんだ…」というネガな方向に行ってしまいがちなのです。
「否定されたのは私のこの今回の行動で、私自身が否定された訳じゃないんだ」と
理性的に考えれば分かるんだけど、どうも感情的になってしまいます。
まあ、以前はそこまで考えることもできなかったので、
昔よりは進歩したんだなあと思いますが。
ここまで書いたらちょっとスッキリした(^^)
3/6 この会社がヤバい?1999
先日、私が休職中の会社の、同期の女の子から手紙が来ました。
前にも一通来たことがありますが、2通ともタイヘンなことになっていたので
まとめて書いてみます。
−この約半年間のできごと−
・常務が社長と対立して辞めた
・産業部部長が社長と対立して辞めた
・隣の部の女の子(入社歴2年くらい)が「他にやりたいことがあるから」辞めた
・私と同期で入った短大卒の子が突然寿退社(<これが個人的には一番ビックリした)
・隣の部の先輩(既婚・入社歴8年)も3月末で辞めるとのウワサあり
手紙をくれた同期の女の子も、辞める寸前まで来ていたけど、引き留められたので
「もうちょっと頑張ってみます」とありました。
ちなみに、私が働いていた時も3人ほど辞めてるんですけど…
もうなんかスゴいことになってますね(爆)
会社、正社員40名なんですが…5人に一人が辞めてる計算になるのか?(爆)
そんなこんなで休職中の私ですが、復活する予定はたぶんありません。
今度電話がかかってきたら「辞めます」ってゆーつもり…(−−;うーん。
3/5 解答!!
2/26の日記で質問したら答えてくれた方がいました〜ありがとうございました。
解答を書いておきたいと思います。
Q1.京都ではいつ頃桜が咲くのでしょうか?だいたいでイイので教えて下さい。
A:3月29日頃(気象庁の予報)とのこと。
Q2.「R.I.P.」って言葉が、マンガとか音楽のタイトルで時々出てくるのですが、
これの意味は何でしょう?(積年のナゾなんです〜)
A:「REST IN PEACE」の略、訳して「安らかに眠れ」。
答えてくださった三太さん、ガーナビーさん、くりすさん、どうもありがとうございました
(^^)Q2の方は…ウチの辞書にも載ってたよ(自爆)私のバカ…
2/22の「英語が出来る人募集」の方もやってくれる方が見つかりました!
ハルミルさんどうもありがとうございました〜ファンでーすv<ここでゆってどうする。
3/1 80円でCDを買った。
それはカーディガンズの2ndアルバム『LIFE(+5)』…
先日、中古屋での話です。本当は1stアルバムがほしかったんだけど、無かったので1stの曲も収録されている
このアルバムを買ったんです。
まあ、たしかに以前大ヒットしたアルバムで、中古屋も過剰在庫なんだろうけど、
80円はないだろう80円は!!
しかし一緒に置いてあった同じCDは1080円だった。なんか間違いなのだろーか。
はみだしななー:気がついたらもう3月ですよ…早いですね。早くあったかくならないかなー。
ななしの部屋入口に戻る
日記についてのご意見:ご感想ください→
gonta@lares.dti.ne.jp
掲示板に書き込んでもらってもうれしいです(^^)