趣味の部屋
愛しのアイテム達
仕事の息抜き??にアメリカ生活を
彩る愛しのアイテム群の紹介です。
日常
デジタルカメラ SANYO
Multi-Z
渡米の為にデジタルビデオと散々迷った挙句購入。
動画も撮れるのが売りだが、
動画を撮ると付属のバッテリーを持ってしても
あっという間に電池切れになる優れもの。
しかしホームページを持ってからは
その威力に感謝することしきり。
電子辞書 SII SR700
喋らないのが難点といえば難点だが、
収録単語数、用例、イディオム、
似たものスペル検索などと
かなり使える電子辞書。
大活躍していたが、不注意から
高速道路上で車に轢かれておシャカになった。
テニスラケット
YONEX RD Power10 Long × 2
YONEX RD8を長らく使った後で
何度かの失敗購入を経て辿り着いた
初のロングモデル。
軽いし飛び過ぎないし長いからサーブ楽だし
かなりのお気に入りモデル。
ボウリングボール
ASICS TERA MAX
初めて自分で購入したマイボール。
最初のドリルがまずかったこともあり
あまり良い印象はないが、
たまたま久しぶりに使ったときにパーフェクトが
出た思いでのボール。
Columbia BOSS2
マイボール第2号。
もとホームグラウンドの日商ぼーるでは
かなりの人気モデルだった。
ボールの違いが完璧に分かるレベルには
到達していない僕にも名モデルだという事はわかる。
ずいぶんガタが来ているが現在も主戦ボール。
ASICS TERA BB
パーフェクト達成記念にボウリング場スタッフの
Y君にもらったボール。
アメリカまで連れてきたのに一度も転がしていない。
料理
スタンドミキサー購入計画を現在推進中。
ゲームマシン&PC
プレイステーション
一人でこちらにいた2ヶ月間は大活躍。
でもその後はわざわざ日本からアメリカまで
持ってきたのにホコリかぶってます。
リージョナルコードの為アメリカのソフトは再生不可。
デスクトップ NEC9821V200
結婚直後に無謀にも購入。
MS-DOS搭載のPC9801の後継としての
98シリーズの最終世代。
CPUをMMX 200MhzからK62 333Mhzに変えて
現在も活躍中。
ノート Panasonic Let's
Note ALN3
渡米直前に慌てて購入。
日本橋のT-ZONEにて展示品処分で安かった。
MMX 200MHzはともかくRAMが32MBではつらすぎッス。
デスクトップ COMPAQ プレサリオ7940
アメリカにて購入。
Athlon600Mhz、HD30GBその他、
一昔前なら想像もつかないほど強力だが、
イマイチ使いこなしてない・・・
(無駄使いとは言わせんよ)
DVDが見れるのは嬉しいが、
リージョナルコードのため日本では役立たず。
現在OSの日本語化のための準備中。
(自作モードに突入しました。)