Under the blue sky


2004/04/05 オレは喫煙者である

四月中旬より、オレの愛飲のマイルドセブンライトの外装デザインが変更されるそうな。

今までのデザインに慣れている身としてはなんか違和感がある。思えばタバコなんぞを吸い始めたのはしっかり20歳を超えてからであったから、もう10年以上の付き合いになるわけだが。

まあ、将来的にオレの死因は肺ガンであろう。今更気にしてもはじまらんが。


2004/04/04 久々に技術的なことを

久々にさいちゃんとネットでお話していたら、牽制球を放られて大笑い。意味不明かも知れんが分かる人には分かるはず(挨拶

で、夜になったら赤い水星卿が自宅に。
前々から約束していた作業を行う。途中色々とトラブルがあって作業終了は午前3時というありさま。そういえば少し前はよく二人でこうやって色々やったなぁ。たまにはPC関係であーでもない、こーでもないと検証作業っぽいのをやるのは楽しいものだ。

その余波で疲れきったので寝るとしよう。


2004/04/03 男の礼服あれこれ

春先に備えて、衣装の入れ替えでもしようかと思うこの頃である。

放置しっ放しになっているスーツ類もなんとかしたいところだが、そろそろ礼服を新調したいものだ。なにせ就職した最初の初任給で買ったものなので、だいぶくたびれてきている。
まあ、オレもいい年したオッサンなので、周囲の友人はほとんどが結婚済である。シングルなのはオレのような「若い頃さんざん暴れてそのツケが回って来たバカ」か離婚済のヤツくらいしかいない。
それでもたまに結婚式の招待状なんかがきて寿貧乏へと誘われるので、備えておく必要もある。

燕尾服、つまりはタキシードもあるにはあったのだが、一度こいつを着て友人の結婚式に出たところ、悪友連から「タキシード仮面」という有難くもない呼び方をされてしまったので、以降実家に送り返してしまった。
ちなみに、タキシード仮面の服はネクタイ等の選択を間違えているので正式な夜間用礼装ではない。どうでもいいが。

となると残されているのは正式礼装のフロックコートとかになるのだが、あれは親友のsakkeyが結婚した時に着用していた。まるで「銀河帝国のラインハルト」みたいな格好になっていて周囲で爆笑したものだ。

……素直に洋服のチェーン店でダブルのスーツでも買ったほうがいいのかもしれん。


2004/04/02 「ビグルス」

とりあえず予約と……。

今日もビデオの山を漁ったら、中学校時代にダビングしたとおぼしき映画が出土したので鑑賞。

1985年、日本未公開。監督はジョン・ハフ。イギリス製作。
現代のニューヨークから第一次大戦の最前線へタイムスリップしてしまった食品会社社長が、英空軍のパイロットと出会ってドイツ軍の秘密兵器を破壊に行くというお話。空撮シーンが西部戦線と言いながら、モロにイギリスの片田舎だったり、鉄仮面をつけて戦う、ドイツ複葉機パイロットのスタルヘイン大尉がなぜかロシア人に見えたり、なぜか使用している武器が第二次世界大戦のものだったりするのはほんのご愛嬌。
社長役のアレックス・ハイド・ホワイトは米TV映画の「スーパーキャリア」 (*1)第1期にも出演している。
空中戦あり、塹壕戦あり、過去と現在を行ったり来たりするというテンポの良い映画。しかしドイツって1900年代の初めにトンデモナイものを作るなぁ。
日本で未公開だった理由は恐らく上映時間が短かったためと思われる。89分しかないのだ。

タイムスリップものというと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が代名詞だが、こういうマイナーなものもオレは結構好きだったりする。

(*1)
スーパーキャリア、IT企業におけるナレッジワーカーではない。米軍の大型正規空母のことを指す。
1988年、アメリカのTV映画。計5作まで製作された。「スーパーキャリア・超巨大空母緊急出動」のタイトルで日本のレンタルビデオ屋にもあった。確か空母ニミッツを舞台にしていたと記憶している。
ソ連の爆撃機に米戦闘機パイロットがレーガンのマスクを被って挨拶し、爆撃機パイロットはお返しにヌードポスターを見せる……というなんか「トップガン」と混同しそうなシーンがあったりする。基本的には人間関係を描いたヒューマンドラマ。
しかし世相がレーガン政権下で「SDI計画」やら「600隻艦隊構想」やらをやっていた頃なのでやっぱりアメリカの国威発揚モノであった感は否めない。
オレはこれを見て、対潜哨戒機P3C(レシプロ機だが)も空母から飛ばす時はカタパルトでぶっ飛ばすことを知った。


2004/04/01 年に一度のことだったわけだが

4/1は何を書いてもウソに思われてしまうので自重、というかサボり。

実は少し前に「4/1はオレの死亡記事を捏造」と考えていたのだが、赤い水星卿に「それはマジでシャレにならんからヤメレ」と言われたので急遽中止。やっぱウソってのは笑って済ませる範囲にせんといかんなぁ……。