公演スケジュールの不思議
僕がこのウェブ・ページを開設した理由っていうのは「もっと気軽にミュージカルを楽しんで欲しい」という事なんですね。ミュージカルって観た事無い人はちょっと構えてしまうような傾向がありますが、始めて観る人を連れていっても結構楽しんでもらってるみたいですしね。そのために一応公演のスケジュールとかチケットの取り方とか不十分ですけど掲載してる訳です。
その中で劇団四季と東宝の公演スケジュールを作っているとおもしろい傾向が見られます。簡単に言ってしまうと東宝はマチネが多く、四季はソワレが多いですね。特に平日に関しては四季は「ウィークデイ・マチネ公演」というちょっと安く見られる公演が主体なのに対し、東宝のほうはなんか平日マチネが主体なんではないかと思ってしまう位の公演量です。
ここで四季関係者と東宝関係者の内緒話(←フィクションです。念のため)
◇四季関係者
東宝はいいよなあ。お客さんの年齢層が高くて。四季じゃあなかなか埋まらない平日のマチネもとりあえず団体さんで埋まっちゃうもんなあ。それにおみやげ品も結構売れるみたいだしなあ。こっちは大変だよ。劇団四季って一般の人にはまだまだマニアックな集団って思われてる所もあるしなあ。◇東宝関係者
四季はいいよなあ。客層も若いし女の子も多いし楽しそうで。東宝なんか未だに○○××一座8月公演っていうのを引きずっている感じでお客さんも貸し切りバスに乗って来る人が多いもんなあ。冗談ですよぉぉぉ!関係者の方、もしご覧になっていたらごめんさい。最近は両方の客層が似て来て、こんな事は無くなりましたけど、僕がミュージカルを見だした頃っていうのはマジにこんな感じでした。18年前に「屋根の上のヴァイオリン弾き」を見に行った時は回りのお客さん、すごく年齢層高かったですもん。それだけ自分も若かったという事なんですけど。
まあ公演のスケジュールについては各主催者がたくさんの条件の元で最良と思える日程を決める訳ですから、あまり口出しすべき事でもないのですが、東宝さんには一つだけお願いがあります。
金曜日のソワレをやって下さいませ。
東宝の公演スケジュールって(僕にとっては)不思議な事に金曜夜の公演ってまずやってないんですよね。比較的すいている平日の公演を見たいと思っても、遠距離通勤のサラリーマン(笑)としては月曜日〜木曜日の夜っていうのはちょっと躊躇してしまいます。終演が9時としても(レ・ミゼラブルは10時近いですよね)家に着くのは11時。それからあれこれしてまた翌日仕事っていうのはやってやれない事は無いのですがやはり気分的にいやですね。金曜日の夜だったら翌日は大抵休みなので、楽な気分で楽しめるのですが。
四季はまずやってますよね、金曜ソワレ。東宝さんにはなんか理由でもあるのかな?歴史的なものとか(笑)。
(98/07/21)