女性上位の観劇人口

 世の中すっかり秋らしくなってきました。中間決算期を迎える会社も多いんで社会人の皆様は多忙な時期を送っているんじゃないでしょうか。また今年は少ないと思っていた台風も油断しているスキに襲ってきたりして、ばたばたとした9月ですね。僕もミュージカル鑑賞はちょっとご無沙汰です。まあ毎年9月は仕事が忙しくなるんでチケットの購入を控えているんですけどね。10月からはまた最低月1本は見るつもりですが。

 さて今回は「ミュージカルファンの男女比」についてもう一度書いてみたいと思います。前にもちょっとだけ触れた話題なんですけど最近ちょっと身につまされる事があったもんで(笑)再び登場です。(ネタが無いんだろうと思ったあなた、正解です(笑)。まああんまり過激な話題はちょっと書けないですしねえ。)

 ミュージカル好きな人って圧倒的に女性が多いですね。特に四季の公演に関してはもう女性だらけって感じです。座席に座ってみるともう四方八方女性に囲まれて逃げるスキも無いっていう状況に追い込まれる事が多いですね。まあ僕も男性ですから女性は基本的には大好きなんですが、さすがにあそこまで男女比が偏ってしまうと腰が引けてしまいます。世間一般の常識っていうのは「女性が集まる所には男性は黙っていても集まる」っていうのがあるんですが(例えば一昔前のディスコ(←死語でしょうね。最近はクラブ?)の女性向け無料チケットなんていうのもその類ですね。)どうもこの世界に限っては違うようです。

 じゃあ昔から観劇人口って女性のほうが多かったんでしょうか。どうもそうは考えにくい所があるんですよね。古くからある常設劇場、例えば帝国劇場とか日生劇場のトイレの数なんかを見てみると(笑)とても女性が圧倒的な数を占めるなんていう事は考慮してませんもんねえ。あ、「女性トイレの数」なんて書いてしまいましたが僕は残念ながら女性用トイレに入った事はありません。あの行列を見てるとそう思ってしまいます。今は亡きMBS劇場であるとか中日劇場ってどうなんでしょう。やっぱり女性用トイレの数は少ないんでしょうか。比較的新しめの青山劇場とか飛天なんかは少しは考慮してあるのかな。まあ青山劇場は今度行く予定があるんで嫁さんに聞いてみることにしましょう。

 四季の仮設劇場っていうのは女性用トイレの数、多いらしいですね。噂によると(笑)個室がづらっと並んでいるとか。多分新劇場も同じようになるんでしょうね。確かに四季って東宝と比べるても、もっと女性の比率が多いですよねえ。それも若い女性が。来ている男性って多分3分の1位は彼女または奥さんに誘われてしかたなく来たっていう感じじゃあないかなあ。せっかく見にきたんだから楽しんで行けばいいと思うのはあくまでもミュージカル好きな人の勝手な感想のようです。興味無い舞台を3時間もじっと座って見てなきゃいけないっていうのは結構辛いようですね。愛情を確認するためにはいい手段かもしれませんが(笑)。

 またどんどん話がそれちゃってますけど、別にトイレの数の話を書きたかった訳ではありません。ミュージカルの黎明期って結構男のお客さんが多かったんじゃあないでしょうか。まあその頃見ていた訳ではないんで確かな事は言えませんけど。まあファンの数もまだまだ少なかったでしょうし、多分年齢層も今よりはずっと高かったと思うんですよね。もしかしたら女性の方が少数派だったかもしれません。

 それでは何で今はこんなに変な(?)男女比になっちゃったんでしょう。謎ですよね。もしかしたら男性のほうが「楽しむ」事に理屈をつけたがるのかもしれません。または「ミュージカルが好き」なんていうと「男のくせに軟弱な奴。」と言われることを怖がっているのかもしれません(ってそんな事言う奴いないって)。僕は男なんで女性の立場はよくわからないんですけど、世の中に魅力ある男が少なくなってしまったので舞台上で歌って踊れるキャラクターに憧れを感じているのかもしれません。ただ女性が多いといってもどうも四季なんかの場合は若い女性ばっかりっていうのも気になってしまいます。ミュージカルなんていうのは年齢関係無く楽しめる娯楽なんでもっと年齢層がばらけてもいいはずなんですけどねえ。現在ミュージカルに魅了されている女性達は10年後に何をしているんでしょう。やっぱり家庭に入って育児とかしてミュージカルを楽しむ暇なんて無いのかもしれません。

 って訳のわからない理由を考えてみたんですけどやっぱり良くわからないんですよねえ。何で男が少ないのか。あ、もうひとつ考えられる事がありますねえ。これは単に僕の個人的な思いこみなのかもしれませんけど、小学校・中学校位での「ミュージカル鑑賞会」みたいな催しです。この年齢って女の子のほうが圧倒的に成長が早いんで、そういうのを見てもちゃんと理解してそれなりに心に残るのに比べて男の子の場合全然理解出来なくて退屈してしまって「あんなもん二度と見たくない。」と思ってしまうんじゃあないかな。結構子供の頃の経験って大人になってからも印象に残っちゃいますもんね。

 どこかにも書きましたけど、こんなに楽しい「ミュージカル」なんてしろもの、女性に任せておく手はないと思うんですけどねえ。世の中のお父さん、一度見てみるとおもしろいですよ。いやホントに。

(98/09/26)
to top  to_index